「白猫プロジェクト」に代表される日本有数のゲーム企業がBCGに進出
日本有数のゲーム開発企業「コロプラ」のグループ会社「Brilliantcrypto(ブリリアント・クリプト)」は20日、世界最大規模のWeb3コミュニティプラットフォームである「Zealy」と提携したことを発表した。
社名と同じ名を冠するプロダクトである「Brilliantcrypto」は「持続可能なPlay to Earn」の実現を目指すブロックチェーンゲームだ。ビットコインの「Proof of Work」に着想を得た「Proof of Gaming」という新しい仕組みを導入している。
このゲームは、3Dリアルなマイニングシミュレーションゲームだ。神秘的な山々や光り輝く洞窟の奥深くに開発者でも知りえないロジックで宝石が散りばめられており、プレイヤーは実際にツルハシなどの道具を使って採掘(マイニング)していく。
そして「Proof of Gaming」とは、デジタル世界における「宝石」を世界中のプレイヤーの何千、何万時間に及ぶゲーム活動によって、その価値を証明する方法だ。
宝石は通貨の誕生以前から現在に至るまで価値の証明や移転、信用に利用されてきた。近い将来メタバースが当たり前になったとき、その価値を保証する企業や製作者は存在しない。そんな時役に立つのが「Proof of Gaming」だ。
日本発の大型プロジェクトとして、メタバース空間での価値ある経済圏の形成を目指しているとのこと。
Zealyは世界最大規模のWeb3コミュニティの1つだ。主にエアドロップを狙ったポイント稼ぎの場として利用されており、400万人以上のアクティブユーザーを持つ。
ブリリアント・クリプトのCEO 馬場功淳氏 は、プレスリリースで次のように述べた。
「Web3業界において、非常に大きな影響力を持つZealyが我々のビジョンに共感し、パートナーになっていただいたことを大変心強く、嬉しく思っています。」
「今回の提携によって、日本のみならず世界中にBrilliantcryptoの存在感が広がっていくと確信しています。さらなる飛躍をご期待ください。」
関連:LINE、読んで稼ぐ「ReadON」と戦略的パートナーシップ締結
関連:仮想通貨決済「Slash」、Bybitに導入|記念NFT発行