【2025年7月】NFTゲームおすすめランキング40選

JinaCoin編集部
174 Min Read
目次
これからが期待できる!おすすめNFTゲームランキングTOP151位:HYTOPIA(ハイトピア)2位:Might & Magic Fates(マイトアンドマジックファテス)3位:WILDCARD(ワイルドカード)4位:Aria(アリア)5位:SNPIT Guilds(スナップイットギルドズ)6位:EARNPOKER(アーンポーカー)7位:でぃあすと!リズムステージ8位:Freya:The Starfall(星落のフレイヤ)9位:Atia’s Legacy(アティアスレガシー)10位:Planet-X(プラネットエックス)11位:L3E7(エルスリーイーセブン)12位:三国志KARMA(カルマ)13位:FURMULA(フォーミュラ)14位:Nyan Heroes(ニャンヒーローズ)15位:META FRONTIER(メタフロンティア)今話題沸騰中のNFTゲーム20選TOKYO BEAST(トウキョウビースト)2184BloodLoop(ブラッドループ)FIFA Rivals(フィファライバルズ)Heavenly Guitars(ヘブンリーギターズ)Khuga Bash(フーガバッシュ)魁 三国志大戦Yokai GO!(ヨウカイゴー!)ちゃんごくし!サバイバーズRagnarok Landverse(ラグナロク ランドバース)TAT Rumble(TATランブル)RavenQuest(レイヴンクエスト)Onchain Heroes(オンチェーンヒーローズ)QB Gold Rush(キュービーゴールドラッシュ)FUJIYAMA TAP(富士山タップ)コインムスメちゃんごくし!絢爛Pixel Heroes Adventure(ピクセルヒーローズアドベンチャー)STEPN GO(ステップンゴー)Brilliantcrypto(ブリリアンクリプト)過去に流行ったNFTゲーム5選Axie infinity(アクシーインフィニティ)STEPN(ステップン)Sorare(ソラーレ)The Sandbox(ザ・サンドボックス)My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)NFTゲームに関するよくある質問
この記事をざっくり言うと…
  • 今後の期待度が高いNFTゲーム15タイトルを厳選して紹介!
  • 【安定したゲームをプレイをしたい方はこちら】今話題沸騰中のNFTゲーム20選

これからが期待できる!おすすめNFTゲームランキングTOP15

これからが期待できる!NFTゲームランキングTOP16

ここからは、これからの人気高騰が期待できるNFTゲームをランキング形式で紹介します。どのNFTゲームも今後リリースを控えているものばかりなので、ぜひNFTゲーム選びの参考にしてみてください。

ゲーム名ゲームジャンルリリース予定無料プレイ
HYTOPIAアイコン
HYTOPIA
アドベンチャー未定(α版公開中)

Might & Magic Fates
TCG2025年リリース予定
WIRDCARDアイコン
WILDCARD
MOBA未定(クローズドα配信予定)
Ariaアイコン
Aria
RPG未定(クローズドβ配信中)未定

SNPIT Guilds
Snap to Earn未定
(クローズドβ版配信中)

EARNPOKER
カードゲーム2025年8月リリース予定
でぃあすと!リズムステージアイコン
でぃあすと!リズムステージ
リズムゲーム2025年7月〜8月

Freya:The Starfall
MMORPG未定
(クローズドベータ版配信中)

Atia’s Legacy
MMORPG2026年リリース予定
(テストプレイ実施予定)
未定

Planet-X
宝探しTPS2025年リリース予定
(オープンβ版配信予定)

L3E7
位置情報ゲーム未定
(テストプレイ開始)

三国志KARMA
タクティカルRPG2025年8月リリース予定未定

FURMULA
レースゲーム
2025年Q2リリース予定
未定

Nyan Heroes
TPS未定
(テストプレイ配信中)
メタフロンティアアイコン
META FRONTIER
タワーディフェンス未定未定

1位:HYTOPIA(ハイトピア)

HYTOPIA(ハイトピア)
ゲームジャンルアドベンチャー
リリース予定未定(α版配信中)
対応チェーンHYCHAIN
独自トークンTOPIA
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • マイクラチックなサンドボックスゲーム!
  • ガス代負担なしの低コストなプレイに対応!
  • 制作したアイテムはNFTとして販売が可能!

大人気サンドボックスゲーム「マインクラフト」のブロックチェーン版とも言えるべきゲーム。マイクラサーバーで作成されたコンテンツをHYPTOPIAに統合できるのが特徴で、HYTOPIAの運営が厳選したバトルロイヤルやミニゲームなどの豊富なコンテンツを楽しめる仕様になっています。

またマイクラ同様、ゲームモードはサバイバルとクリエイティブの2種類が用意しており、自由な冒険や建築を楽しめます。ゲーム上の土地やアバター、装備品などはNFTとしてゲーム内マーケットで売買が可能。仮想通貨初心者でも気軽に売買できるよう、ゲーム内ではクレジットカード等による決済にも対応予定です。

HYTOPIA公式サイトはこちら

2位:Might & Magic Fates(マイトアンドマジックファテス)

Might & Magic Fates(マイトアンドマジックファテス)
ゲームジャンルTCG
リリース予定2025年リリース予定
対応チェーンImmutable
独自トークン未公開
対応デバイスPC・スマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 有名3DダンジョンIPを活用したTCG!
  • リアルタイム対戦で戦略性が高い!
  • NFTカードの取引で収益化可能!

人気RPGゲーム「マイトアンドマジック」の40周年を記念したWeb3版TCGです。マイトアンドマジック勢力のカード(クリーチャー、呪文、アーティファクト、建物、ヒーロー)を組み合わせて強力なデッキを構築。リアルタイムによる白熱したカードバトルを楽しめます。

実装されているカード種類は数百種類となっており、コレクションを楽しめる点もポイント。ゲームプレイや報酬、ブースターパック開封によるカード収集が可能です。また、Immutableブロックチェーンを利用したカードの自由な取引が可能な機能も実装予定となっています。

Might & Magic Fates公式サイトはこちら

3位:WILDCARD(ワイルドカード)

WILDCARD(ワイルドカード)
ゲームジャンルMOBA
リリース予定未定(クローズドα配信予定)
対応チェーンPolygon
独自トークンWC
対応デバイスPC
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 複数のゲーム要素が融合した新感覚のMOBA!
  • カード召喚でクリーチャーを指揮しながらバトル!
  • ストリーミングによるバトル配信も計画!

TCGやリアルタイムストラテジーなど、複数の要素が組み合わさったMOBA。ゲームの中心はリアルタイムで展開されるチームバトルで、プレイヤーは事前にクリーチャーを召喚できるカードでデッキを構築。召喚したクリーチャーやキャラクター自身が持つ能力を武器に勝敗を競い合うゲーム性が特徴です。

ゲーム内報酬として獲得できるWCトークンは、NFT購入やガバナンス等のユースケースが用意されています。また、将来的にはストリーミングプラットフォームとの連携も予定。バトルがライブ配信される機能も提供されます。

WILDCARD公式サイトはこちら

4位:Aria(アリア)

Aria(アリア)
ゲームジャンルRPG
リリース予定未定(クローズドβ配信中)
対応チェーン未定
独自トークンARIA
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応未定

このゲームのポイント

  • 人気Web2ゲームが基になった3DRPG!
  • オープンワールドの広大な世界が魅力!
  • 独自トークン「ARIA」が導入される予定!

人気ソーシャルゲーム「マナシスリフレイン」のブロックチェーン版とも言えるRPGゲーム。ほのぼの系異世界RPGだった原作は、学園生活と仲間との冒険を楽しめるゲーム性が特徴。リアルタイムで進行するバトルのほか、釣りや植物採集など、豊富な生活系コンテンツが用意された点でも人気を獲得しました。

本作のゲーム性は具体的に明かされていませんが、原作の流れを汲んだほのぼのRPGの展開が予想されます。ゲーム内では独自トークン「ARIA」が導入予定であるため、ゲームプレイによる獲得やNFTアイテムの取引による収益化が期待されています。

Aria公式サイトはこちら

5位:SNPIT Guilds(スナップイットギルドズ)

SNPIT Guilds(スナップイットギルドズ)
ゲームジャンルSnap to Earn
リリース予定未定(クローズドβ版配信中)
対応チェーン未公開
独自トークンSTP
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 「SNPIT」から誕生したスピンオフアプリ!
  • カメラNFTを使ったチーム対抗陣取りが可能!
  • 現在クローズドβテストを実施中で話題に!

写真撮影で稼げるアプリ「SNPIT(スナップイット)」のスピンオフとなる、陣取りをテーマにしたアプリ。仲間とギルドを結成し、写真のヒントを頼りに撮影ポイントを見つけ、そのポイントを撮影することで自身の陣地を築いていくゲーム性が特徴です。

自信の陣地を守ることで、ゲーム内報酬である「STP」の獲得が可能。陣地を守る時間が長いほど報酬が増量する仕組みです。広告掲載やバトルを有利にする報酬獲得など、将来的に飲食店や自治体との協力体制も予定しています。

SNPIT Guilds(SNPIT)公式サイトはこちら

6位:EARNPOKER(アーンポーカー)

EARNPOKER(アーンポーカー)
ゲームジャンルカードゲーム
リリース予定2025年8月リリース予定
対応チェーンBNB Chain
独自トークンEPT・GXE
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • Play to Earnを実現したWeb3ポーカー!
  • シーズン戦や大会などモードが多数!
  • バトルやNFTスキンの取引で収益化!

国内の規制に対応しながら、ゲームプレイから稼げるポーカーゲーム。NFTスキンを装備することでトークンを稼げるシーズン戦を搭載しており、1ハンド勝利毎にトークンと交換可能なコインを獲得可能。バトルでポイントを積み重ねることでランク上昇し、ゲームプレイから稼げる量が増えていく仕組みです。

また、実際のポーカー大会と提携しており、大会出場をかけたサテライトモードも実装。参加にはチケット購入が必要になりますが、上位プレイヤーには大会の参加権が与えられるためポーカープレイヤーからも注目されています。

EARNPOKER公式サイトはこちら

7位:でぃあすと!リズムステージ

でぃあすと!リズムステージ
ゲームジャンルリズムゲーム
リリース予定2025年7月〜8月予定
対応チェーンKaika
独自トークン未発行
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 有名VTuberプロジェクトを基にしたリズムゲーム!
  • 人気楽曲のタップ操作でハイスコアを競い合う!
  • 事前登録でエアドロップ獲得チャンスあり!

VTuberプロジェクト「でぃあすと!」の世界観をベースとした新感覚リズムゲーム。プレイヤーは推しキャラクターを育成しながら、タップ操作で人気楽曲をプレイできます。本作の第一弾キャラクターとして「虹のコンキスタドール」がキャラクターとして登場しており、以降もキャラクターや楽曲が順次追加されていく予定です。

本作は6月19日より事前登録を開始し、有料ゲームアイテムを獲得できる豪華キャンペーンを開催中です。10万人以上の事前登録者数を達成すると、開発会社「NEXT」が発行するNXTトークンがエアドロップされることもあり、SNS上でも注目が集まっています。

でぃあすと!リズムステージ公式サイトはこちら

8位:Freya:The Starfall(星落のフレイヤ)

Freya:The Starfall(星落のフレイヤ)
ゲームジャンルMMORPG
リリース予定未定(クローズドβ版配信中)
対応チェーンImmutable
独自トークンFREYA
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • AIを活用した競争型のローグライクRPG!
  • AIによって生きているゲームを体現している!
  • 高額賞金が用意されたテストプレイを開始!

「生きているファンタジー世界の創造」をビジョンにした、AI駆動のローグライクRPG。本作ではメインストーリーが固定されておらず、プレイヤーの行動やAIの進化によって変化する点が特徴です。ゲーム内にはAIキャラクターも登場し、プレイヤーと共に冒険・交流するなど共存関係を築くことができます。

多彩なヒーロー(キャラクター)やスキルの実装で戦略性にもスポットを当てながら、オートバトル対応でサクサクプレイを進められる点もポイント。5月より賞金総額10万ドルが用意されたクローズドβテストを開始しており、SNS上でも注目が高まっています。

Freya:The Starfall公式Xはこちら

9位:Atia’s Legacy(アティアスレガシー)

Atia’s Legacy(アティアスレガシー)
ゲームジャンルMMORPG
リリース予定2026年リリース予定(テストプレイ実施予定)
対応チェーン未公開
独自トークン未公開
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応未定

このゲームのポイント

  • Axie Infinityの世界観を舞台にしたMMORPG!
  • ギルド結成・資源集め等、遊び方は自由!
  • 2025年夏にα版のテストプレイ実施予定!

NFTゲームの金字塔「Axie infinity」に広がる世界ルナシアンを舞台にしたMMORPG。ゲーム内ではクエストやサイドミッションを通じ、世界の秘密を解き明かすPvEコンテンツを用意。プレイヤー同士の交流を楽しめる街のほか、大規模なギルド戦争が展開されるPvPモード等も実装予定です。

現在、公式サイトでは事前登録が開始されており、友達をゲームに招待することでAXSトークンやNFT報酬を獲得できるチャンスも。人気NFTゲームの派生タイトルなのですでにSNS上でも注目を集めています。

Atia’s Legacy公式サイトはこちら

10位:Planet-X(プラネットエックス)

Planet-X(プラネットエックス)
ゲームジャンル宝探しTPS
リリース予定2025年リリース予定
(テストプレイ実施予定)
対応チェーンImmutable zkEVM
独自トークンX・GLX
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • トレジャーハントをテーマにしたTPS!
  • プレイヤー同士で宝箱の開封をかけて争う!
  • PS5といった現物の報酬獲得チャンスがある!

オープンワールド上での宝探しやPvPを楽しめるTPSです。バトルではマップ内の宝箱が開封されるとゲーム終了。宝箱からは独自トークンのほか、PS5やiPadなどの現物の報酬を獲得できるのがこのゲームの肝でしょう。宝探しがメインになるシンプルなゲーム性なので、TPSに慣れていない方でも安心してプレイできます。

また、宝探しに特化したモードのほか、週1回開催される大規模な宝探しモードや1つの宝箱を巡る争奪戦や100人のプレイヤーによるバトルロイヤルも実装。今後はボイスチャットや1vs1のバトルアリーナ等が実装予定されています。

Planet-X公式サイトはこちら

11位:L3E7(エルスリーイーセブン)

ゲームジャンル位置情報ゲーム
リリース予定未定(テストプレイ開始)
対応チェーンArbitrum
独自トークンL3E7
対応デバイススマホ(Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 現実とバーチャルがリンクしたバトルゲーム!
  • サイバーパンク風の3D空間でのPvEvPが可能!
  • 協力プレイによるボスバトルを楽しめる!

位置情報システムを活用して、他のプレイヤーやCPUとバトルできるブロックチェーンゲーム。ランドマークのボスを他のプレイヤーと協力して倒してくゲーム性が特徴。独自の技術を用いて現実世界の地形や土地を再現しており、プレイヤーは地理的な制約なしで自由な探索を進められます。

また、事前に敵の情報を学習し、戦略構築できるシミュレーションモードも実装予定です。3月24日から4月3日には待望のテストプレイを実施。プレイヤーはゲームプレイから独自トークンと交換可能なアイテムを獲得できました。

L3E7公式サイトはこちら

12位:三国志KARMA(カルマ)

ゲームジャンルタクティカルRPG
リリース予定2025年8月リリース予定
対応チェーンEthereum
独自トークンKRM
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 三国志をテーマにしたオートバトルRPG!
  • 武将の個性を活かした戦略的なバトル!
  • PvE・PvEバトルの勝利でトークンを稼げる!

三国志に登場する武将を使ってパーティ編成し、オートバトルを楽しめるタクティカルRPG。ステージ戦や攻城戦のほか、他のプレイヤーと腕を競い合うPvPバトルなどの豊富なモードが実装予定です。バトルではパーティの陣形や武将が持つ固有スキルなど、複数の要素が勝敗に大きく絡んでくるためプレイヤーの戦略性が重視されます。

また、プレイヤーはゲームプレイやイベント参加を通じて、独自トークン「KRM」を獲得することが可能です。KRMはNFTキャラクターの購入のほか、アップグレードといった強化シーンでの活用が予定されています。

三国志KARMA公式サイトはこちら

13位:FURMULA(フォーミュラ)

FURMULA(フォーミュラ)
ゲームジャンルレース
リリース予定2025年Q2予定
対応チェーンSolana
独自トークンFURMULA
対応デバイス未公開
無料プレイ対応未定

このゲームのポイント

  • スコア獲得数を競い合うレースゲーム!
  • 戦略や保有NFTが勝敗を大きく分ける!
  • 上位入賞者には豪華特典が付与される!

ブロックチェーンやNFTを活用したレーステーマのNFTゲーム。プレイヤーは保有するNFTで自分だけのレーシングチームを作成でき、他のプレイヤーと1対1でレースにおける総合スコアで勝敗を競い合えます。チーム編成するNFTによって、レースカーの性能や能力に大きな変化がもたらされるのが特徴です。

また、ゲームプレイによって獲得できる「FURMULA」はゲーム内アイテムの購入やステーキングに対応。ゲーム内ではリーダーボードが用意されており、上位入賞したプレイヤーにはより豪華な報酬が用意される予定です。

FURMULA公式サイトはこちら

14位:Nyan Heroes(ニャンヒーローズ)

Nyan Heroes
ゲームジャンルTPS
リリース予定2025年リリース予定
対応チェーンSolana
独自トークンNYAN
対応デバイスPC
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 猫が操るロボットでバトルするTPS!
  • バトルロイヤルやレイドなどを実装!
  • ゲームプレイを通じて収益化が可能!

ロボットを操作してハイスピードのシューティングバトルを進められるTPSゲーム。ファイターやタンクなど、ロボットはプレイスタイルに応じて9種類用意されており、カスタマイズ性が高い武器を扱えるのもGOODです。

また、他のプレイヤーと協力するギルドやプレイヤー同士で交流可能なメタバース空間も用意。猫がロボットを操作するといったユニークな仕様も魅力のひとつとなっています。

Nyan Heroes公式Xはこちら

15位:META FRONTIER(メタフロンティア)

META FRONTIER(メタフロンティア)
ゲームジャンルタワーディフェンス
リリース予定未定
対応チェーンRonin Network
独自トークン未公開
対応デバイス未公開
無料プレイ対応未定

このゲームのポイント

  • 日本発となる王道タワーディフェンス!
  • 元バンダイナムコの社員が開発に関与!
  • 100以上の豊富なキャラクターが登場!

100種類のユニークなキャラクターを操作してバトルを進めるタワーディフェンスゲーム。ストライカーやバーサーカーなどの職業を持つ各キャラクターを操作し、スキルカードを活用した豪快な技エフェクトによるバトル体験を楽しめるのが特徴です。

ゲーム情報は今後公開されていく予定ですが、ギルドシステムといった複数のゲームオプションが実装予定。5月には公式X上で近々リリースされる予定が示唆されており、注目を集めています。

META FRONTIER公式Xはこちら

今話題沸騰中のNFTゲーム20選

今話題沸騰中のNFTゲーム10選

中には「人気が高く、安定したNFTゲームからスタートしたい!」という方も多いでしょう。ここでは、今話題沸騰中の人気NFTゲームを20個紹介します。リリース月順に紹介していくので、ぜひゲーム選びの参考にしてください。

ゲーム名ゲームジャンルリリース日無料プレイ
TOKYO BEASTアイコン
TOKYO BEAST
バトルシミュレーション2025年6月
2184アイコン
2184
アクション2025年6月
BloodLoopアイコン
BloodLoop
TPS2025年6月
FIFA Rivalsアイコン
FIFA Rivals
スポーツ2025年6月

Heavenly Guitars
リズムゲーム2025年5月(ブラウザ版)

Khuga Bash
アクション2025年5月有料(Steam)
魁三国志大戦
魁 三国志大戦
戦略的オートバトル2025年4月
Yokai GO!アイコン
Yokai GO!
シューティング2025年4月

ちゃんごくし!サバイバーズ
ローグライク2025年4月

Ragnarok Landverse
MMORPG2025年3月
TAT Rumbleアイコン
TAT Rumble
スロットRPG2025年3月

RavenQuest
MMORPG2025年3月

Onchain Heroes
放置系RPG2025年2月NFT購入が必要

QB Gold Rush
放置系2024年12月(Telegram)
FUJIYAMA TAPアイコン
FUJIYAMA TAP
タップゲーム2024年12月

コインムスメ
カードバトル2024年12月
ちゃんごくし!絢爛
ちゃんごくし!絢爛
戦略バトルRTS2024年11月
Pixel Heroes Adventure
Pixel Heroes Adventure
MMORPG2024年10月
STEPN GO
STEPN GO
Move to Earn2024年6月
Brilliantcrypto
Brilliantcrypto
採掘系アドベンチャー2024年6月

TOKYO BEAST(トウキョウビースト)

TOKYO BEAST(トウキョウビースト)
ゲームジャンルバトルシミュレーション
リリース2025年6月
対応チェーンPolygon
独自トークンTBZ・TGT
対応デバイススマホ(iOS/Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 2124年の東京を舞台にしたNFTバトルゲーム!
  • 4vs4による戦略的なオートコマンドプレイ!
  • バトルの勝敗結果を予想するモードも搭載!

近未来の東京を舞台にしたコマンド型バトルゲーム。プレイヤーは個性豊かな獣人デザインのNFTキャラクターを育成し、PvPやPvEなどのさまざまなバトルに挑戦できます。プレイヤー同士がバトルの勝利数を競い合うアリーナモードのほか、アリーナ上位20名のプレイヤーで争い合うチャンピオンシップなどのコンテンツが用意されています。

また、チャンピオンシップでは他のプレイヤーがバトルの勝敗を予想し、仮想通貨をベットする機能も実装。6月9日に正式リリースされ、国内のAppstoreランキングで5位を獲得、全世界10万ダウンロードを突破するなどグローバルなユーザーからの注目も集めています。

TOKYO BEAST公式サイトはこちら

2184

2184
ゲームジャンルアクション
リリース2025年6月
対応チェーンBNB Chain
独自トークン未発行
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 「STEPN」開発企業が贈るアクションゲーム!
  • 可愛い泥の精霊である「マディーズ」が活躍!
  • キャラや武器はマーケットプレイスで売買可能!

過去の戦争で荒廃した世界が舞台のアドベンチャー&ストラテジーゲーム。プレイヤーはマティーズと呼ばれる精霊のヒーローを操り、AIとの戦いに挑みます。マティーズはゲーム内コンテンツである「祈りの儀式」のほか、セカンダリーマーケットを通じた取引から入手可能です。

本作では日々の練習でアイテムや経験値を稼ぐPvE「アドベンチャー」や全プレイヤーで協力・競争する「世界ボス」といったPvEコンテンツを用意。また、賞品が用意されたランキング戦はもちろん、トーナメント形式のギルド戦などのPvPモードなども実装され、プレイヤースキルを競い合えるゲーム性が特徴となっています。

2184公式サイトはこちら

BloodLoop(ブラッドループ)

BloodLoop(ブラッドループ)
ゲームジャンルTPS
リリース2025年6月
対応チェーンAvalanche
独自トークンBLS
対応デバイスPC(Windows・Epic Games)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 5vs5ベースで争い合う本格的なTPSゲーム!
  • ソロやチームで遊べる多彩なモードを実装!
  • NFTスキンの売買などからトークンを稼げる!

高クオリティなグラフィックで本格的な銃撃戦を楽しめるTPSゲーム。メインモードとなる5vs5のチーム戦のほか、エネルギー運搬や特定キル数を稼ぐユニークなモード等を実装。戦闘マップでの障害物や高低差、トラップなどを上手く活用しながらの立ち回りが必要なため、個人・チーム共に高い戦略性が勝敗の鍵を握ります。

また、ゲーム内ではキャラクターや武器などがNFTスキンとして登場。独自トークン「BLS」を利用すれば、バトル等で集めた素材を活用したNFTスキンのクラフトはもちろん、ユーザー同士でのNFTスキン売買が可能です。

BloodLoop公式サイトはこちら

FIFA Rivals(フィファライバルズ)

FIFA Rivals(フィファライバルズ)
ゲームジャンルスポーツ
リリース2025年6月
対応チェーンMythos
独自トークン未発行
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • FIFA初のWeb3型サッカーゲーム!
  • サッカークラブの作成・育成を楽しめる!
  • NFL Rivalsで有名なゲーム企業が開発!

国際サッカー連盟「FIFA」の公式ライセンスを得たWeb3モバイルサッカーゲーム。プレイヤーはクラブのジェネラルマネージャーとして、チーム編成や選手の育成を進められるのが特徴。アーケードスタイルのサッカープレイに対応しており、PvPによるリアルタイム対戦モードが用意されています。

また、選手はNFTとしてカード化されており、独自マーケットプレイスを通じたユーザー間での取引にも対応。選手カードのコレクションと同時にゲームプレイを楽しめる点が本作の最大の魅力と言えます。

FIFA Rivals公式サイトはこちら

Heavenly Guitars(ヘブンリーギターズ)

Heavenly Guitars(ヘブンリーギターズ)
ゲームジャンルリズムゲーム
リリース日2025年5月(ブラウザ版)
対応チェーンSoneium
独自トークン未発行
対応デバイスPC・スマホ(iOS/Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • エレキギターに特化した対戦型リズムゲーム!
  • ギターやアバターのカスタマイズが自由!
  • ギターはNFT化してコレクション可能!

エレキギターにスポットを当てた2人対戦型のリズムゲーム。バトル開始前に相手とランダムでマッチングし、先攻・後攻で演奏テクニックを競うゲーム性が特徴です。相手が演奏中はエフェクターの発動するといった作戦を練ることが可能。演奏による観客のオーディエンスゲージによって勝敗が決まります。

また、自身が保有するギターは、ピックアップやペグなどオリジナルのカスタマイズに対応。さらに、レベルアップしたギターは有償のNFT化アイテムを使用することで、NFTとしてギターをコレクションできるのも本作の魅力です。

Heavenly Guitars公式サイトはこちら

Khuga Bash(フーガバッシュ)

Khuga Bash(フーガバッシュ)
ゲームジャンルアクション
リリース日2025年5月
対応チェーンAbstract
独自トークンKOIN(エコシステムトークン)
対応デバイスPC
無料プレイ対応有償(Steam)

このゲームのポイント

  • 猫キャラクターが活躍するアクションゲーム!
  • 攻撃&回避のシンプルな操作性で楽しめる!
  • 敵とのバトルだけでなくパズル要素も搭載!

注目プロジェクト「Khugaverse(フーガバース)」のIPをテーマにしたマルチプレイ型の乱闘アクションゲーム。プレイヤーは猫のキャラクターを操作し、複数のプレイヤーやボスなどとの乱闘を楽しめます。「攻撃&回避」というシンプルな操作感を実現しているため、アクションゲームが苦手な人でも遊びやすいのが特徴です。

また、ゲーム内にはリーダーボードが用意されており、ゲームプレイの獲得スコアで他のプレイヤーと競争できるのもポイント。ゲームプレイを通じて、Abstractのエアドロップに繋がると期待の高い「Abstract XP」を獲得できる点からも注目を集めています。

Khuga Bash(Khugaverse)公式Xはこちら

魁 三国志大戦

魁 三国志大戦
ゲームジャンル戦略的オートバトル
リリース日2025年4月
対応チェーンOasys
独自トークンSG Coin
対応デバイスPC・スマホ(iOS/Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 既存の人気ゲームが基盤の三国志ゲーム!
  • デッキ構成からバトルまでがスピーディ!
  • NFT化したカードの売買で収益化できる!

SEGAの人気アーケードゲーム「三国志大戦」をベースにしたNFTカードゲーム。3分間という制限時間内にオリジナルのデッキを構築してバトルを進めていくゲーム性が特徴。武将の配置や攻撃タイプなど、プレイヤーの戦略がバトルの鍵を握ります。

本作ではゲームプレイにより、NFTカードパックや独自トークンの獲得が可能です。アーケード版のカードアートはもちろん、本作のために書き下ろされた武将もたくさん登場する点も魅力となっています。

魁 三国志大戦公式サイトはこちら

関連:NFTゲーム「魁 三国志大戦」とは?概要と事前登録イベントを解説

Yokai GO!(ヨウカイゴー!)

Yokai GO!(ヨウカイゴー!)
ゲームジャンルシューティング
リリース日2025年4月
対応チェーンPolygon・BNB Chain・Oasys
独自トークン未発行
対応デバイススマホ(iOS/Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • おとぎ話をモチーフにしたSTGゲーム!
  • シンプルな操作と自動攻撃でプレイ可能!
  • 人気の「EPIC LEAGUE」が開発を担当!

妖怪やおとぎ話をモチーフにしたキャラクターが印象的なローグライクシューティング。キャラクターを収集して育成を進めながら、様々なギミックが用意されたステージ攻略を目指すゲーム性になっています。ジョイスティックによる軽快な操作性や自動攻撃に対応しているため、ゲームプレイが苦手な方でも安心です。

また本作では、EPIC LEAGEが発行する仮想通貨「EPL」がゲーム内トークンとして流通する予定。詳しい稼ぎ方が公開されていないが、NFTを使ったゲームプレイやユーザー同士での売買で収益化できる可能性があります。

Yokai GO!公式サイトはこちら

ちゃんごくし!サバイバーズ

ちゃんごくし!サバイバーズ
ゲームジャンルローグライク
リリース日2025年4月
対応チェーンPolygon
独自トークン未発行
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 三国志がテーマのダダサバイバー系ゲーム!
  • 最大4人によるマルチプレイに対応!
  • NFT武将の取引で収益化も可能!

ちゃんごくしシリーズ最新作のダダサバイバー系ゲーム。メイン1人・サブ3人の最大4人のキャラとそれぞれの装備を編成し、迫り来る敵を倒していくゲーム性が特徴。ソロや最大4人のプレイヤーと協力できるマルチプレイなど複数のゲームモードに対応しています。

また、NFTマーケットプレイス「KUSOGeeeeeeマーケット」を活用すれば、NFT武将の売買が可能。NFT武将を保有することでスキルの向上やステーキング報酬などのメリットが用意されています。

ちゃんごくし!サバイバーズ公式サイトはこちら

関連:NFT武将×異世界ローグライクRPG『ちゃんごくし!サバイバーズ』配信開始

Ragnarok Landverse(ラグナロク ランドバース)

Ragnarok Landverse(ラグナロク ランドバース)
ゲームジャンルMMORPG
リリース日2025年3月
対応チェーンRonin Network
独自トークンION・ADAM
対応デバイスPC(Windows)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 人気MMORPGがベースのWeb3ゲーム!
  • スリリングな戦闘・ユーザー交流が可能!
  • NFT化したアイテムの売買で収益化可能!

韓国発の人気ゲーム「ラグナロクオンライン」のIPを活用したMMORPG。サンドボックス型の世界観が特徴となっており、プレイヤーは多彩な戦闘スキルやクラスを活用したバトルや自由な冒険を楽しめます。また、プレイヤー同士の交流機能にも対応。ギルド参加やイベントを通じて友情を育むことも可能です。

ゲーム内ではNFTマーケットプレイスを通じたアイテムの売買、プレイ中に入手した鉱石から抽出したアイテム等から仮想通貨を獲得することが可能。戦闘が苦手なプレイヤーも、ランドNFTによる収益化の機会が用意されています。

RAGNAROK LANDVERSE公式サイトはこちら

TAT Rumble(TATランブル)

TAT Rumble(TATランブル)
ゲームジャンルスロットRPG
リリース日2025年3月
対応チェーンMCH Verse
独自トークンPRIZE
対応デバイススマホ(Android ※iOS対応予定)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • NFTを活用したRPG型のスロットゲーム!
  • 獲得したトークンは仮想通貨に換金可能!
  • 第1弾のNFTセールが完売したことで話題に!

NFTプロジェクト「TWELVE ANONYMOUS TOURNAMENTS」をテーマにしたスロットRPGゲーム。プレイヤーはNFTのカードでチーム編成し、スロットの仕組みを活用して敵とのRPGバトルを進められます。スロットによるドキドキ感とRPGによる育成や収集の楽しみが融合しているのが特徴です。

ゲームプレイから獲得できるPRIZEは、USDCやビットコインといった仮想通貨やNFTとの交換に対応。NFTを持っていないユーザーでも、Web2のバトルモードでのキャラクター育成や収集が可能なので、NFTゲームに慣れていないユーザーでも気軽にプレイしやすい設計になっています。

TAT Rumble公式サイトはこちら


RavenQuest(レイヴンクエスト)

ゲームジャンルMMORPG
リリース予定2025年3月
対応チェーンImmutable
独自トークンQUEST
対応デバイスPC
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 2Dグラフィックが懐かしいMMORPG!
  • 協力プレイヤPvPなどモードが多彩!
  • ゲームプレイを通じてトークンを稼げる!

事前登録者数55万人を超えたサンドボックス型のMMORPG。プレイヤーはホーリーやスピリチュアルといった、8種類の職種を自由に選択でき、2D上のマップでの冒険や釣り、鍛治などマルチな遊び方を楽しむことができます。ゲームモードではPvPによるトーナメントのほか、ギルドコンテンツや期間限定イベントなども充実しています。

また、ゲームプレイを通じて独自トークン「QUEST」を獲得できるのもポイント。獲得したQUESTは他の仮想通貨への換金はもちろん、NFTの取引やイベント参加時の費用として活用されています。

RavenQuest公式サイトはこちら

Onchain Heroes(オンチェーンヒーローズ)

Onchain Heroes(オンチェーンヒーローズ)
ゲームジャンル放置系RPG
リリース日2025年2月
対応チェーンAbstract
独自トークンHERO
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 可愛いドット絵が特徴の完全放置型RPG!
  • ヒーローを戦闘に送り出してトークン獲得!
  • ランキング報酬によるトークン獲得も可能!

人気MMORPG「メイプルストーリー」を思わせるドット絵が特徴の放置系RPG。プレイヤーはNFTとなるヒーローを戦闘に送り出すことで、独自トークン「HERO」を回収できます。戦闘を繰り返すことでヒーローを強化しながら、上位ランキングを目指していくゲーム性が特徴です。

また、プレイヤーは一定レベル以上に達すると、「エンドゲーム」と呼ばれるコンテンツへの参加が可能。このコンテンツはHEROでの参加料支払いが必要ですが、攻略により限定NFTやその他報酬等を獲得できるチャンスがあります。

Onchain Heroes公式サイトはこちら

QB Gold Rush(キュービーゴールドラッシュ)

QB Gold Rush
ゲームジャンル放置系ゲーム
リリース日2024年12月(Telegram)
対応チェーンPolygon
独自トークンGQB
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 鉱山での採掘を楽しめる放置ゲーム!
  • 採掘からトークン・NFTを獲得できる!
  • 獲得アイテムを販売して収益化も可能!

「マイニング」にスポットを当てた放置プレイ可能なゲーム。鉱山での自動採掘を通じて、独自トークンと交換できる鉱石の獲得が可能。さらに鉱石の他、宝石やルーンストーンなどの採掘効率をアップするアイテム等も採掘も可能になっています。

プレイヤーはキャラクターや採掘アイテムといったNFTを装備することで、さらにマイニング効率を高められるのもポイント。ゲーム開始時に必要なNFTをもらえるので、無課金ユーザーでも安心してプレイできます。

QB Gold Rush公式サイトはこちら

FUJIYAMA TAP(富士山タップ)

FUJIYAMA TAP(富士山タップ)
ゲームジャンルタップゲーム
リリース日2024年12月
対応チェーンTON
独自トークン発行予定
対応デバイスPC・スマホ(Telegram)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 富士山がテーマのTelegramゲーム!
  • 画面タップだけでシンプルに遊べる!
  • 将来的にエアドロップが予定されている!

富士山をテーマにした和風なゲームデザインが印象的なTelegram基盤ゲーム。画面上に表示された富士山をひたすらタップし、ゲーム内コインを獲得していくといったシンプルなゲーム性が特徴になっています。

獲得したコインはタップパワーの回復やタップ回数の上限の解放に使用可能。仮想通貨TONを利用すれば、自動ボットにタップを任せることも可能です。2024年12月末まで1BTCが当たる大規模なキャンペーンを開催されていたこともあり、SNSを中心に注目度を高めています。

FUJIYAMA TAP公式サイトはこちら

コインムスメ

コインムスメ
ゲームジャンルカードバトル
リリース日2024年12月
対応チェーンMCH Verse
独自トークンMSM
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 仮想通貨アイドルが活躍するTCG!
  • ハイ&ローによる価格予想も楽しめる!
  • 仮想通貨の騰落率レースなどにも対応!

擬人化した仮想通貨アイドルが登場する国内発のNFTゲーム。推しの仮想通貨アイドルを応援するだけでなく、アイドル同士によるカードバトルや仮想通貨の騰落率レースなどの多彩なゲームモードを楽しめます。

また、プレイヤーはカードバトルでの勝利でゲーム内ポイントを獲得可能。そのポイントを使って騰落率レースに参加することで、独自トークンを稼げます。その他、獲得したNFTカードの売却でも収益化が可能になっています。

コインムスメ公式サイトはこちら

関連:コインムスメとは?特徴や始め方、稼ぎ方を解説

ちゃんごくし!絢爛

ちゃんごくし!絢爛
ゲームジャンル戦略バトルRTS
リリース日2024年11月
対応チェーンPolygon
独自トークン未発行
対応デバイスPC・スマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 推し姫で天下統一を目指す三国志ゲーム!
  • 濃厚ストーリー&戦略性の高いバトル!
  • 武器のNFT化や武将NFTの売買で稼げる!

三国志をテーマにした美少女育成と本格的な戦闘を楽しめるリアルタイムストラテジー。本作の肝になるのが、多数の部隊同士が向かい合う大戦場バトル。指示フェイズ・進軍フェイズで部隊を戦略的に操作できるのが特徴です。

また本作では、独自のマーケットプレイスでのNFT武将やNFT化された武器の売買が可能。NFT武将は保有により、複数のゲームシリーズでの利用やステーキング報酬がもらえるといった特典も用意されています。

ちゃんごくし!絢爛公式サイトはこちら

Pixel Heroes Adventure(ピクセルヒーローズアドベンチャー)

Pixel Heroes Adventure(ピクセルヒーローズアドベンチャー)
ゲームジャンルMMORPG
リリース日20240年10月
対応チェーンRonin Network
独自トークンMGOLD
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 広大な世界を探索が可能なMMORPG!
  • 複数モードでのダンジョン探索がメイン!
  • 敵とのバトルを通してNFTを獲得できる!

ドット絵でどこか懐かしさを感じさせる本格MMORPG。複数のダンジョン探索を通じて、キャラクター育成やアイテム収集が可能。12の地域と5つのステージで構成されるアドベンチャーモードがメインとなっています。

また、成長アイテムを獲得できるデイリーダンジョン、他のプレイヤーと協力するレイドバトルも実装。プレイヤーはコロシアムでのランキング、マーケットプレイスでのNFT取引によって独自トークンの獲得が可能です。

Pixel Heroes Adventure公式サイトはこちら

STEPN GO(ステップンゴー)

STEPN GO(ステップンゴー)
ゲームジャンルMove to Earn
リリース日2024年6月
対応チェーンSolana
独自トークンGGT
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • あの「STEPN」の大型アップデート版!
  • スニーカー購入なしでゲームプレイ可能!
  • 仮想通貨初心者でも始めやすい!

運動の対価によって仮想通貨を稼げるMove to Earnアプリ。前作「STEPN」と同様、NFTスニーカーを用いた運動からの収益化が可能です。本作では収益面はもちろん、ゲーム性の向上やソーシャル機能の実装に力を入れています。

アプリ内ではメタバース空間が用意されており、他のユーザーとのチャットやイベント等での交流に対応。さらに「Haus System」という機能によりユーザー間でNFTスニーカーやエネルギーの共有、報酬分配も可能となっている点がポイントです。

STEPN GO公式サイトはこちら

関連:STEPN GO(ステップンゴー)とは?始め方や稼ぎ方を解説!
関連:STEPN GOのアクティベーションコードとは?種類と取得方法を解説

Brilliantcrypto(ブリリアンクリプト)

Brilliantcrypto(ブリリアンクリプト)
ゲームジャンル採掘系アドベンチャー
リリース日2024年6月
対応チェーンPolygon
独自トークンBRIL
対応デバイスPC・スマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 鉱山での採掘を楽しめるNFTゲーム!
  • あの有名なコロプラの子会社が開発!
  • 獲得した宝石をNFT化して売買可能!

NFTのつるはしを使ってゲーム内の鉱山を採掘していくゲーム。プレイヤーは採掘から宝石やトークンを獲得が可能。トークン売買で稼げるのはもちろん、宝石をNFT化して売買することでも収益化を目指せるのがポイントです。

また本作はPlay to Earnの仕組みとして、ビットコインの「PoW」から着想を得た「Proof of Gaming」を導入。世界中のゲームプレイヤーによって、宝石の価値が証明される仕組みが用いられています。

Brilliantcrypto公式サイトはこちら

過去に流行ったNFTゲーム5選

上記で紹介したNFTゲーム以外にも、過去に人気を博したNFTゲームも数々存在します。ここでは過去に流行ったNFTゲームとして、以下の5つを紹介します。

ゲーム名ゲームジャンルリリース日無料プレイ
Axie infinity
Axie infinity
モンスター育成RPG2018年1月
STEPN
STEPN
Move to Earn2021年12月
Sorare
Sorare
TGC2018年2月
The Sandbox
The Sandbox
メタバース2012年5月
My Crypto Heroes
My Crypto Heroes
MMORPG2018年11月

Axie infinity(アクシーインフィニティ)

Axie infinity
ゲームジャンルモンスター育成RPG
リリース予定2018年1月
対応チェーンRonin Network
独自トークンAXS・SLP
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • BCGの先駆者的なNFTゲーム!
  • 対人戦等からトークンを稼げる!
  • ゲームプレイだけで生活する人も!

集めたモンスターの育成・バトルを楽しめるNFTゲーム。3体のモンスターをあらかじめ購入することで、戦略的なバトルを進められるのが特徴。ゲームモードのひとつとなるPvPでは勝利報酬として独自トークンを獲得できます。

2023年5月には新シリーズ「Axie infinity Origins」を公開。これまで必要であったNFTの準備が不要となったほか、ゲームモードにも調整が入ったため、これまでNFTゲームをプレイしたことのない初心者でも気軽にプレイできます。

Axie infinity公式サイトはこちら

STEPN(ステップン)

STEPN
ゲームジャンルMove to Earn
リリース日2021年12月
対応チェーンEthereum・BNB Chain・Solana
独自トークンGST・GMT
対応デバイススマホ(iOS・Android)
無料プレイ対応NFT購入が必要

このゲームのポイント

  • 「Move to Earn」系アプリの元祖!
  • スニーカーを用意して歩く・走るだけ!
  • 複数のブロックチェーンに対応!

歩く・走ることで仮想通貨を獲得できるMove to Earnアプリ。Move to Earn系アプリの元祖とも言われており、SNSを中心に爆発的な人気を獲得。NFTとなるスニーカーは十数万円まで高騰するほどの人気を見せました。

NFTスニーカーは、移動距離や速度によって3つのタイプに分類。自身の運動量に見合ったNFTスニーカーを選択することで、独自トークンを稼ぎやすくなる仕組みを採用しているのが特徴です。

STEPN公式サイトはこちら

関連:STEPNの始め方完全ガイド|攻略法も仮想通貨歴6年が解説!

Sorare(ソラーレ)

Sorare
ゲームジャンルトレーディングカードゲーム
リリース日2018年2月
対応チェーンEthereum
独自トークン未発行
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 実在する選手をカード化したTCG!
  • 現実の試合結果がスコアとして反映!
  • MLBやNBAのゲームプレイにも対応!

リアルで活躍する選手をカード化したスポーツカードゲーム。実際の試合結果に応じて選手がスコアを獲得し、獲得スコアの合計値をプレイヤー同士で競い合うといったゲーム性が特徴となっています。

ゲーム内の各種リーグでの上位入賞や特定の条件を満たすことで、ETH・レアカードなどを獲得可能。レアカードはすべてNFT化されているので、ゲーム内外のマーケットプレイスで交換や売買を楽しめます。

Sorare公式サイトはこちら

関連:Sorare(ソラーレ)とは?特徴や始め方、稼ぎ方を解説

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandbox
ゲームジャンルメタバース
リリース日2012年5月
対応チェーンEthereum
独自トークン未発行
対応デバイスPC
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • ボクセルの世界観が特徴的なメタバース!
  • ゲーム制作・アバター作成ツールを提供!
  • 「グッチ」「アディダス」がゲーム参入!

ボクセル化した世界観が印象的なメタバースプラットフォーム。オープンワールドの広大な仮想空間上では、他のユーザーとの交流やオリジナルゲームを楽しめるのが特徴となっています。

また、ユーザーに提供されるツールは誰でも手軽に利用できるのが魅力。プログラミングの知識が必要なく、直感的にゲーム・アバター作成を進められるため、クリエイターとしてもプラットフォームを楽しめます。

The Sandbox公式サイトはこちら

関連:The Sandbox(サンドボックス)の始め方完全ガイド|遊び方や稼ぎ方も徹底解説!
関連:The Sandbox(サンドボックス)の土地(land)購入方法と価格を解説!

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

My Crypto Heroes
ゲームジャンルMMORPG
リリース予定2018年11月
対応チェーンMCH Verse
独自トークンMCH
対応デバイスPC・スマホ(ブラウザ)
無料プレイ対応

このゲームのポイント

  • 世界中で人気の日本発のMMORPG!
  • 歴史的偉人がキャラクターとして登場!
  • 9つのランドでの大規模なマルチプレイ!

世界的な人気を誇る国産MMORPG。ヒーローと呼ばれる3体のキャラクターを編成し、さまざまなクエストにチャレンジできるのが特徴。織田信長やナポレオンなど、国内外の偉人がNFTキャラクターとして参戦しています。

またヒーローのみならず装備品もNFT化しており、ユーザー間での取引に対応各種クエストでは低確率でNFT装備がドロップするため、課金していないユーザーでもNFTをゲットするチャンスがあるのが魅力と言えます。

My Crypto Heroes公式サイトはこちら

NFTゲームに関するよくある質問

Q
NFTゲームとはなんですか?
A

NFTゲームとは、ブロックチェーンゲームとも呼ばれ、ブロックチェーン技術を活用したゲームのことです。ゲーム内で使用されるアイテムやキャラクターなどがNFT(非代替性トークン)として表現されています。

Q
NFTゲームはスマホでプレイできますか?
A

多くのNFTゲームはスマホに対応しており、スマホアプリやスマホブラウザでプレイ可能です。ただし、シューティングゲームやRPGの中には、PC専用のものも多く存在します。

Q
NFTゲームで稼ぐことは可能ですか?
A

NFTゲームで稼ぐことは可能です。投資額(課金額)にもよりますが、中には数百万円や一千万円以上稼げるゲームも存在します。ただし、現状のNFTゲームは短期間でサービスを終了するものも多く、投資額を回収できないケースも多々あるので、投資は慎重に行ってください。

Q
初心者におすすめのNFTゲームを教えてください
A

NFTゲーム初心者の方は、日本発のNFTゲームをプレイすることをおすすめします。理由は以下です。

  • 日本語でのサポートが充実している
  • 文化やデザインが親しみやすい
  • 初心者向けに設計されたゲームが多い
  • 法規制に則ったゲームが多く安心感と信頼性が高い
  • 仮想通貨やウォレットの使い方を学びやすい
  • 地域イベントやキャンペーンに参加しやすい
Q
NFTゲームをプレイする時の注意点が知りたいです
A

NFTゲームをプレイする際には、初心者でも安心して楽しむために以下の注意点を意識することが重要です。これらのポイントを守ることで、リスクを最小限に抑えながら楽しめます。

  • 初期投資に注意する:無料で始められるゲームを選ぶ、無理な投資は避ける
  • セキュリティ対策を徹底する:信頼性の高いウォレットを使う、秘密鍵やシードフレーズを厳重に管理する、怪しいリンクに注意する
  • 運営やプロジェクトの信頼性を確認する:ゲームの運営元を調べる、コミュニティの評判をチェック
  • 仮想通貨のリスクを理解する:価格変動に注意、換金のルールを理解する
  • ゲームを純粋に楽しむ:収益を目的にしすぎない、無理なく続ける
  • 法規制を確認する:地域のルールを守る、税金の問題を理解する
  • プレイヤーコミュニティを活用する:情報交換をする、イベントやキャンペーンに参加

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

TAGGED:
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属