Hundred Finance(HND)、ハッキングを受け50%急落

tomochan01
10 Min Read

Hundred Finance(HND)、ハッキングを受け約10億円流出|トークンは50%下落

マルチチェーン対応のDeFiレンディングプロトコルHundred Finance(ティッカーシンボル:HND)は15日、Optimism上でハッキングを受け、約10億円相当のWBTCが盗まれたとツイッター公式アカウントで明らかにした。盗まれたトークンは既にロンダリング(資金洗浄)されている。これにより、Hundred Financeの独自トークンであるHNDは一時50%以上下落した。

https://twitter.com/HundredFinance/status/1647247792589471745?s=20

関連分散型金融DeFi(ディーファイ)とは?初心者にもわかりやすく解説

ブロックチェーンセキュリティ企業であるPeckshieldによると、ハッカーは故意に200WBTCを寄付し、HundredFinance上にラップされたBTCであるhWBTCの価格をつり上げ、わずか2wei( = 0.000000000000000002 ETH)で、ローンプール内の資金を盗み出した。

https://twitter.com/peckshield/status/1647307128267476992?s=20

事件後、Hundred FinanceはTwitterで声明を発表。

ハッカーにメッセージを送信し、さまざまなセキュリティ チームと話し合っています。攻撃がどのように実行されたかについて推測しないことをお勧めします。チームは事後分析を準備しています。主な焦点は、ハッカーと通信を確立し、合意に達することです。並行して、今後のステップに役立てるために、利用可能なすべての情報を収集しています。

https://twitter.com/HundredFinance/status/1647277775114346497?s=20
https://twitter.com/HundredFinance/status/1647465798665945088?s=20

Optimism上のクレジットプロトコルが攻撃されたのは今回が初めてではなく、今年初めには、Lendf.meプロトコルが攻撃され、約2500万ドルが失われた。

今回の攻撃は、ブロックチェーン技術が急速に進化しているにもかかわらず、まだセキュリティリスクを抱えているということを明らかにしました。今後再びこのような事件が発生することがないよう、プラットフォーマーはセキュリティを優先しなければならない。

関連仮想通貨のおすすめDeFi銘柄一覧

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
元一般企業会社員。現在はトレーダー兼ライター。 株式やFX、仮想通貨デリバティブ、草コイン、ノード運用と色々やっています。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA