Hyperliquid(ハイパーリキッド)の使い方【2025年最新】

JinaCoin編集部
69 Min Read

この記事では、分散型取引所「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」通称「ハイリキ」の特徴と使い方を、画像付きでわかりやすく解説します。

Hyperliquid最新ニュース

ステーキング機能をメインネット上で開始しました。ユーザーは信頼できるバリデーターにHYPEをステークすることで、報酬としてHYPEを受け取ることができます。バリデーターを選ぶ際には、稼働時間、手数料、評判、コミュニティへの貢献度などの指標を考慮することが推奨されます。

関連:Hyperliquid、ステーキング開始|ネットワーク貢献で報酬を獲得

\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/

分散型取引所(DEX)「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」とは?【基本情報・特徴を解説】

取引所名Hyperliquid(ハイパーリキッド)
トークン$HYPE
サービス開始2022年7月
提供サービスデリバティブ取引
取扱通貨数150種類以上
取引手数料メイカー(指値注文):0.001%
テイカー(成行注文):0.035%
入金手数料無料(別途ガス代が必要)
出金手数料2USDC
最大レバレッジ50倍
追証なし
APIあり
日本語対応なし
公式Xアカウントhttps://twitter.com/HyperliquidX
公式サイトhttps://hyperliquid.xyz/

Hyperliquid(ハイパーリキッド ※通称ハイリキ)は、デリバティブ取引メインのDEX(分散型取引所です。

Hyperliquidは資金の自己管理や取引の透明性に加え、他のDEXと比べてシンプルなUI・操作性が強みです。

2024年9月時点で約4万人のユーザー数を持ち、24時間の取引ボリュームは1.5ビリオンドル(2,250億円)を超えるまでに成長。デリバティブ取引以外にも、流動性提供プロトコルやポイントプログラムなども提供しています。

Hyperliquidの主な特徴

  • オーダーブックベースの取引を提供
  • 独自のL1ブロックチェーンを構築
  • 150種類を超える通貨ペアに対応
  • ネイティブトークン「$HYPE」を発行

Hyperliquidの特徴を詳しく知りたい方は、下記項目をタップすると確認できます。

オーダーブックベースの取引を提供

Hyperliquidはマッチメイク方式として、「オーダーブック」を採用しています。

オーダーブックとは、ユーザーの売り注文・買い注文を記録した帳簿のようなもの。オーダーブックに基づき、売り手と買い手をマッチングさせて取引を成立させます。

多くのDEXはAMM(自動マーケットメーカー)がマッチメイク方式として採用しています。しかし、AMMにはハッキングリスクや流動性・価格の不安定といったデメリットも…。

一方、オーダーブックは価格変動の抑制やスプレッド幅の縮小が可能です。取引の流動性、ユーザーの利便性、セキュリティ向上のためにオーダーブックが採用されています。

独自のL1ブロックチェーンを構築

Hyperliquidは独自のブロックチェーン「Hyperliquidチェーン」上に構築されているDEXです。

Hyperliquidチェーンはブロックチェーンの土台を構築するサービス「Tendermint」によって開発されており、データ遅延は約0.2秒、1秒に約20,000件の取引処理を行える高速処理を実現しています。

この処置速度は、なんとクレジットカードの処理件数を上回ります。

処理件数の比較

チェーン・クレジットカード1秒間の処理件数
Hyperliquid約20,000件
ビットコイン約7件
イーサリアム約15件
Visa約1,700件
Mastercard約5,000件

また汎用スマートコントラクトをサポートしないのも特徴。利用用途をDEXに絞ることで、セキュリティやパフォーマンスの向上を図っています。まさに、Hyperliquid(DEX)のために作られたチェーンといえますね。

150種類を超える通貨ペアに対応

Hyperliquidは150種類以上の通貨ペアに対応しています。他のデリバティブ取引を提供するDEXと比べても、圧倒的な通貨ペア数を誇ります。

通貨ペア数の比較

DEX取扱銘柄数
Hyperliquid156種類
dYdX32種類
Apex PRO22種類
Bluefin4種類

Hyperliquidではビットコイン・イーサリアムなどのメジャー通貨に加え、アルトコインや草コイン独自トークン「HYPE」、ミームコインにも幅広く対応しています。

また、日々対応通貨ペアは増えており、CEX(中央集権型の取引所)同様、幅広い通貨ペアから取引が可能です。

ネイティブトークン(仮想通貨)「$HYPE」を発行

Hyperliquidは2024年11月29日にネイティブトークン(仮想通貨)「$HYPE」を発行しました。HYPEは初期貢献者含むポイントシステム参加者に配布され、多数の億万長者を生みました。

今後も、現在および将来のコア貢献者に総発行量の23.8%を配布予定としています。

関連:Hyperliquid、ネイティブトークン(HYPE)をエアドロップ

\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/

Hyperliquidを使う前の準備【初心者向け】

Hyperliquid(ハイパーリキッド)で取引を行うには、証拠金として「USDC」とガス代用に「ETH」が必要です。

ここでは、初心者の方向けにHyperliquidでの取引に必要な仮想通貨の準備手順を解説します。すでにご存知の方は飛ばしてください。

Hyperliquidを使う前の準備

  1. 仮想通貨取引所の口座開設
  2. 国内取引所でETHを購入
  3. 海外取引所にETHを送金
  4. 海外取引所でUSDCを購入
  5. メタマスクのアカウント作成
  6. メタマスクにArbitrumチェーンを追加
  7. メタマスクにUSDCをインポート
  8. メタマスクにUSDC・ETHを送金

Hyperliquidを使う前の準備やり方一覧

ステップ1:仮想通貨取引所の口座開設

まずは、国内外の仮想通貨取引所で口座を開設してください。

初心者でも安心して利用できる国内取引所をまとめているので、参考にしてください。

おすすめ国内仮想通貨取引所

  • GMOコイン
    GMOコインは、手数料の安さと取扱銘柄の豊富さで定評のある国内取引所です。特に仮想通貨の送金手数料が無料であるため、海外仮想通貨取引所やMetaMask(メタマスク)などへの送金におすすめです。
  • コインチェック
    コインチェックは国内でもトップクラスのユーザー数を持つ仮想通貨取引所です。仮想通貨の売買手数料が無料で、積立やレンディングなど豊富なサービスを提供しています。特にスマホアプリの操作性やデザインが高評価で、仮想通貨初心者におすすめの取引所です。
  • bitFlyer
    bitFlyerは、国内最大級のビットコイン取引量を誇る国内取引所です。ビットコインが貯まるクレジットカードや、Vポイント(旧Tポイント)をビットコインに交換できるサービスが評判です。さらに、少額から仮想通貨を手数料無料で購入できる点も魅力です。

国内取引所は、トラベルルールの影響で海外取引所との送金が制限される場合があります。そんなときは、メタマスクなどのプライベートウォレットを経由すれば問題ありません。

取引に必要なUSDCは、海外取引所であればどこでも取り扱っています。利用する取引所に迷った場合は、以下のランキングを参考にしてみてください。

ステップ2:国内取引所でETHを購入

続いて、国内取引所経由でETHを購入します。

ETHの購入手順

  1. 国内取引所に日本円を入金
  2. 販売所からETHを購入

ETHはガス代やUSDCの購入費用に使用します。2,000〜3,000円ほど余分に購入しておくのがおすすめです。また、「コインチェック」、「GMOコイン」は比較的初心者でも使いやすいのでおすすめです。

ステップ3:海外取引所へETHを送金

購入したETHを海外取引所に送金します。

  1. 海外取引所でETHの入金アドレスを取得
  2. 国内取引所からETHを送金
  3. 海外取引所でETHの着金を確認

入金アドレスの入力ミスがあると、送金したETHを紛失する可能性も…。必ずコピペを活用して送金してください。

ステップ4:海外取引所でUSDCを購入

続いて、送金したETHでUSDCを購入します。USDCの購入には「現物取引」を活用しましょう。通貨ペア「ETH/USDC」を選択して、購入数量を指定すればOKです。

ステップ5:メタマスクのアカウント作成

仮想通貨ウォレット「メタマスク」のアカウントを作成します。

メタマスクのアカウント作成手順

  1. メタマスクをインストール
  2. 新規アカウント作成を選択
  3. ウォレットのパスワード設定
  4. シークレットフレーズの確認

詳しいアカウント作成手順は、「PC・ブラウザ版MetaMaskの使い方」、「MetaMaskのログイン方法」の記事をチェックしてください。

ステップ6:メタマスクにArbitrumチェーンを追加

Hyperliquidを利用する際は、メタマスクにArbitrumチェーンを追加する必要があります。

Arbitrumチェーンの追加手順

  1. 「イーサリアムメインネット」をクリック
  2. 「ネットワーク追加」を選択
  3. Arbitrumのネットワーク情報を入力

画像付きで手順を確認したい方は、「メタマスクのネットワーク追加方法」、「メタマスクのネットワーク切り替え方法」記事をチェックしましょう!

ステップ7:メタマスクにUSDCをインポート

ArbitrumチェーンでUSDCの残高が表示されるよう、メタマスクにUSDCをインポートします。

USDCのインポート手順

  1. Arbitrumネットワークに切り替え
  2. 「トークンをインポート」をクリック
  3. 「USDC」を検索して追加する

Arbitrumチェーン上でUSDCが表示されるか確認してみてください。

ステップ8:メタマスクにUSDC・ETHを送金

最後に、メタマスクのArbitrumチェーン上にUSDC・ETHを送金しましょう。

USDC・ETHの送金手順

  • メタマスクから入金アドレスを取得
  • 海外取引所からUSDC・ETHを送金
  • メタマスクで着金を確認

USDC・ETHの入金が完了すれば、準備完了です。

関連:メタマスクへイーサリアムを送金する方法をPC・スマホ版で解説

Hyperliquidの使い方

Hyperliquidの具体的な使い方を解説します。下記の気になる項目をタップすると詳細が表示されます。それぞれ図解付きで説明しているので、操作に迷ったときはぜひ各手順を最初から見直してみてください。

メタマスクの連携方法

Hyperliquidを利用するには、まずメタマスクとの連携が必要です。まずは以下のリンクからHyperliquidにアクセスし、画面上部の「Connect」ボタンをクリックします。

\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/

当サイトを経由すると、取引手数料が4%OFFになる特典付き!ガンガン取引したい方は、ぜひ上記リンク経由でメタマスクの連携を進めてくださいね。

ハイパーリキッドとメタマスクを連携その1

ログイン方法が一覧表示されるので、「MetaMask」を選択すればOKです。

ハイパーリキッドとメタマスクを連携その2

メタマスクが起動したら、Hyperliquidとの接続を許可してください。

画面右上部にメタマスクのアドレスが表示されていれば、Hyperliquidとの連携完了です。

ハイパーリキッドとメタマスクを連携その3

入金方法

メタマスクとの連携後、Hyperliquidに資金をデポジット(入金)します。入金方法は、まずはアドレス横にある「Deposit」をクリック。

ハイパーリキッド入金方法1

デポジット画面が表示されたら、入金通貨を「USDC」に設定。入金数量を設定して「Deposit」をクリックしてください。

ハイパーリキッド入金方法2

メタマスクが起動するので、ガス代を支払うとUSDCのデポジットが完了です。

ハイパーリキッド入金方法3

高速・低コストなArbitrumチェーンを利用しているので、ガス代をかなり安く抑えられます。

スポット取引方法【買い方・売り方】

まずはメニューから「Trade」をクリック。

その後、画面上部の通貨ペアをクリックして、取引通貨ペアの選択に移ります。

Hyperliquid「スポット取引方法1」

画面上のジャンルから「Spot」をクリック。

その後、実際に取引を行う通貨ペアを一覧から選択してください。

Hyperliquid「スポット取引方法2」

取引通貨ペアの選択後、画面右側から注文設定を進めます。

Hyperliquid「スポット取引方法3」
①注文方法成行・指値・その他高度な注文に対応
②売買方向買い・売りのいずれかを選択
③注文数量取引通貨・USDC単位で設定可能

各種注文設定を済ませたら、「Place Order」をクリックして取引完了です。

チャート画面下のポートフォリオから、残高が反映されているかを確認してください。

デリバティブ取引方法【買い方・売り方】

デポジットしたUSDCを使ってデリバティブ取引を行います。

Hyperliquidの取引ページにアクセスしたら、まずは通貨ペアの設定から行いましょう。

画面上部の通貨ペアをクリックすると、取引可能な通貨ペアが一覧表示されます。取引したいペアを選択しましょう。

ハイパーリキッド(Hyperliquid)トレード方法【買い方・売り方】1

銘柄名やジャンル別(DEX、DeFiなど)から通貨ペアを検索することもできます。

取引通貨ペアを選んだら、画面左の注文画面から以下の項目を設定します。

ハイパーリキッド(Hyperliquid)トレード方法【買い方・売り方】2
①マージンモードの選択クロス・分離から選択
②レバレッジ倍率の設定1〜50倍まで設定可能
(最大レバレッジは通貨ペアにより異なる)
③ポジションタイプの選択現在はワンウェイのみ
④注文方法の選択マーケット(成行)・リミット(指値)・ストップ注文などにも対応
④注文方法の選択Buy(買い)・Sell(売り)
⑥注文数量の選択選んだ通貨・USDの2種類から設定可能
⑦利食い・損切り設定%や価格でそれぞれ設定

上記の各項目を設定したら、実際に注文を発注します。画面下の「Place Order」をクリックしましょう。

ハイパーリキッド(Hyperliquid)トレード方法【買い方・売り方】3

最後に、注文確認画面が表示されます。今回は例として売り注文を選択したので、「Sell/Short」をクリックすればOKです。

ハイパーリキッド(Hyperliquid)トレード方法【買い方・売り方】4

大手CEX同様に、スムーズかつ手軽に取引できました。

ポジション決済方法

ポジションを決済したいときは、チャート画面下にあるポジション欄から作業を進めます。

「Close All」から「Market」をクリックしてください。

ハイパーリキッド(Hyperliquid)トレード方法【買い方・売り方】5

決済確認画面が表示されるので、決済数量を設定後に「Market Close」をクリックすればOKです。

ハイパーリキッド(Hyperliquid)トレード方法【買い方・売り方】6

流動性提供(Vaults)方法

Vaultsで報酬獲得を狙いたい方は、メニューの「Vaults」から専用ページにアクセスしてください。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)流動性提供(Vaults)方法1

現在運用中のVaultsが一覧表示されるので、任意の項目をクリックします。

今回は、高利回りを実現している「HLP」を選択して作業を進めてみます。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)流動性提供(Vaults)方法12

Vaultsの詳細画面が表示されます。Depositの箇所から提供数量を設定し、「Deposit」をクリックすれば流動性の提供完了です。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)流動性提供(Vaults)方法3

デポジットした資金は、4日間ロックされるので注意が必要です。

資金を出金したいときは?

4日間のロック解除後、Vaults詳細画面の「Withdraw」から出金が行えます。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)流動性提供(Vaults)方法4

出金数量を設定して、「Withdraw」をクリックするだけでOKです。

HYPEのステーキング方法

HYPEをステーキングするためには、まずステーキング口座へHYPEの転送が必要です。

メニューから「Staking」をクリックして、ステーキング画面にアクセスしましょう。

Hyperliquid「ステーキング方法1」

続いて、「Spot Staking Balance Transfer」をクリックします。

Hyperliquid「ステーキング方法2」

転送画面が開いたら、Toの欄が「Staking Balance」になっていることを確認してください。

その後、HYPEの転送数量を設定して「Transfer」をクリック。

メタマスクが起動するので、「確認」をクリックして作業内容を承認します。

Hyperliquid「ステーキング方法3」

HYPEの転送完了後、ステーキング画面から「Stake Tokens」をクリックします。

Hyperliquid「ステーキング方法4」

HYPEのステーク数量と任意のバリデータを選択して、「Stake」をクリックします。

メタマスクが起動するので、「確認」をクリックすればステーキング完了です。

Hyperliquid「ステーキング方法5」

ステーキングの解除方法は?

ステーキング画面から「Unstake Tokens」をクリックします。

Hyperliquid「ステーキング方法6」

その後、バリデータとステーク数量を設定して「Unstake」をクリックする流れです。

Hyperliquid「ステーキング方法7」

ただし、ステーキングしたHYPEは1日間ロックされます。

ロック解除時間については、アンステーキング画面から確認してください。

出金方法【送金方法】

デポジットした資金を出金する際は、注文画面の下にある「Withdraw」をクリックすればOKです。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)出金方法(送金方法)1

出金確認画面が表示されるので、出金数量を設定して「Withdraw from L1」をクリックしましょう。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)出金方法(送金方法)2

最後に、メタマスクで出金リクエストに署名すれば完了です。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)出金方法(送金方法)3

出金した資金は、メタマスクのArbitrumチェーン上に入金されます。

出金する際の注意点

資金を出金する際は、手数料として2USDCの支払いが必要です。(最低出金額は4USDC)

よくある質問【Q&A】

最後に、Hyperliquidでよくある質問に回答します。

Hyperliquidは国内ユーザーも利用できますか?

Hyperliquidは国内ユーザーでも問題なく利用できます。実際に入出金・取引まで、何の制限もなく利用できました。

Hyperliquidはエアドロップはありますか?

エアドロップが予定されています。詳しくは下記記事で解説しているのでご覧ください。

関連:Hyperliquidエアドロップ戦略

※2024年11月29日、ポイントプログラム参加者に$HYPEがエアドロップされました。

今後も、現在および将来のコア貢献者に総供給量の23.8%を配布予定なので、報酬を受け取りたい方は、引き続きHyperliquidを利用することをおすすめします。

関連:Hyperliquid、ネイティブトークン(HYPE)をエアドロップへ

Hyperliquidでかかる手数料が知りたいです。

下記がHyperliquidの手数料一覧です。

入金手数料無料(別途ガス代が必要)
出金手数料2USDC
取引手数料メイカー(指値注文):0.001%
テイカー(成行注文):0.035%
※vipレベルが上がると安くなる
ファンディングレート
(資金調達率)
相場の状況により異なる
詳しくはこちら

HyperliquidのPURRとはどのような仮想通貨ですか?

PURRとは、Hyperliquidの初期貢献者にエアドロップされたミームコインです。

Hyperliquidのトークン(仮想通貨)はありますか?

Hyperliquidのトークン(仮想通貨)は「HYPE」です。2024年11月29日に発行されました。

Hyperliquidのトークン(仮想通貨)「HYPE」のリアルタイム価格は?

HyperliquidはAPIの利用は可能ですか?

HyperliquidはAPIを使用したトレードが可能です。詳細は下記公式ページよりご確認ください。

HyperliquidのAPI詳細ページ

Hyperliquidはbot取引可能ですか?

Hyperliquidはbot(自動売買)取引可能です。詳細は下記公式ページよりご確認ください。

HyperliquidのAPI詳細ページ

HyperliquidはUSDC以外の入金もできますか?

USDT・USDCeもデポジットできます。

しかしUSDT・USDCeをデポジットした場合は、自動的にUSDCに換金されます。

換金にはコストがかかるので、あらかじめUSDCを準備しておくのがおすすめです。

Hyperliquidの紹介報酬(紹介コード)は用意されていますか?

Hyperliquidでは「リファラルプログラム(紹介プログラム)」を提供しています。

10,000ドル以上の取引高を達成すると、オリジナルの紹介コードを発行可能。被紹介者のテイカー手数料の10%を報酬として受け取れます。

被紹介者ごとに報酬獲得上限がある点は注意してください。

下記リンクがJinaCoin専用のリファラルコード(紹介コード)です。ここから登録すると手数料が4%OFFになるのでご使用ください。

\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/

Hyperliquidの招待・紹介コードが知りたいです。

Hyperliquidの招待・紹介コードは「HYPER088」です。入力すると取引手数料が4%割引されます。

Hyperliquidはデモトレード機能を提供していますか?

テストネットでの模擬通貨を利用した取引に対応しています。

始め方は簡単で、テストネットにアクセス後メタマスクを連携。テスト用の通貨を請求するだけでOKです。

Hyperliquid(ハイパーリキッド)でもトレード(テストネット)やり方

テストネットでは4時間に1回、100USDCの模擬通貨を請求できます。

Hyperliquidの今後のロードマップは?

2025年以降のロードマップは公開されていません。

今後ロードマップが更新される可能性もあるので、公式ドキュメントをチェックしておきましょう。

Hyperliquidの最新情報の入手先は?

最新情報を入手する際は、以下の公式サイトを活用してください。

Hyperliquid最新ニュース・情報

#Hyperliquid
#Hyperliquid使い方
#ハイリキ使い方

情報ソース:Hyperliquid公式サイト

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
1 Comment
  • ハイリキ紹介記事は助かる。
    なんかハッカーの話でてきたので、ちょっと様子見中。。。
    Hypeが欲しい今日この頃。
    @nekokoneko___

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA