- ビットコイン(BTC):106,000ドルを上抜けすれば110,000ドルが視野に
- イーサリアム(ETH):日足中期HMAで反発なら、3,000ドルが目標
- リップル(XRP):2.5ドル上抜けがカギ、短期反発なら2.65ドルへ
- ソラナ(SOL):上昇トレンド再開なら185ドル~190ドルを目標に
ビットコイン(BTC)チャート分析



- エントリー方向:ロング(中期目線)
- エントリーポイント:(チャート上Ⓐ)
- 1時間足長期HMAを起点に上昇後、日足短期HMA(106,000ドル)を上抜け
- 1時間足レベルでレジサポ転換、もしくは上昇のダウ理論が成立
- 利確目安:(チャート上Ⓑ)
- 110,000ドル
- 損切り目安:
- 106,000ドル直下
ビットコイン(BTC)は現在、104,975ドル付近を推移している。日足短期HMA(106,000ドル)に上値を抑えられ一時反落したものの、1時間足長期HMAがサポートとして機能し再び上昇。一時は107,000ドルを突破した。しかし現在は、4時間足ボリンジャーバンドアッパーバンド到達後の反発により、105,000ドル付近まで調整している状況である。
現状、MACDがゼロラインより上で推移しており、全体として上昇トレンドの優位性は維持されている。4時間足レベルでの一時的な調整局面に入っている可能性が高く、短期的には1時間足長期HMAが引き続き意識されるポイントとなるだろう。この水準を起点とする反発が継続すれば、日足短期HMA(106,000ドル)の再上抜けが視野に入る。
今後は、106,000ドルを明確に上抜けし、1時間足レベルでのレジサポ転換や上昇のダウ理論が成立するかが注目ポイントである。これが成立した場合には、上昇の勢いが加速し、110,000ドル付近までの上昇が期待できる展開となる。
ただし、再び106,000ドルを明確に割り込むような動きが見られた場合には、戦略の立て直しが必要となる点には留意しておきたい。
イーサリアム(ETH)チャート分析



- エントリー方向:ロング(長期目線)
- エントリーポイント:(チャート上Ⓐ)
- 日足中期HMAを起点に上昇の値動きに転ずる
- 4時間足ボリンジャーバンドのエクスパンションを伴いながら日足短期HMAおよび2,600ドルを上抜け
- 1時間足レベルで上昇のダウ理論が成立
- 利確目安:(チャート上Ⓑ)
- 3,000ドル付近
- 損切り目安:
- エントリー時点での直近安値
イーサリアム(ETH)は現在、2,433ドル付近を推移している。直近では下落の値動きを見せたが、4時間足ボリンジャーバンドロワーバンド付近で反発。足元では、1時間足一目均衡表雲に上値を抑えられており、短期的には上昇の勢いが感じられない状態が続いている。
日足チャートでは、上昇トレンドの中での調整局面と見られ、当面は4時間足ボリンジャーバンドロワーバンドを下限とした持ち合いが続く可能性が高い。少なくとも、調整の下限は日足中期HMA付近まで継続することが想定される。
そのため、今後は日足中期HMAを下回らずに上昇へ転じた場合、4時間足ボリンジャーバンドのエクスパンションを伴いながら、2,600ドルおよび日足短期HMAの上抜けが実現するかに注目が集まる。この動きが確認され、1時間足レベルでの上昇のダウ理論が成立すれば、長期的な上昇再開の可能性が高まると考えられる。
反対に、もし日足中期HMAを明確に下抜けるような展開となった場合は、短期的に下降目線へ切り替え、戦略の見直しが必要となるだろう。
リップル(XRP)チャート分析



- エントリー方向:ロング(短・中期目線)
- エントリーポイント:(チャート上Ⓐ)
- 1時間足で上昇トレンドを形成しながら日足短期HMAを上抜け
- 利確目安:(チャート上Ⓑ)
- 2.65ドルもしくは4時間足ボリンジャーバンドアッパーバンド付近
- 損切り目安:
- 日足短期HMA直下
リップル(XRP)は現在、2.383ドル付近を推移している。足元では短期的に明確な方向性がなく、上値を抑えられた状態が継続しているものの、日足中期HMAの上に価格が位置しており、全体としては強気目線でのシナリオが維持されていると判断できる。
強気目線で想定する場合、まず注目されるのは日足短期HMA(2.5ドル)の水準である。これを1時間足レベルで上抜けた上で、上昇トレンドが継続する形となれば、2.65ドル付近や4時間足ボリンジャーバンドアッパーバンド付近までの上昇が期待できる展開となる。
一方、リスクシナリオとしては、2.35ドル〜2.3ドルの下限抵抗帯や日足中期HMAを明確に下抜けた場合である。この場合、4時間足レベルで三尊(ヘッドアンドショルダー)のチャートパターンが成立し、短期的な下落圧力が高まる可能性がある点には注意が必要だ。
いずれにしても、今後のエントリーは日足短期HMA上抜けと1時間足でのトレンド形成を確認してからの判断が望ましく、同水準を割り込んだ場合は損切りを徹底し、下方向への警戒を強めたい。
ソラナ(SOL)チャート分析



- エントリー方向:ロング(短・中期目線)
- エントリーポイント:(チャート上Ⓐ)
- 1時間足レベルで上昇トレンドを形成しながら日足短期HMAを上抜け
- 利確目安:(チャート上Ⓑ)
- 185ドルから190ドル付近
- 損切り目安:
- 日足短期HMA直下
ソラナ(SOL)は現在、166.76ドル付近を推移している。日足中期HMAに支えられた位置で反発しているものの、複数のHMAやボリンジャーバンド、雲に囲まれた状態が続き、短期的には方向感がつかみにくい展開が続いている。
ただし、長期的には依然として上昇基調が継続しており、日足中期HMAを明確に下抜けない限りは、短中期的にも強気目線を維持できる環境にあると考えられる。したがって、直近で注目したいのは、1時間足で上昇トレンドを形成しながら日足短期HMAを上抜ける動きである。
この条件が整えば、短中期のロングエントリーチャンスと捉えることができ、185ドルから190ドル付近までの上昇が見込まれる。
反対に、日足中期HMAを明確に割り込むような展開になれば、短期的には下落目線へ切り替えが必要となる。具体的には、161ドルから157ドル付近までの下落余地を意識しておくべき局面である。
関連:チャート分析ツール「トレーディングビュー」の使い方
関連:ビットコイン、調整終了の可能性──中期再上昇は11万ドル視野【仮想通貨チャート分析】BTC、ETH、XRP、SOL
- ハル移動平均線
- 20EMA:ピンク(短期HMA)
- 80EMA:水色(中期HMA)
- 320EMA:緑(長期HMA)
- ボリンジャーバンド
- 1時間足:期間200、偏差2.5
- 4時間足・日足:期間50、偏差2.5
- 一目均衡表(雲のみ表示)
- 転換線:9
- 基準線:26
- 先行スパン:52
- ・MACD(クリスマニング氏の設定値)
- 短期EMA:9
- 長期EMA:17
- シグナル:7