カウンターパーティリスクも軽減
ストラクチャード・プロダクト(仕組商品)の提供するDeFiプロトコル「Ribbon Fiinance」は15日、傘下の分散型取引所(DEX)「Aevo」で、アルトコインのオプション取引をリリースした。
ストラクチャード・プロダクトとは、デリバティブを組み合わせて、ボラティリティへの賭け、利回りの向上、元本確保など、特定のリスクとリターンの目的を達成するためにパッケージ化された金融商品だ。
Aevoは、イーサリアムにロールアップされたカスタムEVMで稼働しており、Aevo自体はオンチェーン決済を行うオフチェーンオーダーブックを運営しています。つまり、注文がマッチングされると、スマートコントラクトで取引が実行され決済される。
Aevoのユーザーは、Lido Finance(LDO)やSui network(SUI)、Aribitrum(ARB)、Litecoin(LTC)、Aptos(APT)などのオプション取引ができる。
ユーザーは、これらのオプションの行使価格と期間を選び、マーケットメーカーのGalaxy、GSR、OrBit Marketsから即座に見積もりを取得することができる。
これまで、暗号資産(仮想通貨)のオプション取引はDeribitがほぼ独占し、ビットコインやイーサリアムなどのメジャーな仮想通貨だけしか取引できなかった。
Aevoが登場したことで、トレーダーは現物や先物だけでなく、オプションも組み合わせた戦略を展開できるようになる。
関連:Bybitのインバース型先物と無期限(インバース、USDT)の違いは?日本一分かりやすく解説
オンチェーン取引特有のメリットがある。
Aevoのリクイディティ・プロバイダーであるGalaxt DigitalのJason Urban氏は、Blockworksのインタビューの中で、次のように語っている。
「中央集権型の取引所で行うオプション取引につきものの信用リスクを軽減し、プライバシーも保護することができる。スマートコントラクトを使って担保を管理することで、取引相手が債務不履行に陥った場合でも、取引相手が払うべき資金を確保できます。
出典:Blockworks