- 今注目を集め、価格を上昇させている草コイン銘柄を10種類紹介!
- 草コインを買うときのポイントや損しないための注意点も解説!
- 草コイン購入におすすめしたいCEX・DEXをまとめて大公開!
- 1位:Bybit
- 2位:MEXC
- 3位:Bitget
- 4位:Kucoin
草コインの買い方のポイントや注意点
草コインを買う際は、取引所選びを疎かにできません。どんな草コインを扱っているか、お得に購入を進められるかは取引所によっても異なります。投資目的に合った取引所を選べると、草コイン投資での成功確率を引き上げられるでしょう。
また取引所選びに関連して、草コインを買う際は以下のポイントや注意点も押さえておいてください。
- 信頼のおける取引所(CEX)で扱っている草コインを購入する
- 取扱銘柄数の多い海外取引所のキャンペーンを利用する
- 信頼のおけるコイン(仮想通貨)なのか情報収集を怠らない
- リスクを許容した上で分散型取引所(DEX)で草コインを購入する
- 購入した草コインが暴落するリスクを常に考慮する
それぞれのポイント・注意点を解説しますね!
信頼のおける取引所(CEX)で扱っている草コインを購入する

いくら大手の取引所とは言えど、倒産・破綻やハッキングを受けるリスクがあります。最悪の場合、購入した草コインがすべて紛失してしまい、何の補償も受けられない可能性も…。そのため、取引所の信頼性は真っ先に重視したいポイントです。
取引所の信頼性を図るには、以下のポイントに注目しよう!
- 取引所の流動性の高さ:運営が安定しているか
- 顧客資産の管理状況:資金管理の透明性が高いか
- 複数のセキュリティ対策:取引所自体の安全性が高いか
またアフターサポートをスムーズに受けられるよう、取引所が日本語に対応しているかも要チェックです。あらかじめ各取引所の情報収集を行って、安心して取引できそうかを比較検討しておきましょう。
取扱銘柄数の多い海外取引所のキャンペーンを利用する

将来性の高い草コインに投資できるチャンスを増やすためにも、取扱銘柄数の多い取引所の利用は必須です。ただ取扱銘柄数だけでなく、取引所が開催するキャンペーンにも目を向けましょう。
各取引所では豊富なキャンペーンが用意されており、簡単なタスクでボーナスを受け取れるケースも。ボーナスを使って得た利益を草コイン投資に回せば、よりお得に草コインでのリターンを目指せます。
国内取引所は規制が厳しく、草コインの対応銘柄数が限定的です。その点海外取引所であれば、国内取引所以上の銘柄に投資できることはもちろん、数千〜数万円単位の豪華ボーナスキャンペーンに参加することも可能です。
特に新規登録や入金キャンペーンは必ず活用したいですね!各取引所のキャンペーンが気になる方は、ぜひ海外取引所のキャンペーン記事をご覧ください!
信頼のおけるコイン(仮想通貨)なのか情報収集を怠らない

草コインの中には価値がないもの・詐欺に関連するものが多く存在します。ギャンブルのような感覚で草コインに投資を進めていると、大切な資金を大きく失うリスクも…。そのため、投資銘柄に対する情報収集を怠らないことも重要です。
草コインの情報収集を進めるなら、以下のサービスを活用するのがおすすめ!
- DEX Tools:クジラのウォレット分析・新規上場トークンの情報収集ができるサイト
- DEX Screener:DEX上で取引される銘柄のトレンド・価格をチェックできるツール
- TSUDOI:注目銘柄の分析・プロジェクトの概要をチェックできるサイト
一見実用性がなさそうな銘柄でも、話題性だけで急騰するケースも珍しくありません。どんな草コインが話題になっているのか、注目され始めているのかなどもあわせてリサーチしてみてください。
リスクを許容した上で分散型取引所(DEX)で草コインを購入する

中央集権型の取引所(CEX)ではなく、分散型取引所(DEX)を利用するのもひとつの手です。DEXはCEXよりも利便性が高く、取引コストを抑えられるのがメリット。口座開設や本人確認といった手続きの必要なくすぐに利用できます。
ただし、DEXならではのリスクには注意が必要です。DEXには管理者がいないため十分なサポートを受けられません。万が一扱い方を誤ると仮想通貨を紛失するリスクがあり、サポートへ問い合わせても対応してもらえないケースがあります。
DEXはCEXと比較しても、草コインの取扱数が豊富です!穴場の銘柄に投資できるのはメリットですが、しっかりリスクも考慮しましょう!
購入した草コインが暴落するリスクを常に考慮する

どの仮想通貨にも言えることですが、草コイン投資では暴落のリスクを常に警戒する必要があります。草コインの暴落で購入時の価格よりも売却時の価格が下回ってしまえば、投資した資金が目減りしてしまいます。
草コインが暴落しやすいタイミングは次のとおりですね!
- 草コインのネガティブなニュースが出たとき
- 急騰後の投資家による利確の動きが出たとき
- 仮想通貨市場全体の勢いが失速しているとき
投資した草コインの価値が急落すれば、一気に資産価値が0円近くなることも珍しくありません。草コインを購入する際は、「すべて失っても構わない」といった程度の余剰資金を利用してください。
草コイン購入におすすめの仮想通貨取引所4選(CEX編)
ここでは、草コイン購入におすすめしたい仮想通貨取引所(CEX)を5つに厳選して紹介します。どの取引所も初心者でも扱いやすいインタフェースを整えているので、ぜひ今後の利用の参考にしてみてください。
他の海外取引所が気になる方は、ぜひ海外取引所のランキング記事もチェックしてみてください!
1位:Bybit(バイビット)

取引所名 | Bybit |
---|---|
本拠地 | シンガポール |
取扱銘柄数 | 約640種類 |
取引手数料(現物) | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 銘柄により異なる |
最大レバレッジ | 100倍 |
提供サービス | 現物取引 先物取引 資産運用…など |
日本語対応 | ◯ |
スマホ対応 | ◯ |
- 最大100倍のハイレバレッジ取引に対応
- 640種類以上の仮想通貨を取引できる
- トレード大会やキャンペーンを頻回に開催
- 完全日本語対応で初心者でも扱いやすい
- 資金調達率が他の取引所と比較して高め
- 日本円を直接入金できない
- 信託保全に対応していない
2018年に設立された大手海外取引所です。取引ボリュームは7400億円を超えており、流動性の高さからスプレッド幅が狭いのが特徴。完全日本語対応なので、仮想通貨取引が初めての初心者の方でも扱いやすいイチオシの取引所です。
2位:MEXC(エムイーエックスシー)

取引所名 | MEXC |
---|---|
本拠地 | シンガポール |
取扱銘柄数 | 2,000種類以上 |
取引手数料(現物) | メイカー:0% テイカー0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 銘柄により異なる |
最大レバレッジ | 200倍 |
提供サービス | 現物取引 先物取引 セービング…など |
日本語対応 | ◯ |
スマホ対応 | ◯ |
- 2,000種類以上の仮想通貨に投資できる
- 最大200倍のレバレッジ取引に対応
- MXトークンで手数料割引を受けられる
- IEOに参加できる可能性がある
- 比較的新規銘柄の上場スピードが速い
- 仮想通貨入金以外に対応していない
- イベント・キャンペーン通知が多い
ユーザー数1000万人以上誇る大手海外取引所です。2,000種類を超える豊富な対応銘柄はもちろん、最低0%の低コストで取引できる点が強み。高い流動性を維持しているため、サクサクと注文が通る点も魅力です。
3位:Bitget(ビットゲット)

取引所名 | Bitget |
---|---|
本拠地 | シンガポール |
取扱銘柄数 | 約800種類 |
取引手数料(現物) | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 銘柄により異なる |
最大レバレッジ | 125倍 |
提供サービス | 現物取引 先物取引 自動売買…など |
日本語対応 | ◯ |
スマホ対応 | ◯ |
- コピートレードで利益を目指しやすい
- BGBによる手数料割引&特典を受け取れる
- 豪華ボーナスキャンペーンに参加できる
- 日本語対応でスマホアプリが使いやすい
- ハッキング歴がなく安全性・信頼性が高い
- 日本円を直接入金できない
- 日本での運用実績がまだ浅い
2018年に設立された大手海外取引所です。主力サービスのコピートレードは、初心者でも扱いやすいと好評。リオネル・メッシ選手や有名サッカークラブとも提携、リトアニア等でのライセンス取得などからも信頼感が高いのが特徴です。
4位:Kucoin(クーコイン)

取引所名 | Kucoin |
---|---|
本拠地 | セーシェル諸島 |
取扱銘柄数 | 約800種類 |
取引手数料(現物) | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 銘柄により異なる |
最大レバレッジ | 125倍 |
提供サービス | 現物取引 先物取引 信用取引…など |
日本語対応 | ◯ |
スマホ対応 | ◯ |
- KCSの保有で配当&手数料割引が可能
- 高水準のセキュリティ体制で安心感がある
- 24時間年中無休のサポート体制を完備
- ステーキング等の資産運用サービスが豊富
- 話題銘柄の上場スピードが比較的速い
- 日本円の直接入金ができない
- 一部日本語に未対応のページがある
2017年に設立した海外大手の取引所です。信用取引やBot取引などの取引サービスを主力としながら、資産運用サービスにもコミット。独自トークンKCSを一定数量保有するだけで、Kucoinからの配当を受け取れる点が魅力的です。
草コイン購入におすすめの分散型仮想通貨取引所7選(DEX編)
ここでは、草コイン購入におすすめなDEXを7つに厳選して紹介します。それぞれのDEXで対応チェーンや提供サービスが異なるので、ぜひ比較検討しながら利用するDEXを選んでみてください。
- 1位:GMGN.ai
- 2位:Uniswap
- 3位:PancakeSwap
- 4位:SushiSwap
- 5位:Raydium
- 6位:GMX
- 7位:DEX Tools
- 8位:DEX Screener
1位:GMGN.ai

取引所名 | GMGN.ai |
---|---|
対応チェーン | Solana Ethereum Tron…など |
独自トークン | なし |
スワップ手数料 | 1% |
提供サービス | スワップ 分析ツール |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | ブラウザのみ |
- 新規トークンの分析と売買ができる
- ボットを使った自動取引や取引通知
- 保有資産やポジション状況の管理
GMGN.aiとは、ミームコインに特化したトークン分析・取引が可能なプラットフォームです。
スマートマネーと呼ばれる大口投資家の取引履歴、トークンの詳細なデータ分析を無料で提供。さらにトークンの価格変動の傾向や一定期間における上昇率など、投資判断に役立つ取引シグナルも提供しています。
また、ソラナをはじめ、イーサリアムやBlastといった注目のチェーンのトークンにも対応。仮想通貨ウォレットやTelegram(テレグラム)を接続するば、実際にデータ分析したトークンを売買することも可能です。
2位:Uniswap(ユニスワップ)

取引所名 | Uniswap |
---|---|
対応チェーン | Ethereum Polygon Arbitrum…など |
独自トークン | UNI |
スワップ手数料 | 0.01〜1% |
提供サービス | スワップ プール NFTの売買…など |
日本語対応 | ◯ |
スマホ対応 | ブラウザのみ |
- DEXの中はトップクラスで人気が高い
- 1,500種類以上の銘柄を取引できる
- 手数料レベルを任意で変更できる
Uniswapは2018年にローンチした、イーサリアム系の仮想通貨に特化したDEXです。
数あるDEXの中でも取引ボリュームが多く、1,500億円以上とトップクラスを誇ります。PolygonやArbitrumなどの主要なレイヤー2との接続に対応しており、CEX以上の幅広い草コインに投資できるのが特徴。
口座開設の必要性がなく、仮想通貨ウォレットを接続するだけで手軽に利用できるのも魅力です。
3位:PancakeSwap(パンケーキスワップ)

取引所名 | PancakeSwap |
---|---|
対応チェーン | BNB Smart Chain Ethereum Arbitrum…など |
独自トークン | CAKE |
スワップ手数料 | 0.25% |
提供サービス | スワップ プール ステーキング…など |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | ブラウザのみ |
- BNB Smart Chain上の銘柄に投資できる
- 仮想通貨を預けるだけでCAKEがもらえる
- 親しみやすいポップなインタフェース
PancakeSwapはBNB Smart Chain上で展開するDEXです。
イーサリアムベースのDEXと比較しても、スワップやステーキングの際にかかるガス代がやすいのがポイント。日本語には未対応ですが、日本人でも扱いやすいシンプルなインタフェースが特徴的です。
また仮想通貨がもらえる宝くじや価格予想など、スワップ以外のユニークな機能も用意されています。
4位:SushiSwap(スシスワップ)

取引所名 | SushiSwap |
---|---|
対応チェーン | Ethereum Arbitrum BNB Smart Chain…など |
独自トークン | SUSHI |
スワップ手数料 | 0.3% |
提供サービス | スワップ プール レンディング…など |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | ブラウザのみ |
5位:Raydium(レイディウム)

取引所名 | Raydium |
---|---|
対応チェーン | Solana |
独自トークン | RAY |
スワップ手数料 | 0.25% |
提供サービス | スワップ プール ステーキング…など |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | ブラウザのみ |
6位:GMX(ジーエムエックス)

取引所名 | GMX |
---|---|
対応チェーン | Arbitrum Avalanche |
独自トークン | GMX・GLP |
スワップ手数料 | 0.2〜0.8% |
提供サービス | スワップ レバレッジ取引 ステーキング…など |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | ブラウザのみ |
- ゼロスリッページでコスト削減できる
- CEXと同じような画面で取引できる
- GMXの保有で手数料配分を受け取れる
GMXは2021年9月にArbitrum上でローンチした、比較的新しいDEXです。
ArbitrumのほかAvalancheにも対応しており、2つのチェーン上のトークンをスワップ可能。スリッページが発生しない仕組みであるため、取引コストを最小限に抑えられます。
またスワップ以外にも、最大50倍のレバレッジ取引にも対応。CEX同様に資金効率の高い取引を進められます。
7位:DEX Tools(デックスツールズ)

取引所名 | DEX Tools |
---|---|
対応チェーン | Ethereum Polygon Solana…など |
独自トークン | DEXT |
スワップ手数料 | 無料(ガス代が必要) |
提供サービス | スワップ チャートチェック 取引履歴の確認…など |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | スマホアプリ配信あり |
- スワップ機能を搭載している
- 草コインの情報をお手軽に入手できる
- 新規上場銘柄のチャートを確認できる
DEX ToolsはDEXに上場する仮想通貨の情報収集ができるアグリゲーションサイトです。
リアルタイムでのチャート確認はもちろん、大口投資家のウォレット追跡に対応。有料プランに加入すれば、価格アラートや特別コミュニティへのアクセスが可能になるなど、さらに機能性が解放されます。
またスワップ機能にも対応しており、90種類を超えるチェーン上の草コインを自由に取引できるのも魅力です。
8位:DEX Screener(デックススクリーナー)

取引所名 | DEX Screener |
---|---|
対応チェーン | Ethereum Binance Smart Chain Solana…など |
独自トークン | – |
スワップ手数料 | – |
提供サービス | ウォッチリスト アラート機能 マルチチャート…など |
日本語対応 | × |
スマホ対応 | スマホアプリ配信あり |
- チャートから直接DEXにアクセスできる
- 40種類を超えるマルチなチェーンに対応
- トレンド銘柄を一目で確認できる
DEX Screenerは、DEX上で取引される銘柄のトレンド・価格推移をチェックできるツールです。
提供するマルチチャートでは16個のチャート表示に対応。チャートはTradingViewを採用しているので、視認性や操作性に優れているのもポイントです。ウォッチリストやアラートを活用すれば、気になる銘柄の動きをすぐに確認できます。
スワップ機能は実装していませんが、銘柄を検索することで直接スワップ可能なDEXにアクセスできる点が魅力です。
【2024年最新】おすすめ草コイン銘柄10選
気になるのは「どんな草コインに投資すればいいの?」といった点でしょう。ここでは、今おすすめしたい草コイン銘柄を10銘柄に厳選して紹介します。今回紹介する草コイン10銘柄は、以下の判断基準で厳選しました。
- 時価総額ランキング100位未満
- 直近(2024年内)で上昇傾向にある
- 24時間での取引量が高い
すでに知名度があり、今後が期待されている草コインもいくつか紹介します!
ぜひ今後の草コイン投資の参考にしてみてくださいね!
おすすめ草コインはこちら!
トークンシンボル | 現在価格 | 時価総額 | 時価総額ランキング | |
---|---|---|---|---|
ドージコイン | DOGE | 22.63円 | 約3.2兆円 | 8位 |
シバイヌ | SHIB | 0.003508円 | 約2兆円 | 11位 |
ぺぺコイン | PEPE | 0.002124円 | 約8900億円 | 21位 |
ConstitutionDAO | PEOPLE | 19.06円 | 約930億円 | 118位 |
cat in a dogs world | MEW | 0.7424円 | 約650億円 | 154位 |
Polymesh | POLYX | 79.70円 | 約68兆円 | 147位 |
BinaryX | BNX | 180.07円 | 約660億円 | 149位 |
Biconomy | BICO | 85.60円 | 約610億円 | 166位 |
JUST | JST | 4.65円 | 約450億円 | 246位 |
TrueFi | TRU | 32.75円 | 約370億円 | 268位 |
「草コインの買い方のポイントや注意点」でも解説したとおり、おすすめする草コインが暴落するリスクがあります。必ず自己責任かつ余剰資金を使って実際の投資を進めてください!
ドージコイン(DOGE)

DOGEの基本情報
名称 | ドージコイン |
---|---|
トークンシンボル | DOGE |
現在価格 | 22.63円 |
時価総額 | 約3.2兆円 |
時価総額ランキング | 8位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | PancakeSwap |
公式サイト | https://dogecoin.com/ |

2024年3月までは10〜14円の間でレンジ状態で推移。2024年3月から急騰を見せており、3月末には30円台を突破。2倍以上に価格高騰している。
ドージコイン(DOGE)は、柴犬のかぼすちゃんをモチーフに開発されたミームコインです。
テスラ社のCEO「イーロン・マスク氏」が何かと取り上げることでも話題となっており、自社の決済通貨やXのPtoP決済での基軸通貨としての採用などの発表とともに大きく価格が上下しました。
2024年5月、ドージコインの顔であったかぼすちゃんがお亡くなりに。イーロン・マスク氏が「今後もドージコインを支持する」と発表したことを受けて、直近でも価格を高騰させています。
シバイヌ(SHIB)

SHIBの基本情報
名称 | シバイヌ |
---|---|
トークンシンボル | SHIB |
現在価格 | 0.003508円 |
時価総額 | 約2兆円 |
時価総額ランキング | 11位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | Uniswap |
公式サイト | https://shibatoken.com/ |

犬系ミームの代表「DOGE」と同様、2024年3月から一気に高騰している。価格は0.005円を一時的に上抜け、先月ベースで5倍以上の価格上昇を見せた。
シバイヌ(SHIB)は、イーサリアムを基盤に匿名ユーザーによってローンチされたミームコインです。
ドージコインの人気にあやかって開発されており、2021年の仮想通貨バブルをきっかけに価格が急騰。犬系ミームとしてドージコインと並び、国内取引所でもメジャーに扱われている銘柄としても有名です。
また単にトークンを発行するだけでなく、シバイヌ(SHIB)は独自のDEXやブロックチェーン開発にも着手しているのも特徴です。ミームコインとしてはWeb3技術に幅広くコミットしているため、将来性が期待されています。
ぺぺコイン(PEPE)

PEPEの基本情報
名称 | ぺぺコイン |
---|---|
トークンシンボル | PEPE |
現在価格 | 0.002124円 |
時価総額 | 約8900億円 |
時価総額ランキング | 21位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | Uniswap・PancakeSwap |
公式サイト | https://www.pepe.vip/ |

ビットコインが700万円を突破した2024年3月に、PEPEも同じく0.0015円付近まで急騰。しばらくは揉み合いが続いたが、2024年5月に再度急騰している。
ぺぺコイン(PEPE)は、2023年4月にローンチされたミームコインです。
インターネットミームとして有名な「カエルのぺぺ」というキャラクターを元に開発。犬系ミームが市場を独占する現状への不満・対抗意識から誕生したというユニークな誕生背景があります。
仮想通貨としての機能性は特別ありませんが、有名ミームの採用により多くの投資家から注目を集める形に。元手3000万ドルを1万500倍にした投資家も現れるなど、億り人を量産する代表的なミームコインとなりました。
ConstitutionDAO(PEOPLE)

PEOPLEの基本情報
名称 | ConstitutionDAO |
---|---|
トークンシンボル | PEOPLE |
現在価格 | 19.06円 |
時価総額 | 約930億円 |
時価総額ランキング | 118位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | Uniswap |
公式サイト | https://www.constitutiondao.com/ |

2024年5月から価格が上向きだし、10円に迫る動きを見せる。2024年6月には5円から一気に急騰。大きく押し戻りすることなく20円台を一時的に突破する。
ConstitutionDAO(PEOPLE)は、アメリカ合衆国憲法の印刷版購入を目指すDAOが発行するトークンです。
世界で13部しか存在しないアメリカ合衆国憲法の最初の印刷版購入のため、DAOを支援するユーザーから寄付という形で資金調達。DAOへ寄付したユーザーには、その見返りとして独自トークンのPEOPLEが配布されました。
現状はオークションに競り負け、DAO自体は解散していますがトークン価格は高騰を続けています。ユーザーの中で「新たなプロジェクトが始動されるのでは?」という憶測が価格上昇の後押しになっているようです。
cat in a dogs world(MEW)

MEWの基本情報
名称 | cat in a dogs world |
---|---|
トークンシンボル | MEW |
現在価格 | 0.7424円 |
時価総額 | 約650億円 |
時価総額ランキング | 154位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | Raydium |
公式サイト | https://mew.xyz/ |

トークンローンチ直後は、1.2円を超える価格まで上昇。その後は利確の動きが強まるが、買い戻しの強い勢いが感じられる。直近では1円を割り込んで推移。
cat in a dogs world(MEW)は、猫をモチーフにしたSolana系のミームコインです。
犬系ミームが席巻するミームコイン市場を打開するビジョンを持って開発されており、2024年3月と比較的直近でローンチ。SNSを中心に話題を呼び、トークンローンチ後のわずか5時間で1億7000ドル以上の取引高を記録しました。
実際にある投資家が投資を行い、莫大な利益を得たことで仮想通貨投資家の間で話題に。さらにDappRadarを通じた大規模なエアドロップも開催され、投資家の関心をうまく集めたミームコインと言えます。
Polymesh(POLYX)

POLYXの基本情報
名称 | Polymesh |
---|---|
トークンシンボル | POLYX |
現在価格 | 79.70円 |
時価総額 | 約68兆円 |
時価総額ランキング | 147位 |
購入できるCEX | Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | – |
公式サイト | https://polymesh.network/ |

2024年3月半ばから一気に価格高騰。30円台だった価格は一気に100円に迫る勢いを見せた。年単位では377%以上の上昇率を見せている。
Polymesh(POLYX)は、セキュリティトークンの発行・管理に特化したサービスが発行するトークンです。
サービス自体はポルカドットのブロックチェーン開発フレームワークを用いて構築。誰でもサービスへのアクセスができますが、特定の操作に認証作業が必要といったようにセキュリティ対策が徹底されています。
POLYXはサービス上のガバナンスとして機能するほか、手数料の支払いやステーキングにも活用可能。トークン自体に実用的な使い道があり、サービスも将来性を感じさせることから今後の高騰が期待されています。
BinaryX (BNX)

BNXの基本情報
名称 | BinaryX |
---|---|
トークンシンボル | BNX |
現在価格 | 180.07円 |
時価総額 | 約660億円 |
時価総額ランキング | 149位 |
購入できるCEX | MEXC・Gate.io・Bitget |
購入できるDEX | PancakeSwap |
公式サイト | https://www.binaryx.pro/?cmc |

2024年3月のビットコインの価格上昇とともに、右肩上がりで上昇を続けている。50円に満たない価格だったが、2024年5月半ばには4倍以上の急騰を実現。
BinaryX (BNX)は、Binance Smart Chain基盤のブロックチェーンゲームが発行するトークンです。
当初はデリバティブ取引に特化したプラットフォームだったものの、昨今のGameFi市場の盛況ぶりから路線変更。プラットフォーム上ではクラシカルなMMORPG「サイバー・ドラゴン」を主力に複数のゲームを展開しています。
BNXは各種ゲームにまたがるユーティリティトークンとなり、ゲームプレイによって獲得可能です。ゲーム上での使用はもちろん、BinaryXの意思決定への参加といったガバナンス機能も持ち合わせています。
Biconomy(BICO)

BICOの基本情報
名称 | Biconomy |
---|---|
トークンシンボル | BICO |
現在価格 | 85.60円 |
時価総額 | 約610億円 |
時価総額ランキング | 166位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | Uniswap・SushiSwap |
公式サイト | https://www.biconomy.io/ |

30円台を上下する期間が続いていたが、2024年3月から徐々に価格を上向かせる。同年4月には140円台を突破し、4倍以上の価格高騰を見せている。
Biconomy(BICO)は、相互性のない各種チェーンの仲介を担うネットワークが発行するトークンです。
たとえばイーサリアム・Solana間といったように、異なるブロックチェーン上の資産をシームレスかつ低コストに移動できるのが特徴。複雑な設定は一切必要なく、知識のないユーザーでも手軽な資産移動が可能です。
BICOはネットワーク上の手数料の支払いに使えるほか、意思決定といったガバナンス機能を持ちます。
JUST(JST)

JSTの基本情報
名称 | JUST |
---|---|
トークンシンボル | JST |
現在価格 | 4.65円 |
時価総額 | 約450億円 |
時価総額ランキング | 246位 |
購入できるCEX | Bybit・MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | – |
公式サイト | https://just.network/#/ |

綺麗な上昇トレンドとは言えないが、ここ1年での動きは上を試す勢いが強い。年単位では50%ほど価格を上昇させており、今後の上昇にも期待を持てそう。
JUST(JST)は、TRONベースで開発されたDeFiプラットフォームが発行するトークンです。
仮想通貨TRXを担保にすることで、米ドルとペッグされたステーブルコイン「USDJ」を借りられるのが特徴。借りたUSDJをプラットフォーム上に預ければ、ステーキングによる利回りを受け取ることも可能です。
ネイティブトークンとなるJSTの保有により、プラットフォームの意思決定へ参加できます。また利息の支払いのほか、金利等のパラメータ設定の変更等にも利用されています。
TrueFi(TRU)

TRUの基本情報
名称 | TrueFi |
---|---|
トークンシンボル | TRU |
現在価格 | 32.75円 |
時価総額 | 約370億円 |
時価総額ランキング | 268位 |
購入できるCEX | MEXC・Gate.io・Bitget・Kucoin |
購入できるDEX | Uniswap・SushiSwap |
公式サイト | https://truefi.io/ |

0〜10円を上下していたが、2024年3月終わり頃から急騰。一旦価格を落とすも、同年5月に再度上昇して35円を突破している。
TrueFi(TRU)は、無担保で仮想通貨を借りられるレンディングサービスが発行するトークンです。
開発チームはあのステーブルコイン「TUSD」を発行する「Trust Token」。ユーザーはリクエストを提出するだけで手軽に借入できますが、返済できない場合はしっかりと法的措置による対応がとられるとのこと。
TRUはサービス上のガバナンスとして機能し、TRU保有者の投票によってユーザーリクエストを承認するかを決定します。その他にもTRUは、サービス上でのユーザー報酬としても活用されています。
草コインの買い方に関するよくある質問
最後に、草コインの買い方でよくある質問について回答します。
- アルトコインと草コインは何が違うのですか?
-
アルトコインと草コインは、以下のとおり違いがあります。
- アルトコイン
→ビットコイン以外の全ての仮想通貨 - 草コイン
→アルトコインの中でも時価総額や認知度が低い仮想通貨
アルトコインの中に草コインがあるというイメージでOKです。アルトコインはある程度価値がついているものも多いですが、草コインは0円に満たないものも多く、高騰する可能性を秘めています。
- アルトコイン
- 草コインを買うと確定申告(税金)が必要ですか?
-
草コインを買って利益が出た場合、利益分に対して課税されます。
給与所得者の方は、年間20万円以上の利益で確定申告が必要です。万が一申告をしていない場合は、無申告課税といったペナルティが課せられる点に注意してください。
- 草コインはどのように買えば億り人になれるでしょうか?
-
急騰する草コイン銘柄を当てるには、かなり運要素が絡んできます。とはいえ、運要素を少しでも排除して億り人になれる確率を高めるためにも、以下のポイントを実践するのがおすすめです。
- 投資する銘柄の情報収集を進める
- 余剰資金で無理ない範囲の投資をする
- 長期的な目線で草コインを購入する
一気に資金を注ぎ込むのではなく、堅実に投資していくのがおすすめです!
- 草コインは1,000円などの少額でも購入可能ですか?
-
草コインは1,000からと少額でも購入できます。
0円に満たないような草コインであれば、1,000円でも十分な枚数を購入可能です。将来的に購入した草コインが高騰すれば、元手が1,000円でも十分なリターンを得られる可能性があります。
「投資するのに不安がある…」といった方は、まずは1,000円程度から草コインを買ってみるのもアリです。
- 草コインは何種類も買いまくったほうが儲かりますか?
-
急騰する草コインを手にするチャンスがありますが、情報収集しないとただのギャンブルです。気になる銘柄があれば、まずは情報収集・分析した上で投資するかを判断してみてください。
SNSや他の投資家の言葉を鵜呑みにせず、まずは「自分で調べる」を徹底しましょう!
まとめ
あらためて、今投資しておきたい草コインは以下の10銘柄です。
ビットコインが過去最高値を更新するかが期待される中、草コインもその勢いに付随して常に価格変動しています。ビットコインは長期的な目線での投資が必要ですが、草コインであれば短期間での100倍・1,000倍も夢ではありません。
とはいえ、草コインは常に暴落するリスクが付きまといます。投資資金が目減りするリスクを考慮したうえで、ぜひ余剰資金を活用して上記の草コインの購入を進めてみてください。