バイナンスラボ、保有するビットコインから利回りを生み出す「BounceBit(バウンスビット)」へ投資
世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所 BInance のベンチャーキャピタルおよびインキュベーション部門である「Binance Labs(バイナンスラボ)」は11日、ビットコイン・ネイテイブのリステーキング・プロトコル「BounceBit(バウンスビット)」に投資したと発表した。
@bounce_bitに投資しました!BounceBit は、BTC 再ステーキング CeDeFi インフラストラクチャを構築しています。
バウンスビットはビットコインとバウンスビットのネイティブトークンの両方をステーキングするバリデータによって保護されたプルーフ・オブ・ステーク(PoS)型のレイヤー1ブロックチェーンだ。
ユーザーがビットコインをステーキングすると、プロトコルによって中央集権型取引所(CeFi)や分散型金融(DeFi)で資金調達レートの裁定や、再ステーキングやマイニングのためのオンチェーン証明書の発行といった戦略を通じて利回りを生み出してくれる。
CeFiで運用される場合、預けたビットコインはカストディアンである「Mainnet社」や「Ceffu」によって保護され、CeFiの破綻リスク(カウンターパーティリスク)を回避できるように設計されている。
これによりユーザーはビットコインをただ「ガチホ(買って寝かせておく)」だけでなく、保有するビットコインから利回りを得られるようになる。
バイナンスの共同創業者であり、バイナンスラボの責任者であるイ・ヘ氏はプレスリリースで次のように述べた。
「BounceBitは、CeFiとDeFiの融合により、ビットコイン活用の新たな道を切り開きます。 Binance Labsでは、業界を形成する革新者を常に求めており、安全で透明性の高いCeDeFiソリューションを通じてビットコインに力を与えるという使命を達成する彼らの成長を楽しみにしています。」
バウンスビットのCEOジャック・ルー氏は、プレスリリースで次のように述べた。
「ビットコインの利用を促進するリステーキング・インフラを構築することが我々の使命であり、安全で透明性の高い方法でそれを行いたい。私たちがCeDeFiに注力し、強固なリステーキングエコシステムを開発することは、ほんの始まりに過ぎません。」
関連:ICP支援の「DFINITY」、22億円のオンチェーン助成金を発表
関連:仮想通貨投資商品への資金流入は続くも、出来高は減速気味
(2024年5月21日 第2パラグラフの誤字を訂正しました)