VanEck、トークン化米国債ファンド「VBILL」発表──機関投資家に提供開始

JinaCoin編集部
10 Min Read
画像はSecuritize公式Xより引用

SecuritizeとWormholeが技術基盤を提供

米資産運用会社「VanEck(ヴァンエック)」が、トークン化された米国債ファンド「VanEck Treasury Fund, Ltd.(以下VBILL)」をローンチすることが明らかになった。13日、公式パートナーであるクロスチェーン相互運用プロトコル「Wormhole(ワームホール)」およびRWAトークン化企業「Securitize(セキュリタイズ)」が明らかにした。

VBILLは、ヴァンエックにとって初のトークン化ファンドであり、米国債に裏付けられたマネーマーケットファンドの代替手段として、ブロックチェーン上で提供される。セキュリタイズが発行・管理を担い、トークン化、ファンド管理、移転代理、ブローカーディーラー機能を一体的に提供する。ファンドはアバランチ、BNBチェーン、イーサリアムソラナの4つのブロックチェーン上で利用可能で、今後、さらなるチェーン対応も予定されている。

相互運用性はワームホールが担い、対応チェーン間でのVBILLトークンのセキュアかつシームレスな移転を可能にしている。これにより、ユーザーは異なるブロックチェーン間での流動性や資産の移動を、ほぼ即時に実行できる。USDCを活用したオンチェーンでの24時間対応の発行機能により、VBILLはリアルタイムでの資産管理が可能な設計となっている。

投資対象は主に機関投資家および適格投資家とされ、アバランチ、BNBチェーン、ソラナ上では最低申込金額が10万ドル、イーサリアム上では100万ドルに設定されている。これにより、既存の機関投資家層に加え、トークン化資産を活用する適格な市場参加者に提供される構造となっている。

また、VBILLは今後のユースケースとして、ステーブルコイン「AUSD」を用いたアトミック流動性にも対応する予定だ。リアルタイムでの決済とプログラム可能な収益構造を通じて、オンチェーン金融市場における重要なユースケースを想定した設計となっている。

ワームホール財団の共同創業者 ダン・リースァー氏は、「世界のトークン化市場は日々成長しており、2030年までに2兆ドル規模に達する見込みである」とし、ワームホールの技術が「RWA、暗号資産(仮想通貨)、資本市場、そして政府システムが自由かつ安全に相互運用できる価値のインターネットの基盤となる」と語った。

大手運用会社であるヴァンエックの参入は、業界全体に一定の信頼感や方向性をもたらす可能性がある。今後、同様の動きが他の機関投資家にも広がり、市場全体の流動性に影響を及ぼすことが期待される。

関連:VanEck、BNB ETF構想を本格化|信託法人を米デラウェア州に登録
関連:ビットコイン準備で米国債務が2050年までに最大36%削減|VanEck試算

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA