シバイヌ、CCIP採用でチェーンリンクと提携|エコシステム拡大へ

ヤマダケイスケ
8 Min Read

CCIPで主要トークンのクロスチェーン対応を実現

イーサリアム上の分散型オラクルネットワーク「Chainlink(チェーンリンク)」は20日、暗号資産(仮想通貨)「SHIB(柴犬コイン)」を発行するプロジェクト「Shiba Inu(シバイヌ)」とパートナー提携を結んだことを発表した。

今回の提携では、シバイヌが提供するレイヤー2ブロックチェーン「Shibarium(シバリウム)」の機能拡充にスポットが当てられている。シバリウムはクロスチェーン機能を強化するため、チェーンリンクが提供する技術である「CCIP(Cross-Chain Interoperability Protocol)」を採用した。

CCIPとは、異なるブロックチェーン同士を繋ぎ、双方向のデータやり取りを可能にするクロスチェーン相互運用プロトコルだ。今回シバリウムがCCIPに対応したことで、SHIBやBONEといった主要なトークンがクロスチェーントークン(CCT)となり、複数のブロックチェーン上で利用できるようになった。

さらに、シバイヌはリアルタイムな市場データの取得を可能にするために、チェーンリンクの先進技術「Chainlink Data Streams」を採用したことも発表した。この技術により、シバイヌエコシステム内で正確かつ透明性の高い価格情報や取引量の情報を得ることができ、効率的な取引が可能になる。

チェーンリンクラボの最高ビジネス責任者であるヨハン・イード氏は、今回の提携について「チェーンリンクの技術によってシバリウムがより発展し、効率的かつ安全なDeFi市場の開発をサポートしていくことを楽しみにしている」とコメント。DeFi市場におけるシバリウムのさらなる発展に期待を寄せている。

今回のチェーンリンクとシバイヌの提携は、ブロックチェーン業界における技術革新と相互連携の重要性を強調した事例と言える。シバリウムの今後の進化とエコシステムの拡張は、ユーザーにとってより利便性の高い環境を提供するだけでなく、DeFi市場全体の発展に寄与することが期待されている。

関連:ミームコイン「SHIB」バーンレートが2,300%超の急上昇
関連:ボタニクスラボ、ビットコインDeFiでチェーンリンクと提携

アイキャッチ画像:チェーンリンク公式X

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
仮想通貨やBCGをメインに執筆活動を行うWebライター。2021年、ビットコインの大幅な値上がりに興味を持ち、仮想通貨の世界に参入。Binance、Bybitをメインに現物取引やステーキングサービスを活用し、資産運用を進めている。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA