着実に成長
米大手暗号資産(仮想通貨)取引所「Coinbase(コインベース)」は22日、ステーブルコイン事業強化のため「Circle Internet Financial」の株式を取得したと発表した。これに伴い、両者が共同管理していきたステーブルコインUSDCの発行元企業「Centre Consortium」を解散し、今後は、Circle(サークル)社がUSDCの発行元企業となるとした。
両社は、米国および世界中でステーブルコインに対する規制の明確化が進む中、Centreのような独立した統治期間は不要であると判断し、このような形になったという。今後は、Circle社が、すべてのスマートコントラクトキーの保持、準備金のガバナンスに関する規制の順守、新しいブロックチェーンでのUSDCの有効化などを行い、発行者としてUSDCに対して全責任を負う。
また、USDCの準備金には、現金のほかに、短期米国債、翌日物米国債現先契約が含まれており、必然的に利息収益が生まれる。両社の新しい取り決めの下では、この収益は各プラットフォームで保有されるUSDCの量に基づいて分配され、さらに、USDCの広範な流通と使用から発生する金利収入は平等に分配する、と付け加えた。
ビットコインをはじめ、仮想通貨業界全体が低迷する中、ステーブルコインの競争は激しくなっている。今月初め、決済大手「PayPal」が、ステーブルコイン「PYUSD」をローンチした。PayPalがすでに抱える巨大な顧客基盤を考えると、USDTやUSDCの好敵手となる可能性が非常に高い。
関連:決済大手「PayPal」、米ドル連動のステーブルコインを発表