ユガラボ「BAYC」、A BATHING APEとコラボを発表

高橋 祐太
10 Min Read

ユガラボ「BAYC(Bored Ape Yacht Club:ビーエーワイシー)」、A BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)とのコラボを発表

海外NFTコレクションのBAYC(Bored Ape Yacht Club:ビーエーワイジー)は26日、ストリートウェアブランドのA BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)とコラボレーションを発表した。

BAYC X@BAPEOFFICIALコラボレーションは、ApeFest 香港で数量限定のフィジカル コレクションでデビューします。参加しないサルも、コレクションの作品をオンラインで購入することができますApes では最初のディブが発売されますが、このコレクションはすぐに世界中の BAPE ストアに並ぶ予定です。

このコレクションはNFTではなくフィジカルコレクションとして、11月4日に香港で開催されるApeFest(エイプフェスト)で初公開され、その場で購入することも、NFTでアクセスできるオンラインショップで購入することもできる。

ApeFest香港に参加できない方でも、BAYCまたはBAPE NFT保有者であれば、限定コレクションのアパレルとアクセサリーにいち早くアクセスすることができるとのことだ。

その後、オンラインではBAPETAVERSEメンバー限定で販売され、12月にBAPE STORE®とBAPE.COMで一般発売される予定である。

エイプズ・トゥゲザー・ストロング。

具体的にどのようなアイテムがリリースされるのかはまだ正確には発表されていないが、BAYCのポストによると、コラボデザインのTシャツの画像が公開されている。

コラボデザインのTシャツがリリースされる可能性が高いと予想されている。

このコラボレーションによって、ファッションとNFT IPの融合が更に進展していく可能性が考えられる。

今回のコラボレーションは、両ブランドとも猿をモチーフにしていることから、相性が良いことが伺える。

Tシャツ以外のグッズが展開されるのか、注目していきたいところだ。

また、NFTの二次流通ボリュームの低下やクリエイターフィーの実質廃止の観点からもこのようなブランドコラボレーションは、NFTコレクションにとっても大事なことになっていくと予想できる。

関連:BAYCのユガラボ、BCG「Legends of the Mara」のオープンβテストを開始
関連:ユガラボ「BAYC」、NFT訴訟で勝訴|知的財産権侵害を主張

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
Webライター兼仮想通貨ブロガー。JinaCoinでは主に仮想通貨やNFTゲームに関するニュース記事を執筆。 経歴は新潟県出身。一般社員であったが、インフルエンサーのイケハヤ氏のYouTubeをきっかけに仮想通貨に興味を持ち、2020年1BTC価格125万円で0.01BTCを購入し、仮想通貨投資を始める。同時期に「ゆーたかブログ」を開設、NFTや仮想通貨について発信している。オンラインサロンでSEO勉強の傍ら2022年Webライターとしても活動を始め、個人事業主として開業。FP3級保有。現在はFP2級取得を目指し勉強中。 仮想通貨投資活動:現物保有・NFT保有・DeFi運用・エアドロップ活動。好きな銘柄:ビットコイン・イーサリアム 趣味:投資・読書・バスケ
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA