日本最大級の電気通信事業者は、Web3業界でも覇権を握れるか
日本最大級の電気通信事業者「KDDI」は5日、暗号資産(仮想通貨)に特化したベンチャーキャピタル「アニモカブランズ」の日本子会社「アニモカブランズ・ジャパン」とWeb3分野で連携する基本合意書を締結したと発表した。
アニモカブランズは現在、Web3プラットフォーム「Mocaverse」を軸に分散型IDやポイントシステムを活用した企業・サービス連携を推進することで、Web3領域への進出やグローバル展開を支援している。
一方、KDDIはメタバース/ライブ配信/バーチャルショッピングなどを提供するメタバース・Web3サービス「αU(アルファユー)」を2023年3月から提供している。
今回の取り組みでは、「MocaID」と「αU wallet」を連携させることを通じて、「αU wallet」ユーザーが「Mocaverse」内のゲームやエンタメ、カルチャーなどのWeb3コンテンツへシームレスにアクセス可能にするための検討を実施する。
さらに、「Mocaverse」以外にもNFTマーケットプレイス「αU market」でアニモカブランズが運営するオンラインマルチプレイ型のSF アクション RPGブロックチェーンゲーム『PHANTOM GALAXIES™』のNFT販売など、アニモカブランズが有するIP(知的財産)・Web3コンテンツと「αU」の連携も検討していく。
モカバースのプロジェクトリーダー ケネス・シェク氏は、プレスリリースで次のように述べた。
「3100万人超のユーザーを抱える日本最大級の通信事業者のKDDIと提携し、相互運用可能なオンチェーンIDであるMoca IDやポイントシステムを通じて、多くのユーザーに豊かなWeb3文化やエンターテインメント体験を提供できることを大変嬉しく思います。」
「日本はIP・ゲームの文化が深く根付いているだけでなく、さまざまなサービスにおいてポイントシステムの活用が進んでいます。Web2フレンドリーなインフラであり、強力なパートナーネットワーク保有するMocaverseを活用することで、個々のサービスが抱えるユーザーネットワークをより一層拡大していけると信じています。」
関連:サウジ政府系ファンド、アニモカブランズに81億円の出資提案
関連:三井物産、Animoca Brandsと資本業務提携
(2024年5月28日 第3パラグラフを誤字を訂正しました)