ROH、世界初NFTによる環境保護のため資金調達を実施

高橋 祐太
7 Min Read

ROH(ロー)、環境保護活動を実現するための資金調達として5月4日(みどりの日)にNFTを世界初リリース

株式会社ROH(ロー)が運営する自然保護団体のSAVE THE NATURE(セーブザネイチャー)は4日、環境保護活動を実現するための資金調達としてNFTを発売した。この試みは世界初である。

ROH写真
SAVE THE NATUREプロジェクト写真

NFTを購入することでSAVE THE NATURE独自のデジタルアートを所有できる。その収益はROHの活動費として活用される。SAVE THE NATUREのNFTは、美しい自然の写真など、様々なデザインが用意されている。さらに、ROHはオーガニックアパレル商品の販売、活動費の寄付の受付も行っている。

寄付は直接的な保護活動以外に環境保護に関するイベントの開催、発信や、教育プログラムの支援に活用されるとのこと。SAVE THE NATUREのNFTは5日現在、NFTプラットフォームのOpenSea(オープンシー)にて0.05ETH(約12,000円)で販売されている。

関連:NFT担保融資の市場規模が10億ドルに|NFTによる資産形成を支援

SAVE THE NATURE(セーブザネイチャー)について

SAVE THE NATURE(セーブザネイチャー)は2023年4月1日、写真、動画クリエイター達により発足した。沖縄のSAVE THE OCEANプロジェクトと一緒に、北海道から沖縄までのメンバーが在籍している。主に環境保護活動や発信を行っている。

運営会社のROH(ロー)は、環境に貢献する企業と協業し、より効果的な環境保護活動を展開している。新しい形の資金調達を通じて、より広範な支援者の方々と協力し、環境保護のために活動していく。

関連:AI採用ブロックチェーン「CryptoGPT」、約13億円の資金調達を発表
関連:ハードウェアウォレット「Tangem」、800万ドル調達

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
Webライター兼仮想通貨ブロガー。JinaCoinでは主に仮想通貨やNFTゲームに関するニュース記事を執筆。 経歴は新潟県出身。一般社員であったが、インフルエンサーのイケハヤ氏のYouTubeをきっかけに仮想通貨に興味を持ち、2020年1BTC価格125万円で0.01BTCを購入し、仮想通貨投資を始める。同時期に「ゆーたかブログ」を開設、NFTや仮想通貨について発信している。オンラインサロンでSEO勉強の傍ら2022年Webライターとしても活動を始め、個人事業主として開業。FP3級保有。現在はFP2級取得を目指し勉強中。 仮想通貨投資活動:現物保有・NFT保有・DeFi運用・エアドロップ活動。好きな銘柄:ビットコイン・イーサリアム 趣味:投資・読書・バスケ
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA