Keplr Walletとは?特徴や使い方を解説|Cosmosエコシステム特化のウォレット

JinaCoin編集部
84 Min Read
この記事をざっくり言うと・・・
  • Cosmosエコシステムに特化したKeplr Wallet(ケプラーウォレット)の特徴を解説
  • Keplr Walletを使う際の注意点!
  • Keplr Walletの始め方や使い方を詳しく紹介

Keplr Wallet(ケプラーウォレットとは?

Keplr Wallet(ケプラーウォレット)
名称Keplr Wallet(ケプラーウォレット)
開発会社Chainapsis
アプリiOS / Android
公式サイトhttps://www.keplr.app/
公式Xhttps://x.com/keplrwallet
公式ブログhttps://medium.com/chainapsis/keplrwallet/home

Keplr Wallet(ケプラー・ウォレット)は、オープンソースにて開発されているCosmos(コスモス)エコシステムに特化したウォレットです。Cosmos Hub、Osmosis、CelestiaなどのCosmosエコシステム内の複数のブロックチェーンに対応しており、ユーザーが簡単に資産を管理し、異なるブロックチェーン間での移動を行えるように設計されています。ユーザーフレンドリーなインターフェースを提供しており、機能も多いため初心者から上級者まで幅広いユーザーに使われています。

Cosmosエコシステムといえば、InjectiveとCelestiaのネイティブトークンが昨年末から急上昇しており、多くの注目が集まっています。

INJとTIAの価格推移
画像引用元:CoinMarketCap

昨年、Solanaブロックチェーンが急激に人気を集め、爆益報告が相次いだことから、仮想通貨界隈では、次のトレンドの発祥地を探す動きが見られ、Cosmosエコシステムが次のトレンドの発祥地になるのではないかと期待されています。

その中でKeplr Walletは、Cosmosエコシステムを利用する多くのユーザーに支持されており、これからCosmosエコシステムを使っていきたいユーザーにとっては、必須のツールとなる可能性が非常に高いウォレットです。

この記事ではこのKeplr Walletの特徴や使い方を徹底解説していきますので、ぜひこの記事を参考にKeplr Walletを使いこなしてみてください。

Keplr Walletの特徴と安全性

Keplr Walletの主な特徴と安全性については、以下の6つが挙げられます。

Cosmos Networkに対応したウォレットである

Cosmos Networkに対応したウォレットである

Keplr Walletの主な特徴の1つ目は、「Cosmos Networkに対応したウォレットである」ことです。

Cosmos Networkとは?

Cosmos Networkは、異なるブロックチェーンが互いに通信し、相互運用性を持つことを目指しています。ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンは、それぞれが別々のチェーンとして作られているため、相互のやり取りが難しいという問題がありました。Cosmos Networkは、こうした問題を解決することで、分散型アプリケーション(DApps)の開発を容易にし、ブロックチェーンエコシステムの成長を促進させています。

Keplr Walletは、Cosmos Networkのほぼ全てのブロックチェーンに対応しており、管理することが可能です。具体的には、以下のチェーンに対応しています。(2024年11月現在)

Keplr Walletの対応チェーン

Keplr Walletがあれば、Cosmos Networkのサービス利用には困らないです。

Cosmos Network内の異なるブロックチェーン間で資産を簡単に移動できる

Keplr Walletの主な特徴の2つ目は、「Cosmos Network内の異なるブロックチェーン間で資産を簡単に移動できる」ことです。この機能は、Cosmosが実装しているIBC(Inter-Blockchain Communication)プロトコルによって実現されています。

IBCプロトコルとは?

異なるブロックチェーン間でのトークンやその他のデータの安全な転送を可能にし、ユーザーはKeplr Walletを介して、資産を簡単に移動させることができます。この機能により、ユーザーは複数のブロックチェーン上で分散された資産を一元的に管理でき、DeFiアプリケーションやステーキングなど、Cosmosエコシステム内でのさまざまな活動に効率的に参加することが可能です。

例えばCosmos HubからOsmosisへ、またはSecret Networkへと、資産をシームレスに移動させることができます。

さらに、安全性の面でも、IBCプロトコルは厳格なセキュリティ基準に基づいて設計されており、資産の移動が安全かつ信頼性の高い方法で行われることを保証しています。

異なるブロックチェーン間の移動は面倒なので、簡単にしかも安全に移動できるのはユーザーにとって、嬉しいです。

ユーザーインターフェースが優れており使いやすい

Keplr Walletの主な特徴の3つ目は、「ユーザーインターフェースが優れており使いやすい」ことです。

Keplr Walletは、ユーザーの使いやすさを重視し、できるかぎりシンプルな設計となっています。具体的には、資産の入金・送金・ステーキングなどの基本的な操作を数クリックで完了できます。また、Keplr Walletはブラウザ拡張機能としても提供されており、以下の主要なブラウザに対応しているため、ユーザーはいつでもどこでも簡単にアクセスできます。

  • Chrome
  • Firefox
  • Edge

さらに、以下の画像のようなDashboardを使えば、ポートフォリオやステーキングの管理も非常に簡便です。(現在はブラウザ拡張機能のみ対応)

Keplr Walletのダッシュボードの画面

使いやすさを徹底しているKeplr Walletは初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめできるウォレットと言えますね。

ステーキングが簡単にできる

Keplr Walletの主な特徴の4つ目は、「ステーキングが簡単にできる」ことです。

ステーキングとは?

ユーザーが自身の保有している仮想通貨を使って、ブロックチェーンネットワークのセキュリティと検証プロセスに参加することで、報酬を受け取ることができる仕組みです。ユーザーはステーキングにより、保有する仮想通貨から収益を得ることができるため、仮想通貨の運用方法として非常に人気があります。

Keplr Walletを使えば、ウォレットから直接、数クリックでステーキング先のバリデーターを選択し、希望するトークン量をステーキングすることが可能です。また、ステーキング報酬の受け取りや、ステーキング解除のプロセスも同じように簡単な仕様になっています。

DeFiプロトコルにウォレットをつないで操作するのは大変だし、面倒です。

Keplr Walletなら、そんな面倒な手間を省いて簡単にステーキングができて、報酬を得られます。

非カストディアルウォレットで安全性が高い

Keplr Walletの主な特徴の5つ目は、「非カストディアルウォレットで安全性が高い」ことです。

非カストディアルウォレットとは?

非カストディアルウォレットは、ユーザー自身が秘密鍵を完全に管理するウォレットのことをいいます。これにより、ユーザーは、第三者機関やサービス提供者に依存せずに取引を行うことができます。非カストディアルウォレットは、セキュリティと自由度の高さから、プライバシーを重視するユーザーや中央集権的な管理を避けたいユーザーに適しています。

記憶にも新しい2022年に起きた暗号資産取引所FTXの破産の際には、ユーザーがプラットフォームから資産を引き出すことができず、ロックされてしまうことがありました。中央集権的な管理だとどうしてもFTX破産のようなリスクがつきまとってしまいます。Keplr Walletはユーザー自身が資産を自己管理することを可能にし、そのプロセスをサポートするための高度なセキュリティ機能を備えています。

Keplr Walletは、安全かつ信頼性の高い資産管理のツールを提供してくれているので、ユーザーは安心です。

サポート体制が充実している

Keplr Walletの主な特徴の6つ目は、「サポート体制が充実している」ことです。

Keplr Walletを初めて利用するユーザーのために、Keplr Wallet開発会社は以下のような項目をヘルプデスクで提供しています。

  • 新規ユーザーが使い始めるのに役立つビギナーズガイド
  • チュートリアルビデオ
  • 一般的なFAQ
Keplr Walletのヘルプデスク画面

Keplr Walletは、ユーザーに寄り添ってくれているのが、とても感じられるので好感が持てます。

Keplr Walletを使うときの注意点

Keplr Walletを使う際には、以下の2つの注意点があります。

これらについて以下で詳しく説明していきます。

ビットコインやイーサリアムなどの通貨は対応していない

Keplr Walletは、Cosmos Network専用のため、最も人気の高い仮想通貨であるビットコインやイーサリアムには対応していないのが注意点になります。

そのため、ビットコインやイーサリアムを扱う場合は、それぞれに適したウォレットを使うしかありません。ビットコインではLedgerシリーズ、イーサリアムではMetaMask(メタマスク)がオススメのウォレットになります。

以下の記事でそれぞれのウォレットの特徴や使い方を説明しているので、詳しくはそちらをご参照下さい。

Ledgerとは?Nano S PlusとNano X、Staxを徹底比較!【仮想通貨ハードウェアウォレット】

Ledger nano Xの使い方ガイド|初期設定から注意点まで完全解説

スマホ版MetaMask使い方|ダウンロードからスマホ同期、入出金まで徹底解説

Safariなどのブラウザでは使用できない

Keplr Walletは、Safariなどのブラウザでは使用できないのも注意点になります。

2024年2月現在、Keplr Walletは、以下のブラウザに対応しています。

  • Chrome
  • Firefox
  • Edge

ただ、iOSのアプリには対応しているので、iphoneユーザーはそちらで対応すれば問題ないでしょう。

Keplr Walletの始め方(スマホ版)

Keplr Walletの始め方の手順は以下の通りです。

Keplr Walletの始め方の手順

Keplr Walletのアプリをインストール

App StoreまたはGoogle Playから、Keplr Walletのアプリをインストールしていきます。

「Create a new wallet」をクリック
「Create new recovery phrase」をクリック  

※Googleアカウントを使って、作成することもできますが、セキュリティ面を考慮するとrecovery phraseを使って作成するのがオススメです。

12語または24語のrecovery phraseのどちらにするか選択

今回は24語のrecovery phraseを選択します。

    recovery phraseは、ウォレット復旧に必要な大切なカギのため、他の人に見られる可能性がないようにしっかり順番と用語を書き写して保管しておきましょう。書き写したら、「Next」をクリックします。

    Keplr Walletのインストール方法①
    先ほど保管したrecovery phraseの用語を入力→ウォレット名とパスワードを入力

    先ほど保管したrecovery phraseの該当する順番の用語を入力(今回は11番と22番)し、ウォレット名とパスワード(パスワードは確認欄も入力)を入力していきます。
    ※ウォレット名は自由です。パスワードは最低8文字以上で入力する必要があります。

      「Select All」にチェックを入れて、「Save」をクリック

      チェーンの選択をしていきます。基本的に「Select All」にチェックを入れて、「Save」をクリック 

      「Done」をクリック

      セットアップが完了したため、「Done」をクリックします。

        Keplr Walletのインストール方法②

        これで、Keplr Walletの作成は完了です。

        Keplr Walletの使い方(スマホ版)

        Keplr Walletの基本的な使い方は以下の4つです。

        Keplr Walletの入金方法

        Keplr Walletの入金の手順は以下の3つです。

        • STEP1:Keplr Walletの入金アドレスのコピー
        • STEP2:国内または海外取引所から送金を実行
        • STEP3:Keplr Walletで入金の確認

        順番に解説していきます。

        Keplr Walletの入金アドレスのコピー

        今回は、仮想通貨ATOM(コスモス)の入金をしていきます。

        「Deposit」をタップし、「ATOM」をクリック、Cosmos Hubの赤枠の部分をクリックし、入金アドレスをコピーします。

          KeplrWalletの入金手順①
          国内または海外取引所から送金を実行
          1. ATOMの購入、Keplr Walletへの送金は国内取引所ではGMOコイン、海外取引所ではBybit(バイビット)がおすすめです。(2024年2月現在、国内取引所でATOMの取り扱いはGMOコインのみ)。

          なお、ATOMをKeplr Walletに送金する際にメモは不要です。

          送金方法は以下の記事で詳しく解説していますので、そちらをご参照下さい。

          GMOコインを徹底解説!特徴や口座開設から入金・送金・出金方法まで全てがわかる!

          Bybit(バイビット)の使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説!

          Keplr Walletで入金の確認

          Keplr Walletに送金した数量がしっかり入金されているかを確認します。

            KeplrWalletの入金手順②

            Keplr Walletの入金の手順はこれで完了です。

            Keplr Walletの送金方法

            Keplr Walletの送金の手順は以下の2つです。

            • STEP1:国内または海外取引所の入金アドレスをコピー
            • STEP2:Keplr Walletから送金を実行

            順番に解説していきます。

            国内または海外取引所から入金アドレスをコピー

            今回は、仮想通貨ATOM(コスモス)の送金をしていきます。

            送金の場合も、国内取引所ではGMOコイン、海外取引所ではBybit(バイビット)がおすすめです。(2024年2月現在、国内取引所でATOMの取り扱いはGMOコインのみ)。

              ATOMをKeplr Walletから送金する際にメモは不要です。

              入金アドレスのコピーの方法は以下の記事で詳しく解説していますので、そちらをご参照下さい。

              Bybit(バイビット)の使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説!

              Keplr Walletから送金を実行

              「Send」をタップし、「ATOM」をクリック、画面右側の「ATOM」をクリックします。

                Keplr Walletの出金手順①

                コピーした入金アドレスと送金する数量を入力(ATOMの場合、Memoは不要)し、「Next」をクリック、内容を確認し、「Approve」をクリック

                  Keplr Walletの送金手順②

                  Keplr Walletの送金の手順はこれで完了です。

                  Keplr Walletのスワップ方法

                  Keplr Walletでのスワップの手順は以下の3つです。

                  • STEP1:Keplr Walletを分散型取引所「Osmosis」と接続
                  • STEP2:仮想通貨ATOMを分散型取引所「Osmosis」にDepositする(IBC Transferを行う)
                  • STEP3:仮想通貨ATOMをスワップする

                  順番に解説していきます。

                  Keplr Walletを分散型取引所「Osmosis」と接続

                  画面下の「赤枠」の所をタップ、「赤枠」の部分をタップ(白枠の部分に「Osmosis」を入力するでもOK)、「Osmosis」をクリック

                    KeplrWalletのスワップ手順①

                    画面左上の「赤枠」の所をタップ、「Connect wallet」をクリック、Keplr Walletを選択する

                      KeplrWalletのスワップ手順②
                      仮想通貨ATOMを分散型取引所「Osmosis」にDepositする(IBC Transferを行う)

                      「Assets」をタップ、Deposit」をクリックする

                        KeplrWalletのスワップ手順③

                        Depositする通貨である「ATOM」を選択し、「Next」をクリック、「Deposit」する数量を入力し、「Deposit ATOM」をクリックする

                          KeplrWalletのスワップ手順④

                          内容を確認し、「Approve」をクリック、IBC Transfer Complete」のメッセージが出れば、「Deposit」は完了です。
                          (Depositの操作を行うことで、自動でIBC Transferが行われてブロックチェーン間を仮想通貨が移動する仕組みになっています)

                            KeplrWalletのスワップ手順⑤
                            仮想通貨ATOMをスワップする

                            画面左上の「Swap」をタップ、今回はATOMをUSDCにスワップします。数量を入力し、「Swap」をクリック、内容を確認し、「Approve」をクリック 

                              KeplrWalletのスワップ手順⑥

                              Keplr Walletのスワップの手順はこれで完了です。

                              分散型取引所「Osmosis」でスワップする場合は、手数料として仮想通貨OSMOが必要となるので、あらかじめ仮想通貨OSMOも用意しておきましょう。

                              Keplr WalletのDAppsとの連携方法

                              ここではKeplr WalletのDAppsとの連携方法を解説します。今回は、分散型取引所「Osmosis」と連携する方法を説明していきます。他のDAppsとの連携方法も同様になります。

                              Keplr Walletを分散型取引所「Osmosis」と連携

                              画面下の「赤枠」の所をタップ、「赤枠」の部分をタップ(白枠の部分に連携したい「DApps名」か「URL」を記載してもOK)、「Osmosis」をクリック

                              KeplrWalletのスワップ手順①
                              「Connect wallet」をクリックしてKeplr Walletを選択

                              画面左上の「赤枠」の所をタップ、「Connect wallet」をクリック、Keplr Walletを選択する

                              KeplrWalletのスワップ手順②

                              Keplr WalletでのDAppsとの連携はこれで完了です。

                              Keplr Walletのステーキング方法

                              以下では、Keplr Walletでのステーキングに関する3つの手順を説明していきます。

                              Keplr Walletのステーキング方法

                              Keplr Walletでのステーキングの手順は以下の2つです。

                              • STEP1:ステーキングする仮想通貨を入金する
                              • STEP2:ステーキング先を選んで、実行する

                              順番に解説していきます。

                              ステーキングする仮想通貨を入金する

                              まず、ステーキングする仮想通貨をKeplr Walletに入金する必要があります。Keplr Walletへの仮想通貨の入金方法は本記事の「Keplr Walletの入金方法」で説明しているので、そちらをご参照下さい。今回は仮想通貨ATOM(コスモス)のステーキング方法を説明していきます。

                              ちなみに、仮想通貨ATOM(コスモス)の入金に使う取引所は、国内取引所ではGMOコイン、海外取引所ではBybit(バイビット)がおすすめです。(2024年2月現在、国内取引所でATOMの取り扱いはGMOコインのみ)。

                              GMOコインを徹底解説!特徴や口座開設から入金・送金・出金方法まで全てがわかる!

                              Bybit(バイビット)の使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説!

                              ステーキング先を選んで、実行する

                              Stated」をタップ、「State」をクリック、「ATOM」をクリックする

                              KeplrWalletのステーキング手順①

                              ⑤ステーキング先の一覧が出てくるので、自分がステーキングしたいステーキング先をクリックします。今回は「SG-1」を選択します。※どのステーキング先を選んでも良いですが、基本的に「Commission」が小さいステーキング先が報酬が多くなるのでオススメです。 → ⑥「Commission」を確認し、「State」をクリック → ⑦ステーキングする数量を入力し、「Next」をクリック

                              KeplrWalletのステーキング手順②

                              ⑧内容を確認し、「Approve」をクリック → ⑨トランザクションが完了したことを確認し、「Done」をクリック

                              KeplrWalletのステーキング手順③

                              Keplr Walletのステーキングの手順はこれで完了です。

                              Keplr Walletのステーキング解除方法

                              Keplr Walletでのステーキングの解除方法は以下の通りです。

                              「Unstake」をクリック

                              「Stated」をタップし、今回ステーキングを解除する仮想通貨「ATOM」をクリック、ステーキングを解除するステーキング先の「SG-1」をクリック、「Unstake」をクリック

                              KeplrWalletのステーキングの解除手順①
                              トランザクションが完了したことを確認し、「Done」をクリック

                              解除したい数量を入力し、「Next」をクリック、内容を確認し、「Approve」をクリック、トランザクションが完了したことを確認し、「Done」をクリック
                               ※ステーキングが解除されて、実際に仮想通貨が使えるようになるまでにはある程度の日数が必要になります。(今回は21日間必要です)

                              KeplrWalletのステーキングの解除手順②

                              Keplr Walletのステーキングの解除手順はこれで完了です。

                              Keplr Walletのステーキング報酬獲得方法

                              Keplr Walletでのステーキング報酬の獲得方法は以下の通りです。

                              1. 「Claim All」をクリック 
                              2. 内容を確認し、「Approve」をクリック 
                              3. トランザクションが完了したことを確認し、「Done」をクリック
                              KeplrWalletのステーキングの報酬獲得手順

                              Keplr Walletのステーキングのステーキング報酬の獲得手順はこれで完了です。

                              Keplr Walletのよくある質問(Q&A)

                              最後に、Keplr Walletに関してよくある質問に回答していきます。

                              Q
                              Keplr Walletはスマホで使えますか?
                              A

                              Keplr Walletはスマホで使うことが可能です。Apple iOSとAndroidのどちらにも対応しています。また、ブラウザでは、以下の3つに対応しています。

                              • Chrome
                              • Firefox
                              • Edge
                              Q
                              Cosmos Networkに対応したウォレットは他に何かありますか?
                              A

                              Cosmos Networkの他の人気なウォレットとしては、Leap Wallet(リープウォレット)が有名です。

                              Keplr Walletと比較すると、Leap Walletではより機能が多彩なため、Cosmos Networkで様々な機能を使っていきたい方にはLeap Walletの方がオススメと言えるでしょう。

                              シンプルなユーザーインターフェースを好む方にはKeplr Walletがオススメです。

                              Leap Walletについては、以下の記事で説明しているので、詳しく知りたい方はそちらをご参照下さい。

                              Leap Walletとは?特徴や使い方を解説【コスモス系ウォレット】

                              Q
                              Keplr WalletはLedgerハードウェアウォレットと接続できますか?
                              A

                              Keplr WalletはLedgerハードウェアウォレットと接続して使うことが可能です。Keplr WalletをLedger Nano X/Sと接続して使用することで、資産保護を強化することができます。これにより、暗号資産の管理とアクセスのためのセキュリティがさらに強化されます。

                              Ledgerとは?Nano S PlusとNano X、Staxを徹底比較!【仮想通貨ハードウェアウォレット】

                              Ledger nano Xの使い方ガイド|初期設定から注意点まで完全解説

                              Q
                              Keplr Walletは日本語表記ができますか?
                              A

                              日本語表示はできません現在は、英語と韓国語のみに対応しています。ただ、通貨表示を日本円にすることは可能です。手順は以下の通りになります。

                              1. 画面右下の「赤枠」の所をクリック 
                              2. 「Currency」をクリック 
                              3. 「JPY」をクリック
                              日本円表記への変更画面

                              まとめ

                              あらためて、Keplr Walletの特徴についてまとめておきます。

                              この記事のまとめ

                              • Cosmos Networkに対応したウォレットである
                              • 異なるブロックチェーン間で資産を簡単に移動できる
                              • ユーザーインターフェースが優れており使いやすい
                              • ステーキングが簡単にできる
                              • 非カストディアルウォレットで安全性が高い
                              • サポート体制が充実している

                              Keplr Walletは、ユーザーフレンドリーなインターフェースを提供しており、初心者から上級者までCosmos Networkの幅広いユーザーに使われています。Cosmos Networkは、Solanaブロックチェーンの次のトレンド発祥地としても注目されているチェーンのため、早いうちに触っておくのが良いでしょう!

                              Cosmos Networkで次のトレンドが起こるかも!その時に備えて、今の内にKeplr Walletを使って、Cosmos Networkに触れておきましょう!

                              Keplr Wallet公式サイト

                              仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

                              Share This Article
                              JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
                              コメントはまだありません

                              コメントを残す

                              メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

                              CAPTCHA