オタクラボ、公式Xアカウントがハッキング被害|現在は復旧の模様
日本最大級のWeb3コミュニティ「OtakuLabs(オタクラボ)」は6日、公式Xアカウントが何者かによってハッキング被害を受けていたことが明らかとなった。
オタクラボが投稿したポスト内容によると、今回のアカウントハッキングの要因は「アカウント管理の不手際」が原因とのこと。ハッキング後は一時的に詐欺の可能性のあるリンクが記されたスキャム投稿が行われたようだ。
オタクラボの中心メンバーである魔LUCIAN氏は6日未明、自身の公式X上にて「委任権限を使ってスキャム投稿を一時的に削除したが、根本的な解決には至っていない」と投稿。その後は攻撃者にアカウントの委任を外されたことで操作不可能となり、アカウント作成者の対応を待つしかない状況であると語った。
なお、執筆時点でオタクラボ公式Xはスキャム投稿の完全に削除し、アカウントの復旧が完了している。今回のハッキングにより、公式アカウントのフォロワーなどのユーザー被害が気になるが、執筆時点で被害を訴える投稿は見られていない。
今回の例に限らず、大規模なコミュニティや組織でもハッキングを受けるケースは珍しくない。またコミュニティ・組織だけの被害に留まらず、詐欺サイトへの誘導等によるユーザーへの2次被害の可能性にも注意が必要だ。
公式と攻撃者を見分けることは簡単ではないが、「安易にリンクをクリックしない」といったユーザーレベルでのセキュリティ対策を徹底したい。また、今回の件を機に筆者自身もセキュリティ管理を見直したい。
関連:インドの大手取引所WazirX、ハッキングにより2.4億ドル流出
関連:Pocket Universeとは?仮想通貨・NFTハッキング防止ツールの使い方
情報ソース:OtakuLabs公式X / 魔LUCIAN氏公式X
画像:OtakuLabs公式サイト