日本トップクラスの企業との提携は、ASTRの価格上昇につながるか
博報堂キースリー、スターテイル・ラボ、NTTデータは18日、共同で企業のWeb3開発を支援するプログラム「web3 Sherpa(ウェブスリーシェルパ)」の提供を開始したと発表した。スターテイル・ラボは、暗号資産(仮想通貨)「ASTR」の開発企業だ。
関連:博報堂、Astar NetworkとWeb3.0会社を共同設立
プレスリリースでは、日本は世界と比べてWeb3技術を活用した開発プロジェクトは少なく、その原因はエンジニア不足と開発ツールの複雑さ、企業の課題と紐づける戦略構想の欠落であると指摘。
その課題を解決するべく、Web3プロジェクト設計推進に長けた博報堂キースリー、企業のシステム構築運用に長けた博報堂のマーケティングシステムコンサルティング局、web3開発ナレッジ・ソリューションを保有するスターテイル・ラボ、web3事業における事業コンサルから技術支援、サービス開発までを広く手掛けるNTTデータが連携し、開発支援プログラムを提供する運びとなった。
今回発表されたweb3開発支援プログラム「ウェブスリーシェルパ」は、web3プロジェクトで一番最初の課題になる戦略構想策定から、開発実装まで一気通貫した支援ができる。

出典:プレスリリース
博報堂キースリー及び博報堂マーケティングシステムコンサルティング局がプロジェクト全体のマネジメントを担い、NTTデータが技術面からその戦略構想~サービス実装及び運用までを担当する。
本プログラムを導入した企業には、スターテイル・ラボが開発中のグローバルなweb3インフラツール「Startale Cloud」の優先使用権が提供されるとのこと。
関連:博報堂DYメディアパートナーズ、Pancake Gamesと業務提携