DeFi総合サイト「DefiLlama」が内部分裂、新たにLhama.Fiを開始

斎藤 俊介
14 Min Read

DeFi総合サイト「DefiLlama(ディーファイラマ)」が内部分裂、コアメンバーの一人がLhama.Fi(ラーマドットファイ)を開始

DeFi(分散型金融)総合サイト「DefiLlama」で内輪揉めが発生し、コアメンバーの一人であった0xngmi氏は19日、新プラットフォーム「Lhama.Fi」を開始した。

https://twitter.com/0xngmi/status/1637425043482222599

The DefiLlama team is forking Defillama
DefiLlama is undergoing a hostile takeover
There is an ongoing attempt to launch a token that does not represent us. We don’t want to be associated with it
Use Llama.Fi and @llamadotfi instead!

https://twitter.com/0xngmi/status/1637425043482222599

DefiLlamaチームはDefillamaをフォークしています。
現在、DefiLlamaは敵対的買収を受けています。さらに私たちの意思を尊重しない独自トークンの発行が進行中です。私たちはそれに関わりたくありません。
代わりにLlama.Fiと(ツイッターアカウント名)@llamadotfiを使ってください!

DefiLlamaのコア開発者であった0xngmi氏は、同社の創業者が社員の支持なしで独自トークンの発行開始を計画していると非難し、DefiLlamaをフォーク(仕様変更)した新プラットフォーム「Llama.Fi」をローンチした。

DefiLlamaは1月にDEXアグリゲーターをローンチし、19日に累計取引高が50億ドルを突破した。同日投稿したツイートスレッドでは、「DeFiLlamaの貢献者とユーザーには嬉しいサプライズがあるかもしれない」とトークンエアドロップを含めた将来的なインセンティブ付与を仄めかしていた。0xngmi氏はこの方針について強い不満を抱いたものと思われる。

What’s next for the aggregator?
Permits, Gnosis integration and trade history are in the pipeline with more much to come… and perhaps some nice surprises along the way for DeFiLlama contributors and users! 🪂

https://twitter.com/DefiLlama/status/1637170555605377024

アグリゲーターの次の予定は?
パーミット、グノーシスとの統合、取引履歴など、まだまだ続きます…さらに、DeFiLlamaの貢献者とユーザーには嬉しいサプライズがあるかもしれません 🪂

一方、DefiLlamaの親会社であるLlama Corp.は、本件について報道した米暗号資産(仮想通貨)メディア「The Block」に対し、同社の敵対的買収が進行していることを否定したうえで「Llama Corp.は、これまでと同様にDefiLlamaの運営を継続します。(中略)0xngmi氏の行動は誠に遺憾です。私たちは友好的に物事を解決したいと考えています」と声明を発表している。

関連:DefiLlama、暗号資産取引所の準備金・ウォレットアドレス公開へ
関連:分散型金融DeFi(ディーファイ)とは?初心者にもわかりやすく解説します。

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
2021年に下位アルトコインのノード運用とNFT投資から仮想通貨の世界に入り、2022年より暗号資産(仮想通貨)ライター職に従事。2022年11月からJinaCoinに参加し、現在ライター・ディレクターを兼務。ブルーチップNFT「MAYC」のホルダーになるのが目標。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA