DeBankの使い方|ポートフォリオ管理&Revoke機能

JinaCoin編集部
61 Min Read
この記事をざっくり言うと…
  • DeBankはウォレット接続でポートフォリオ管理ができる便利なツール
  • DeBankはWeb3分散型SNS機能もあり独自のランキングを構築
  • リボーク機能やスワップ機能はDeBank開発のRabbyウォレットに移行

DeBank(デバンク)とは?

DeBank使い方「top」

DeBank(デバンク)はもともとウォレット接続で複数のチェーン・DeFi上の資産を表示できる「ポートフォリオ管理ツール」と「Revoke(リボーク)機能」が有名でしたが、さらにウォレットアドレスをベースにした「Web3分散型SNS機能」も追加されました。

2023年3月現在DeBankはマルチチェーン対応で44のチェーンと多数のDeFiをサポートしていますが、以前使えていたリボーク・Swap機能はDeBank開発のRabbyウォレットに移行し使えません

Revoke(リボーク)機能とはウォレットがDEXなどを使用する際に出した承認(Approve)を取り消すことです。リボークをこまめに行うことでハッキングリスクを減らせますRevoke.cashなどが有名です。

DeBank(デバンク)の基本情報

プロジェクト名DeBank(デバンク)
登録方法ウォレット接続のみ
公式サイトhttps://debank.com/
公式ブログhttps://medium.com/debank
公式Twitterhttps://twitter.com/DeBankDeFi
公式Discordhttps://discord.com/invite/KYuj8DE
公式githubhttps://github.com/DeBankDeFi
公式テレグラムhttps://t.me/DeBankEN
公式Apphttps://debank.com/download

DeBankの使い方【仮想通貨ポートフォリオ管理】

DeBank(デバンク)とは?

あなたは自分がどの仮想通貨を保有し、どのDeFiでイールドファーミングし、どのブロックチェーンに資産をブリッジしたかすべて把握していますか?DeBankはウォレットを接続するだけで、対応チェーン上の仮想通貨・NFTや運用しているDeFiをすべて表示してくれるとても便利なツールです。44のチェーンに対応しています。

事前準備

事前準備

DeBankは仮想通貨のウォレット接続のみで使用できます。対応しているウォレットはメタマスク、Coinbaseウォレット、そしてDeBank開発のRabbyウォレットです。またEmailからもログインできます。ここでは汎用性の高いウォレット「メタマスク」で解説いたします。

これもう見た?MetaMask(メタマスク)の使い方|登録方法から入金、送金方法まで解説

これもう見た?メタマスクへイーサリアムを送金する方法をPC・スマホで解説!

またウォレットに仮想通貨がないとDeBankの機能は体験できませんので、あらかじめ取引所でETHなどの仮想通貨を購入しメタマスクに送っておきましょう。

メタマスクの準備ができたら、画面中央または右上のログインボタンを押します。ウォレットが開くので「Verify」ボタンを押してDeBankにログインします。

DeBank使い方「ログイン」

Portfolioの使い方

ログインするとまずMyAccountページとして左上にウォレットアドレスとウォレットを作成後の日数、右上にウォレット内の総資産と前日比が表示されます。

デフォルトで表示されている「Portfolio」メニューではさらにチェーン別の資産額と、ウォレットとDeFi別の資産額が表示されます。一目でどれくらいの資産を保有しているかわかって便利ですね。

DeBank使い方「Portfolio」

次に画面を下にスクロールすると、ウォレット内の保有トークンが資産価値順に表示されます。例えばUSDCを見てもらうとわかりますがトークンはチェーン別に表示されているので、より自分のトークンが把握しやすいです。

DeBank使い方「Portfolioトークン」

さらに下へスクロールするとDeFi別の資産状況も表示されます。Staked、Farming、LiquidityPool、Locked、Deposit、Yieldなど現在の預入状況もわかります。一度預けてすっかり忘れていた自分の資産が見つかるかもしれません。

DeBank使い方「PortfolioDeFi」

これもう見た?仮想通貨のイールドファーミングとは?仕組みや特徴を初心者にもわかりやすく解説

他のポートフォリオ管理ツールでは「Zapper」「Zerion」などが有名です。

NFTsの使い方

NFTsのNFT collection (24h)では保有しているNFTがチェーン別に表示されるだけでなく、24時間以内の最高値や最低値、ボリュームなどの解析データも得られます。

DeBank使い方「NFTs」

その下のProfit Leaderboardでは接続したウォレットにおけるNFTコレクション別の利益、最下部のNFT TransactionsではNFTの送付履歴が表示されます。NFT売買の参考になりますね。

これもう見た?【完全初心者向け】NFTの始め方・買い方を徹底解説【注意点・投資判断の解説あり】

Historyの使い方

Historyではウォレットのトランザクション履歴を確認できます。ウォレット全体でもチェーン別でも表示可能です。

DeBank使い方「History」

TimeMachineの使い方

TimeMachineではウォレット作成日から現在までの間で2つの期間を選択して資産状況の変化を比較できます。自分の資産管理や過去の分析にとても便利です。税金の計算をしたいときなどにも参考になりますね。

DeBank使い方「TimeMachine」

これもう見た? 仮想通貨(ビットコイン)の税金に関する知識総まとめ!これだけ読めば全てわかる

コンテンツの誤りを送信する

DeBankの使い方【Web3.0分散型SNS】

DeBankの使い方【Web3.0分散型SNS】

DeBankにはウォレットアドレスをアカウントとした分散型SNSとしての側面もあります。

まず準備としてアカウントの設定をしましょう。プロフィール部分からTwitterとメールアドレスを認証してください。Twitterの場合、アカウント名を入力し指定のツイートをした後、Verifyすれば認証されます。Emailはアドレスを入力しコードを送付して認証すれば大丈夫です。

DeBank使い方「sns」

またDeBankにはWeb3IDというウォレットアドレスの代わりに表示できるIDもあり、$96で作成可能です。自分の好きな名前で登録できます。

DeBank使い方「ProfileSetting」

プロフィール画像は保有してるNFTに変更できます。NFTに変更すると画像枠が六角形になります。

DeBankの使い方【ランキング機能】

DeBankの使い方【ランキング機能】

DeBankでは独自の基準に基づいたランキング機能が実装されています。プロフィール画像下のトロフィーマークをクリックすると、現在のランキングが表示されます。

DeBank使い方「rank」

ランキングはDeBankが設定する3つの基準「Basis score」「Weighted Score」「Social Score」で決定されます。

DeBankでは独自のWeb3IDを設定できるので一見すると有名人のアカウントにみえても違う人や会社という場合もあります。リンクされているTwitterなども確認しましょう。

DeBankの使い方【フォロー機能】

DeBankの使い方【フォロー機能】

DeBankでは他のウォレットアドレス(Web3ID)をフォローすることができます。試しにランキングからCryptoNinjaなどのNFTで有名なインフルエンサーイケハヤ氏を検索しました。「Follow」ボタンを押すとフォローできます。

DeBank使い方「ikehaya」

これまで自分のポートフォリオ管理について解説しましたが、DeBankでは他のユーザーのポートフォリオも見れるので、有名な方が本物かどうかの確認(イケハヤ氏は以前にDeBankに関して言及されていますので本物のアカウントです)や、どのようなポートフォリオをしているのかも参考にできます。

これもう見た? イケハヤ氏監修のCNP、国内NFT初の取引数20,000件を突破

これもう見た? イケハヤ氏NFT「ikehaya Pass」、Open Sea取引高で世界一

DeBank Hiとは?

DeBank Hiとは?

Twitterをはじめとする多くのWeb2SNSは日常的に詐欺DMなどのメッセージの危険性にさらされています。DeBankでは受信したメッセージに支払われるユーザーの注意をAttentionNFTという資産として定義し、メッセージ受信に金額を設定することができます。送り手はオファーとしてメッセージを送信し、1週間読まれなかった場合は返金されます。

ざっくり言うと、メッセージ受信で仮想通貨がもらえたり、どうしても読んで欲しいメッセージがあるときは仮想通貨とともにメッセージをオファーとして送付するサービスです。

DeBank使い方「Hi」

DeBank Hiで誰かにメッセージを送信するには、DeBank L2アカウントに登録する必要があります。ガス代として少額のイーサリアムが必要ですので、保有してない場合は購入して送付しておいてください。

Register(登録)ボタンを押すとまずDeBankKeyを生成し、Send requestボタンを押すとウォレットが開くので承認するとトランザクションがはじまり登録完了となります。

DeBank使い方「DeBankHiKey」

登録が完了するとDeBankチームからメッセージが届き$1.25分のUSDCをAttentionNFTとして受け取り、承認するとUSDCをもらえます。お金を出してでもメッセージを読んで欲しい相手がいる場合は使ってみましょう。

DeBank使い方「DeBankHi」

DeBankの使い方【その他】

DeBankでは他にも便利な機能がいくつかあるので簡単に紹介します。

Bundles(バンドルス)

バンドルスはウォレットを複数登録して分析する機能です。無料のBasisでは最大5つまで登録できます。

DeBank使い方「bundles」

Whales(ホエールス)

Whalesでは「クジラ」と呼ばれる仮想通貨の大口保有者のウォレットチェックができます。チェーン上の重要な出来事を把握するのに役立ちます。

DeBank使い方「Whales」

Protocols(プロトコルス)

ProtocolsではDeFiプロトコルの分析ができます。

DeBank使い方「protocol」

NFTs

NFTsではNFTの分析ができます。

DeBank使い方「NFTAnalytics」

Vote(投票)

VoteではDeBankで現在行われている投票に参加できます。

DeBank使い方「DeBankVote」

DeBankの独自トークンとエアドロップの可能性

DeBankの独自トークンとエアドロップの可能性

DeBankでは公式からエアドロップを示唆する発言があり、独自トークン発行とエアドロップを期待する声があります。

これもう見た?DeBank、エアドロップのスナップショット間近か

DeBankで仮にエアドロップが行われるとして、過去にエアドロップが行われたプロジェクトを参考に以下のような貢献をすると良いのでは?という考察が上がっています。公式声明ではないのであくまで参考程度に考えてください。

  • Web3 Social Rankingを上げる
  • Web3 IDのミント
  • DeBank L2への登録とDeBank Hi使用
  • Rabbyウォレットの使用

これもう見た?仮想通貨エアドロップ一覧|やり方や受け取り方も解説

DeBank開発のRabbyウォレット

DeBank使い方「Rabbytop」

RabbyウォレットはDeBankが開発したウォレットです。Chrome拡張機能やBraveでリリースされています。かつてのDeBankの代名詞「Revoke機能」や「スワップ機能」はRabbyウォレットに移行してます。

RabbyウォレットはDeBank開発という点や、署名する前にすべてのトランザクションをスクリーニングしたり、Revoke機能があることからセキュリティに強いというイメージがありましたが、2022年10月Rabbyウォレットのスワップ機能を使用したユーザーがハッキング被害にあったため、もし利用する場合はご注意ください。

Rabbyウォレットの基本情報

公式サイトhttps://rabby.io/
公式Twitterhttps://twitter.com/Rabby_io
公式Discordhttps://discord.com/invite/seFBCWmUre
公式ブログhttps://medium.com/@rabby_io
公式テレグラムhttps://t.me/rabby_io
公式githubhttps://github.com/RabbyHub/Rabby

Rabbyウォレットの登録方法

Rabbyウォレットの登録にはまず公式サイトにアクセスし拡張機能をダウンロードしてください。ダウンロード後は以下のような画面になります。新規でウォレット作成する場合は「Create New Address」、既存のウォレットをインポートする場合は「Import Address」または「Import My MetaMask Account」からシードフレーズか秘密鍵を入力してください。

DeBank使い方「rabby登録」

モバイルウォレットアプリからQRコードを読んで接続することもできます。いずれにせよ最初はパスワードを設定する必要があります。パスワード設定後は自分の好きな方法で接続してください。ここではモバイルのメタマスクと接続しました。

DeBank使い方「rabbyimport」

Rabbyウォレットの使い方【Revoke(リボーク)】

DeBankの代名詞とも言える「Revoke(リボーク)」機能はRabbyウォレットに移行しています。RabbyウォレットでリボークするにはまずApprovalsを選択します。すると承認を許可したDeFiが表示されるので対象DeFiを選択、許可したトークンが表示されるのでチェックを入れるとリボークできます。他のリボークDappsと比べてもわかりやすいです。

DeBank使い方「rabbyリボーク」

Rabbyウォレットの使い方【Swap(スワップ)】

RabbyではSwap(スワップ)機能もDeBankから移行しています。DEXアグリゲーター の1inch、0x、ParaSwapと連動しトークンをスワップ可能です。とても便利ですが以前ハッキングがあったので利用後はリボークして気をつけて使用しましょう。

DeBank使い方「rabbyswap」

これもう見た? 1inchの使い方|流動性提供・ブリッジ・ステーキング・トレード方法を解説

DeBankに関するよくある質問(Q&A)

DeBankに関するよくある質問(Q&A)

DeBankのスマホアプリはありますか?

はい、あります。DeBankのスマホアプリをダウンロード後、MyAccountの右上もしくは左メニューの最下部からQRコードを読み取ってリンクできます。スマホアプリではPortfolioやNFTs、プロフィールの確認やDeBank Hiなどが使用可能です。

DeBank使い方「app」

DeBankを使うことでデメリットはありますか?

これまで紹介してきた通りDeBankはとても便利ですが、自分以外の人も自分のポートフォリオやNFTを確認できる点はデメリットともいえます。DeBankの仕様上Twitterとウォレットが連動しているので、例えば保有するNFTへのオファーを出されてフィッシング詐欺などに誘導される恐れがあります。できる限り他の人に見られても良いウォレットで登録しましょう。

またDeBankでは独自のWeb3IDを設定できるため、ランキング上位に一部有名インフルエンサーのなりすまし?っぽいアカウントもありましたので、利用の際は気をつけましょう。

これもう見た? 【注意喚起】仮想通貨の詐欺に関する情報と対策・予防策まとめ。マジで気を付けましょう!

DeBankProとBasicの違いはなんですか?

DeBank Proは有料のサービスで料金は$249/1ヶ月、$2,499/1年かかる予定です。現在はベータテスト期間中でWeb3 IDを所有していればDeBank Proの全機能が無料で使えます。

DeBank使い方「DeBankPro」

まとめ

今回はポートフォリオ管理やWeb3分散型SNS機能が特徴のDeBankについてまとめました。

簡単にまとめると…
  • 複数チェーンの資産が表示されポートフォリオ管理がしやすい
  • ソーシャルグラフ機能でWeb3のSNSを体験できる
  • 自分だけでなく他人のポートフォリオも見ることができる
  • 独自トークンを発行する可能性がある
  • リボークやスワップ機能はRabbyウォレットに移行

うっかりDEXに預けっぱなしの資産を発見できたり、DeBank Hiではメッセージを受け取るだけで稼げたり、便利なだけでなく今後もさらに発展が期待できますね。

参考文献

コンテンツの誤りを送信する

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA