NFTで遊ぶオートプレイ対応の爽快サバイバルゲーム「Crypt Busters (クリプトバスターズ)」、サービス開始
国内ゲーム開発会社のエイチームエンターテインメント社とシンガポールのブロックチェーン企業のBOBG(ボブジー)社は3日、ユーティリティトークンとして独自FT(Fungible-Token)を導入したグローバル市場向けオリジナルNFTゲーム「Crypt Busters(クリプトバスターズ)」のサービスを開始したと報じた。
#CryptBustersが出ました!公式サイトからゲームをプレイできます✅ご質問がある場合は、公式 Discord にアクセスしてください。お問い合わせやサポートが必要な場合は、サポートボットにDMしてください。
Crypt Bustersは株式会社エイチームエンターテインメントのオリジナルNFTゲームの第1弾である。Crypt Bustersにはゲームをプレイしながらユーティリティトークンを獲得できる仕組みが入っている。ユーティリティトークンである「Blood Quartz」トークン(BQT)は、BOBG社から発行される。
Crypt Bustersをプレイする際に使用する兵士NFTには、汚染度と呼ばれる寿命制度がある。兵士は戦闘中少しずつウイルスに汚染され、汚染度が最大値になると、以後出撃することができなくなる仕組みだ。
サービス開始を記念して、一定期間汚染度の上昇がゼロになる「汚染度ゼロキャンペーン」が開催される。この期間は、オートプレイモード・サバイバルモードをプレイした際に汚染度が蓄積されないとのことだ。
関連:NFTゲーム「Crypt Busters」、販売価格と豪華特典を公開
「Crypt Busters(クリプトバスターズ)」について
「Crypt Busters」は、NFTの「兵士」と「戦闘車両」を使ってプレイする、ローグライクの要素を取り入れたサバイバルアクションゲームである。舞台は荒廃した終末の地球。人類はウイルスに感染した生物「クリーチャー」との生存をかけた戦いを繰り広げており、プレイヤーは兵士と戦闘車両を編成し、クリーチャーの討伐に挑む。
討伐したクリーチャーから採取できる「コア」を一定量消費することにより、Crypt Bustersのユーティリティトークンである「Blood Quartz」(BQT)を獲得でき、BQTはNFTの兵士の取引や強化などに使用することができる。大量の敵を一斉に蹴散らすサバイバルゲームの爽快感に、「コア」をザクザク回収する爽快感が加わり、より爽快なゲーム体験が味わえることが特徴だ。
Crypt Bustersには、最大12体の兵士と戦闘車両で部隊を編成して出撃させ、時間の経過とともにクリーチャーを討伐していく「オートプレイモード」と、兵士1体を自身で操作してクリーチャーを討伐していく「サバイバルモード」の2つの遊び方がある。
また、Crypt BustersはPCのほか、一部の機能は除きスマートフォン(Android)でもプレイすることができる。
関連:【2023年最新】おすすめNFTゲームランキング39選|始め方・稼ぎ方も解説