ビットコインマイニング施設7か所を約41億円で買収、ハッシュレートは37EH/sに到達見込み
アメリカの大手ビットコインマイニング企業「CleanSpark(クリーンスパーク)」社は11日、テネシー州ノックスビル地区で、7つのビットコインマイニング施設を約41億円で買収すると発表した。これは1メガワット(MW)あたり約4,860万円に相当する。
同社のプレスリリースによると、この戦略的な動きにより、以下の効果が期待される:
- 85メガワット以上の即時利用可能な容量の追加
- 運用ハッシュレートが22%以上増加
- 5エクサハッシュ/秒(EH/s)のハッシュレート増加
これらの施設は9月25日までに稼働開始予定で、2024年末までにハッシュレート37EH/sという目標の達成に貢献する見込みである。

クリーンスパークのCEOであるザック・ブラッドフォード氏は、「テネシー州は、当社が既に約1,500億円の資本を投入し、約500MWの電力を運用しているジョージア州と同様の政治およびエネルギー環境を持っており、地域社会を重視したアプローチを適用できると確信している」と述べた。
この買収により、クリーンスパークの2024年の業績見通しが以下のように大幅に引き上げられた。
- 2024年末までのハッシュレート目標を37 EH/sに引き上げ(以前は23 EH/s)
- 2024年の平均ハッシュレートを16〜20 EH/sと予測
仮想通貨業界にとって注目すべき点は、クリーンスパークの急速な成長と業界内での地位強化だ。英国の投資情報サイト「Investing.com」によると、同社は現在、公開されているビットコインマイニング企業の中で時価総額が約3,390億円と2番目に大きい。
また、2024年度第2四半期の業績は以下の通り好調だ:
- 売上:約167.7億円(前年比163%増)
- 純利益:約190億円(前年は2.8億円の純損失)
クリーンスパークは低炭素電力を使用したビットコインマイニングを行っており、環境に配慮した運営も強調している。新たに取得した施設では、地域の電力需要に応じてエネルギー使用を調整する「負荷分散」機能も提供する予定だ。
アナリストの評価も好意的で、米国大手金融サービス企業「Cantor Fitzgerald」は同社の株価目標を24ドルに設定し、投資推奨の評価を維持している。
仮想通貨市場全体が不安定な状況にある中、クリーンスパークは、戦略的な投資と積極的な事業拡大によって、成長を続ける構えだ。 特に、同社が注力する低炭素電力によるマイニングは、環境意識の高まりを背景に、今後ますます注目を集める可能性がある。
関連:米マイニング企業、最大1000億円分のマイニングマシンを追加購入
関連:米マイニング大手「マラソン デジタル」、130億円かけ設備投資
参照ソース:CleanSpark社プレスリリース / Investing.com