バイナンスCZ氏、健全な中央集権型取引所のための6つの要件公開

水澤 誉往
19 Min Read

バイナンス CZ氏、ユーザーの信頼を確保するために中央集権型取引が採用すべき6つの要件を公開

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは16日、バイナンス公式ブログに、「Six Commitments for Healthy Centralized Exchanges」と題した健全な取引所のための6つの要件を公開した。

この要件についてCZ氏は記事内で以下のようにコメントした。

先週の出来事を踏まえて、ユーザーとの信頼を確保するためにバイナンスや他のすべての中央集権型取引所が採用すべき 6 つの最も重要な要件を使用して、これらの原則を拡張する必要があると感じました。まだ初期段階にあるこの業界の評判を、少数の悪党によって汚すことは許されません。 
私たちの役割は、何よりもまず、ユーザーを保護することでなければなりません。ユーザーの資金は決して誤って管理してはならず、ユーザーの資金を安全に保つためにすべての措置を維持する必要があります。取引所の運営は透過的であるべきであり、バイナンスが模範を示す必要があることを私たちは知っています。 

CZ氏が発表したバイナンス含む中央集権型取引所(CEX)をユーザーにとって安全性の高さを保つための6つの要件は以下とし、業界同業者が同じことを行うことを約束することを奨励し、業界、規制当局、およびコミュニティとの対話を熱望している。

  1. ユーザー資金のリスク回避
  • ユーザーの資金は決して取引または投資してはなりません。
  • ユーザーが仮想通貨全体のボラティリティを理解できるように、リスク警告を積極的に提供する必要があります。
  1. 担保としてネイティブ トークンを使用しない
  • ネイティブ トークンは、取引所を運営する会社によって作成される取引所トークンです。 
  • ネイティブトークンは、ブロックチェーンの実行に不可欠な役割を果たし、ブロックチェーンの強力な基盤を保証します 
    • 健全なネイティブ トークンは、成功するブロックチェーンの生命線です。 
    • ユーザーは、選択したブロックチェーンが依存するネイティブ トークンに自信を持って依存できる必要があります。 
  • また、広範なユーティリティも必要です。
    • 例として、BNB を利用した、コミュニティ主導の分散型で検閲に強いブロックチェーンである BNB チェーンがあります。 
    • 流動性:BNBのオートバーンシステムは、総供給量を一貫して1億BNBまで減らし続けています。BNB の価格と BNB スマート チェーン (BSC) で生成されたブロックの数 に基づいて BNB の焼却量を調整することで、より高い透明性と予測可能性を提供するために行われました。
    • ユーティリティ: ゲーム、ソーシャル分散型アプリケーションなど、さまざまな分野でエキサイティングな dApps を開発します
  1. 資産のライブ証明を共有する
  • Binance の透明性とエコシステムへの信頼の醸成に対する継続的な取り組みの一環として、重要なホット ウォレットとコールド ウォレットのアドレスの詳細を共有し始めました。
  • これは、今後数週間でコミュニティと共有するマークル ツリーの資金証明を作成するための出発点です。 
  • 私たちの目的は、プラットフォームのユーザーが財務目標に沿った情報に基づいた決定を下せるようにすることです。
  • 他の業界関係者はすでにこの透明性を提供しており、私たちは彼らの努力を称賛します。そして今、私たちは業界全体に同じことをして、いくつかの悪いリンゴがこの業界を代表していないことを証明できるようにすることを求めています.
  1. しっかり蓄えておく
  • 私たちは、極端な状況をカバーするためにSAFU 基金を設立しました。今日、ファンドには約10億ドルがあります。
  • 業界全体の他の企業も、同様のことを行うことにコミットする必要があります。
  1. 過剰なレバレッジを避ける
  • 成長のために借金をするのは賢明ではありません。 
  • 仮想通貨にはボラティリティが高すぎるため、Binance の資本構造は無借金です。 
  • 私たちは、業界のパートナーに対し、同様に財政的に保守的であることを求めます。 
  1. セキュリティ プロトコルの強化と施行 
  • 業界とプロジェクトのプロトコルの性質が急速に進化しているため、取引所とプロジェクトのセキュリティ対策の品質基準に合意するために業界がより良い連携を形成する必要があります。
  • 盗まれた資金の調査と回収をサポートするには、法執行機関との強力なパートナーシップが必要です。 
  • 新しいプロジェクトに適切なセキュリティ対策を施すには、より優れたインキュベーション プログラムが必要です 
  • ブロックチェーン全体の複雑な資産の流れをより明確にするために、既存のモデルの弱点を修正するためにオンチェーン分析に投資する準備ができている必要があります。透明性を確保するために、それらに対処する必要があります。
  • すべての取引所は厳格な KYC および AML 対策を実施する必要があります

そして最後に投資家、業界に対して以下のコメントで締めくくった。

苦労して稼いだお金を私たちに投資することを決定した人々に対して、私たち全員が責任を負っているため、私たちは他のすべての中央集権型取引所にこれらの提案を採用するよう呼びかけます。私たちの責任は、規制当局やコミュニティに対して、少数の悪者がこの業界を象徴するものではないことを証明することです。

関連:Binance(バイナンス)の評判は?メリット・デメリットから評価!口コミも調査

参考

バイナンス公式ブログ

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
株式会社jaybe 代表取締役。香川県三豊市出身。2010年4月、株式会社一誠社入社。2011年よりFX取引を開始。2016年3月30日、bitFlyer代表取締役社長・加納裕三氏が出演する動画で仮想通貨に興味を持ち、 1BTC価格47,180円で0.02BTCを購入したことが仮想通貨投資の始まり。2017年11月、仮想通貨投資で身に付けた知識・経験を活かし、自身初のブログ「次男坊の仮想通貨な日」を立ち上げ。2018年4月、JinaCoinの前身である「ジナキャッシュ」開設。2019年10月、収益の安定化に成功し、株式会社一誠社を退職、個人事業主として独立。2020年6月、事業拡大に伴い、株式会社jaybe(法人番号:7470001018079)を創業。 2023年、メディアの名称を「JinaCoin」に変更。月間15万PVを超える仮想通貨情報メディアに成長させる。現在は仮想通貨投資を行う傍ら、仮想通貨の普及活動やマーケットリサーチ等を行なっている。2024年6月、一般社団法人 日本クリプトコイン協会の「暗号通貨認定アドバイザー」資格を取得。仮想通貨投資活動:現物保有・デリバティブ取引・DeFi運用・エアドロップ活動。好きな銘柄:ビットコイン。著書:海外FXのはじめ方完全ガイド。WEB取材:凄腕FXトレーダーへインタビュ ー!vol.8=TitanFX。趣味:投資全般・SEO・読書
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA