スクウェア・エニックス、2023年頭所感でブロックチェーンゲームへの積極的な出資および事業開発への注力を明言
2023年、スクウェア・エニックスはブロックチェーンゲーム事業をさらに強化する。
1月1日、ゲームシリーズ「ファイナル・ファンタジー」で有名なスクウェア・エニックス・ホールディングスの松田洋祐社長は、プレスリリースで2023年頭所感を発表した。「Decrypt」「COINTELEGRAPH」をはじめとした海外仮想通貨メディア各社もこれを報じた。
年頭所感によると、スクウェア・エニックス・ホールディングスは2023年、従来の方針であったブロックチェーンゲーム分野への積極的な投資・事業開発をさらに進展させる予定だ。以下、関連部分を抜粋する。
昨年発表したタイトルも含めた複数のブロックチェーンゲームを現在開発中であり、今年中にさらに多くのタイトルを公表すべく準備を進めています。また、投資に関してもグローバルにソーシングを実施し、国内外を問わず有望な事業体への出資を継続してゆきます。2023年は、ブロックチェーンゲームが、狂乱から混乱を経て、新しい成長のステージへと移行してゆく年となることを期待します。
年頭所感 | SQUARE ENIX HOLDINGS
また年頭所感では、ブロックチェーンゲーム市場の変化についても触れている。「マネタイズありき」の投機筋ユーザーから、新しいゲーム体験やユーザーコミュニティの在り方を重視する「面白さありき」のゲームユーザーが主導権を握りつつあるとし、この状況を「今後の業界の成長のために大変好ましい」とした。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは22年11月、新NFTコレクション「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」の23年春ローンチをプレスリリースで発表したばかりである。
日本は、世界に誇るゲームコンテンツを数多く持ちながら、これまでブロックチェーンゲーム分野において世界に遅れをとってきた。日本発ブロックチェーンゲームが世界を席巻する未来に、強く期待したい。
関連:今話題の仮想通貨NFTとは?特徴と活用事例を初心者でも分かりやすく解説!
関連:ブロックチェーンゲームって何?初心者でも分かりやすくブロックチェーン技術から解説