エコシステム活性化のため、受賞者に最大5万ドルが支給される
イーサリアムのレイヤー2「zkLink」は24日、エコシステム助成金プログラムのフェーズ1の受賞者を発表した。それぞれに最大5万ドル(約766万円)相当のZKLが支給される。助成金プログラムは、そのチェーンの未来を担うプロジェクトが慎重に選ばれた結果であるため、頭に入れておきたい。
エコシステム助成金の第一フェーズが完了しました。
厳正な審査の結果、助成金を獲得した16のプロジェクトをご紹介します。 🧵👇
本助成金プログラムは、zkLinkが開発を進める業界初の集約型レイヤー3ロールアップネットワークである「zkLink Nova」の活性化のために行われた。
zkLink Novaは、イーサリアムとイーサリアムのレイヤー2ロールアップ(L2)上に構築された、業界初のレイヤー3zkEVMロールアップネットワークを集約したものだ。イーサリアムと同等のセキュリティを維持しつつ、極めて低い取引手数料、高いスケーラビリティを実現している。また、各レイヤー2に散らばる流動性を集約しているので、深い流動性が利用できる。

出典:zkLink公式サイト
2024年3月11日から7月20日まで応募を受け付けていたフェーズ1では、100件を超える申請があった。
フェーズ1の受賞者は、以下の16件だ。それぞれ名前をクリックすると公式Xにアクセスできるので、気になるプロジェクトがあれば確認してほしい。
- SolvProtocol:Web3流動性インフラ
- SnapshotLabs:オフチェーン投票プラットフォーム
- Novaswap:zkLink Nova上に構築されたマルチチェーンアセット集約型AMM DEX
- POKTnetwork:ユニバーサルRPCインフラレイヤー
- Redstone Oracles:DeFi用モジュール型オラクル
- Holdstation:先物取引用のスマートコントラクトウォレット
- LayerBank:ユニバーサルパーミッションレスオンチェーンバンク
- Izumi Finance:マルチチェーンDeFiプロトコル
- okutrade:DeFiトレーディングプラットフォーム
- AGX:zkLinkNova上に構築されたLST及びLRTを使ったネイティブマルチチェーンパーペチュアルDEX
- Sturdy Finance:流動性を共有する分離型レンディング
- steer protocol:マルチチェーン・コンピューティング・プロトコル
- Allspark Finance:デリバティブdexのネイティブ利回りを持つOmnichain流動性プロトコル
- Protofire:長期的な TVL と利用拡大を促進するブロックチェーンソリューション
- SphereX:Web3アプリ向けオンチェーンセキュリティソリューション
- chainnodes:Web3開発者向けの低レイテンシブロックチェーンノード
助成金プログラムのフェーズ2は2024年7月24日から既に始まっており、締切は9月30日だ。
関連:フランクリン・テンプルトン、ビットコインL2「Bitlayer」に投資