OpenSea(オープンシー)、NFT交換機能「Deals(ディールズ)」をリリース
大手NFTプラットフォーム「OpenSea(オープンシー)」は21日、P2P(ピアツーピア)によるNFTのユーザー間交換機能「Deals(ディールズ)」をリリースしたと発表した。
ディールの紹介: OpenSea で安全に、あなたの NFT を相手の NFT に提供します。
Dealsは、OpenSea内の機能として実装されており、NFTコレクター同士で直接NFTの交換ができるとのこと。なおP2Pとは、サーバーを介さずに端末同士、対等な関係で直接データのやり取りを行う通信方式のことである。
Dealsの方法はまず、コレクターがDealsでNFTを交換したい相手のユーザーネームやアドレス、ENSを検索し、相手が所有するNFTから自分が欲しいNFTを選択する。そして自分が所有するNFTから交換可能なNFTを選択後、取引期間を指定し、相手のNFTと自分のNFTを交換する為に相手へオファーをかける流れとなっている。なお所有NFTを複数選択し、オファーをかけることも可能であるという。
またコレクターはオファーの際に、自分が所有するNFTに加えて、オプションとしてWETH(ラップドイーサリアム)の追加ができ、交換の成功率を増やすことも可能となっている。
なおDealsは、OpenSeaのプロトコル移行先「Seaport(シーポート)」でサポートされている機能とのこと。
Seaportは、今年6月よりOpenSeaの新プロトコルとして導入されており、従来のプロトコルに比べ、ガス代の大幅な削減が可能となっている。またオープンソースのプロトコルとして公開されており、web3セキュリティ企業のOpenZeppelin(オープンツェペリン)とTrail of Bits(トレイルオブビッツ)によって監査されている。
関連:【国内&海外】おすすめNFTマーケットプレイス15選!選び方・使う際の注意点などを徹底解説
関連:OpenSea(オープンシー)のガス代完全ガイド!ガス代はいくら?発生するタイミングは?
関連:OpenSea Pro(オープンシープロ)とは?特徴や使い方、リワードを徹底解説