OKX、MPC技術を活用した秘密鍵不要のWeb3ウォレットを発表

JinaCoin編集部
9 Min Read

OKX、市場で唯一の「2/3アクセス認証によるアクセス回復機能」を実現したWeb3ウォレットをリリース

大手暗号資産(仮想通貨)取引所「OKX」は4日、37種類のブロックチェーンに対応した分散型ウォレット「OKX Wallet」をアップグレードしたと発表した。OKX Walletは、最新のマルチパーティ計算(MPC)技術を活用する初めてのWeb3ウォレットになったと説明している。

独自のキーレスウォレットを作成する準備はできましたか?
OKXWalletは、MPCテクノロジーでさらに良くなりました。これまで以上にシンプル、高速、安全。
・独自の緊急脱出機能を備えた初の MPC ウォレット
・シードフレーズに別れを告げ、数秒でセットアップ
・37以上のチェーンをサポート

このアップデートでは、ウォレットに「2/3アクセス認証」を実現し、デバイス、クラウドバックアップ、またはOKXアカウントログインのうち2つがあれば緊急時にアクセスを回復できるようになったとしている。

OKX Web3ウォレットは、プライベートキーを必要としないMPCウォレットを立ち上げ、業界初の2/3マルチチェーンウォレットとして37のパブリックチェーンをサポートしていると発表しました。緊急時にアクセスを回復するには、デバイス、クラウドバックアップ、またはOKXアカウントログインのうち2つが必要です(2/3アクセス認証)。

マルチパーティ計算(Multi-Party Computation、MPC)とは、複数の参加者がそれぞれ持つ秘密情報を公開せずに、ある計算を行うことができる暗号技術のこと。ブロックチェーンにおいては、秘密鍵の保護やスマートコントラクトの実行に活用されている。

関連:スマートコントラクトとは?初心者でもわかりやすく解説

OKXは、中国に本拠地を置く仮想通貨取引所であり、取引高の多い大手取引所の1つ。2017年に設立され、現在ではBitcoin、Ethereum、Litecoin、Bitcoin Cash、Ripple、EOSなど、数多くの仮想通貨取引が行われている。

関連OKXの特徴やメリット、デメリットを解説

OKX Walletは、ユーザーが自己保有できる分散型のマルチチェーンウォレットであり、NFTの取引、DeFiプロトコルへのアクセス、数千のDAppsを探索することが可能。

関連OKX Walletとは?特徴や使い方を解説

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA