第1回NFT総合シンポジウムが開催、2日間にかけて24の国内NFTプロジェクトが参加
NFTマーケティング攻略を目的としたオンラインコミュニティ&NFTコレクション「NFT Marketing Orchestra(NMO) 」は14日・15日、第1回NFT総合シンポジウムを開催する。このシンポジウムには総勢24の国内NFTプロジェクトの関係者が登壇。
このシンポジウムは、14日から15日にかけてZoomにて開催され、国内最大NFTプロジェクトCNPを立ち上げたイケハヤ氏をはじめ、20を超えるNFTプロジェクトの関係者が登壇し、それぞれのNFTプロジェクトの施策、取り組みなどがライブ配信される。
14日現在も申し込みが可能であり、参加費は無料。アーカイブ動画は後日、YouTubeにて視聴可能となっている。
シンポジウムでは24のNFTプロジェクト、コミュニティがそれぞれテーマを設定し、自分のプロジェクトの取り組みをスライドで解説していく。NFTマーケティング、NFTのギミック、コミュニティ運営、IPビジネスなどNFTプロジェクト中心にビジネスに関するテーマで配信される。


登壇する主なNFTプロジェクトはNinjaDAOのほか、Live Like A Cat、PANDAO、Wafuku Gen、古事記project、NFT Marketing Orchestraなど計24プロジェクト。
関連:Live Like A Cat、販売初日の取引高7,600万円
関連:【完全初心者向け】NFTの始め方・買い方を徹底解説【注意点・投資判断の解説あり】
CryptoNinja Partners(CNP)とは
CNPは、CryptoNinjaのサブキャラクターが主役になった、22,222点発行のNFTコレクションである。2022年5月15日の発売後、流通総額は約10,000ETH(約24億円)、NFT保有者数は5,400名を突破。14日現在、1体あたり約30万円。派生プロジェクトが次々と登場し、日本のNFTのトップを走るプロジェクトとなっている。
関連:国内最大規模のNFTコレクション「CNP」、累計取引高10,000ETHを達成
Live like a cat(LLAC)とは
LLACとは「ネコのイラスト」がモチーフとなっているNFTコレクション。発行数は22,222体で「ネコの様に生きる」というテーマを、プロジェクトを通して掲げている。ファウンダーのしゅうへい氏は「フリーランスの学校(フリ校)」と呼ばれるオンラインサロンを運営しており、フリ校がそのままLLACの運営母体となってる。14日現在、1体あたり約33万円で取引されている。
関連:Live like a cat(LLAC)とは?特徴や今後の展望・買い方を徹底解説!