Eternal Crypt – Wizardry BC -(エクウィズ)とは?【基本情報・特徴を解説】

Eternal Crypt – Wizardry BC -の基本情報
ブロックチェーン | Polygon |
独自トークン | $BC(Blood Crystal) |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
リリース | 2024年1Qを予定 |
ライトペーパー | https://wiz-eternalcrypt.gitbook.io/jp/ |
公式サイト | https://wiz-eternalcrypt.com/ |
公式X(旧Twitter) | https://twitter.com/WizardryBC |
公式Discord | https://discord.com/invite/WizardryBC |
Eternal Crypt – Wizardry BC -通称エクウィズは、ボクセル型の冒険者とダンジョン探索を楽しめるNFTゲームです。
人気RPGゲーム「Wizardry」をベースに開発されており、そのゲーム性を本家から引き継いでいるのが特徴。ユーザーはさまざまな種族・職業の冒険者でパーティを編成し、ダドエルの穴の攻略を目指します。
ダンジョン探索から帰還すると、報酬として仮想通貨や宝箱を獲得できます。獲得した仮想通貨は冒険者の購入・強化に使えるほか、取引所を通じて法定通貨への換金も可能です。
正式リリースは2024年Q1に予定されています!仮想通貨・NFTを持ってなくても無料でプレイできますよ!
「Wizardry」が開発ベースのNFTゲーム
Eternal Crypt – Wizardry BC -は、世界的に人気を集めるRPG「Wizardry」のIPを活用したNFTゲームです。Wizardryは昨今のRPGゲームの元祖とも言われており、あの「ドラゴンクエストシリーズ」にも影響を与えたタイトルです。

1981年にアメリカで発売されたダンジョン探索を楽しめる3DRPGゲーム。発売から40年以上経ってもなお、最新タイトルが発売されている人気タイトルです。
本作はWizardryが持つ戦略性・中毒性をそのままに、ブロックチェーン技術によって「遊んで稼げる」ゲーム性に生まれ変わっているのがポイント。様々な種族・職種の冒険者を率いてダンジョンを攻略することで、仮想通貨を獲得して収益化できます。
熱狂的なファンの多いタイトルのため、NFTゲームに興味のなかったユーザー層を取り込んでいく可能性がありますね!
半自動的なゲームプレイに対応
Wizardryシリーズでは見られなかった、半自動的なゲームプレイが可能な点も特徴です。本作ではプレイヤーの負担軽減を目的として、ブラウザゲーム「Cookie Clicker」が持つ放置ゲームの仕組みを採用しています。

2013年にブラウザ上で流行した放置系ゲーム。クッキーをひたすらクリックして枚数を増やしていき、貯めたクッキーを消費してさらに生産効率を高めていくシンプルなゲーム性が特徴です。
Eternal Crypt – Wizardry BC -でのダンジョン探索は基本的に自動で進むため、冒険者の編成や一部アクション以外は放置プレイできます。しかしCookie Clicker同様、ユーザーも画面をタップすることで、冒険者と一緒にダンジョン攻略を進めることも可能です。
操作する時間が大幅に短縮されるので、ゆるくゲームプレイできる点が魅力ですね。
複数のプラットフォームでINOが開催
Eternal Crypt – Wizardry BC -は、複数の国内プラットフォームにてINOが開催されていることから話題になっています。

「イニシャル・NFT・オファリング」の略で、取引所等を通じてプロジェクトがNFTを販売する手法のこと。NFTの概要・今後の展望を公開し、興味を持ったユーザーに数量限定でNFTの販売を行います。
2023年9月には「Coincheck INO」にて、本作の冒険者NFTが第1号案件として取り扱いスタート。以降は「αU Market」「Adam byGMO」などのプラットフォームでもプライベートセールが開催されました。
Coincheck INOでのAL(先行購入券)の申し込み倍率はなんと113倍以上!いかに注目を集めるNFTゲームかがわかりますね!
公式アンバサダーに「粗品氏」が就任

お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品氏が公式アンバサダーに就任したことでも話題となりました。粗品氏は1日18時間ゲームプレイするほどのゲーマーであり、Web3についても強い関心を寄せています。
これまでに公式のAMAやコミュニティへの参加、サイン入りグッズのプレゼントキャンペーンなどを開催。今後もゲーム認知拡大のため、様々な企画やキャンペーンへ参加予定です。
粗品氏は公式Xのフォロワー数が105.4万人を超えており、テレビでも見かけない日がないほどの人気・注目度を集めているお笑い芸人のひとりです。今後より一層本作へコミットしていけば、ゲーム認知に大きく貢献する可能性があります。
Eternal Crypt – Wizardry BC -の独自トークン

Eternal Crypt – Wizardry BC -は、独自トークンとして$BC(Blood Crystal)を発行しています。$BCはゲーム上の決済シーンで活用され、アイテム購入や冒険者NFTの強化に利用できます。
$BCの基本情報
役割 | ユーティリティートークン |
総発行枚数 | 10億枚 |
使い道 | アイテムの購入 冒険者NFTの熟練度UP 冒険者NFTの紹介 冒険者NFTの採掘力の回復 |
入手方法 | ゲームプレイで獲得 取引所経由で購入 |
$BCは10億枚の発行枚数のうち、その40%がゲーム報酬に配分されているのが特徴です。次点でINOでの冒険者NFT購入者へのゲームプレイ報酬として割り当てられています。

- INOでのNFT購入者:20%
- ゲーム報酬:40%
- 開発チーム:12%
- マーケティング:5%
- エコシステム報酬:5%
- トークンの流動性・上場:8%
- 投資家:10%
ユーザーや投資家への還元率が高く、開発チームへの配分がそこまで大きな割合を占めていない理想的なトークン内訳ですね!
Eternal Crypt – Wizardry BC -の遊び方

ここでは、Eternal Crypt – Wizardry BC -の遊び方やゲームルールについて詳しく解説します。
Eternal Crypt – Wizardry BC -のゲームサイクル

Eternal Crypt – Wizardry BC -は、以下の3つの項目でゲームサイクルが構築されているのが特徴です。
- ダドエルの穴【ダンジョン攻略】
- 街へ帰還【$BC・アイテムの獲得】
- 冒険者NFT関連アクティビティ【冒険者の入手・強化】
本作はそれぞれの項目をサイクルしながら、ダンジョンの深層を目指していくゲーム性となっています。
ダンジョン探索後に街へ帰還すると進捗度がリセットされ、再度挑戦する際はまた最初の層から探索を進めていきます。帰還の際に持ち帰った$BC・アイテムを消費することで、冒険者NFTの購入・強化を進めて次のダンジョン探索に備えられます。
ダドエルの穴(ダンジョン)攻略がメイン

モンスターが棲みついたダンジョン、「ダドエルの穴」の攻略を目指すのが本作のメインモードです。
ユーザーは最大36体の冒険者を引き連れて、何層にも及ぶダンジョン探索を進められます。ダンジョンでは最下層になるほど報酬量が増加する分、出現するモンスターが強力になる仕様です。
冒険者の行手を阻むモンスターは、ダンジョンの階層に応じて属性が変化します。どんなモンスターにでも対応できるよう、柔軟なパーティ編成がダンジョン攻略のコツです。
ダンジョン探索を終えても冒険者は自動的に体力回復をしません!回復についてはユーザーが自分の手で進める必要がありますよ。
またダンジョン探索中には宝箱を発見でき、その場で開封や罠の解除といったアクションが可能です。仮に罠に引っかかってしまうと、冒険者が状態異常になったり、宝箱の中身を失ったりするリスクがあります。
レガシーアイテムでダンジョン攻略を効率化

ダンジョン探索をサポートするため、「レガシーアイテム」が用意されています。レガシーアイテムは古代の遺物として登場するアイテムのことで、ダンジョン内の宝箱から獲得可能です。
レガシーアイテムは冒険者に対して、「ダメージ量増加」「スキル効果上昇」といったバフ効果をもたらします。
またレガシーアイテムはダンジョン内だけでなく、街に帰還した後でも獲得できます。帰還時に獲得できるAPを消費すれば、レガシーアイテムの生成や強化が可能です。
レガシーアイテムを積極的に活用することで、ダンジョンの深層を目指せますよ!
Eternal Crypt – Wizardry BC -で登場する冒険者NFTについて

Eternal Crypt – Wizardry BC -のゲーム攻略や収益化のカギを握っているのが「冒険者NFT」です。ここでは、冒険者NFTの基本情報や各種機能について解説します。
冒険者NFTの基本情報

冒険者NFTとは、ダドエルの穴を探索するNFTキャラクターのことです。最大36体までパーティ編成できるほか、$BCを使えばステータス強化や体力回復を進められます。
また冒険者NFTは4つの種族・8つの職業に分かれており、種族・職業次第でステータス値が大きく異なるのも特徴です。
- 4つの種族
人間・エルフ・ドワーフ・フェルパー - 8つの職業
戦士・僧侶・盗賊・司祭・侍・君主・忍者
戦闘が得意な冒険者やサポートメインの冒険者など、個性豊かな冒険者とのダンジョン探索が可能です。
2タイプの冒険者が存在する
冒険者は以下の2タイプに分類されます。
- $BCの錬金力を持つ冒険者
ダンジョン探索から$BCを持ち帰れる - $BCの錬金力を持たない冒険者
ダンジョン探索から$BCを持ち帰れない
$BCの錬金力を持つ冒険者は、ダンジョン探索中に錬金力を使って$BCを採掘できます。しかし、採掘の度に錬金力を消費するため、どの冒険者もいずれは$BCの採掘ができなくなってしまいます。
錬金力がなくなっても、パーティ編成することでダンジョン探索を進めることは可能ですよ!
一方、$BCの錬金力を持たない冒険者はパーティ編成したとしても、ダンジョン探索からは$BCを持ち帰れません。収益化を目指していく場合は、錬金力を持った冒険者の用意が必須です。
冒険者NFTの紹介機能

冒険者NFTを2体準備すると、新たに1体の冒険者NFTを獲得できる「紹介機能」があります。
紹介機能はいわゆる「NFTのミント」であり、紹介手数料としてトークンを支払うことで、両親の影響を受けた冒険者NFTを獲得できます。
冒険者NFTの紹介機能は、錬金力を持つ冒険者・錬金力を持たない冒険者の両方を使用できますよ!
冒険者NFTの紹介可能回数には上限が設定されています。上限回数を超える紹介はできない点に注意しましょう。
冒険者NFTの蘇生

ダンジョン探索では「冒険者の灰」「失われた魂」の2つのアイテムを獲得でき、それぞれを組み合わせることで冒険者NFTを蘇生できます。
- 冒険者の灰:
ダンジョン探索で命を落とした冒険者NFTの遺骸 - 失われた魂:
ダンジョン探索で命を落とした冒険者NFTの御魂
両アイテムは無課金のユーザーでも入手可能なので、購入しなくても冒険者NFTを獲得するチャンスがあります。
両アイテムは低確率で獲得できますが、ダンジョンの最下層に近づくほど獲得確率は高まりますよ!
蘇生した冒険者NFTは他の冒険者と同様、パーティ編成やマーケットプレイスの売却が可能です。
Eternal Crypt – Wizardry BC -始め方|始める前の準備

Eternal Crypt – Wizardry BC -は正式リリースを控えている段階のため、現状プレイはできません。しかし、すでに冒険者NFTの販売がスタートしています。
今購入できる特別な冒険者NFTは、先行リリース版のアクセス権にもなっていますよ!
ここではEternal Crypt – Wizardry BC -を始める前の準備として、以下のステップで冒険者NFTを入手する方法を解説します。
まずは仮想通貨取引所の無料口座開設を行い、仮想通貨を購入する準備を進めます。これから口座開設を検討している方は、以下の取引所の利用を検討してみてください。
おすすめ国内仮想通貨取引所
- GMOコイン
GMOコインは、手数料の安さと取扱銘柄の豊富さで定評のある国内取引所です。特に仮想通貨の送金手数料が無料であるため、海外仮想通貨取引所やMetaMask(メタマスク)などへの送金におすすめです。 - コインチェック
コインチェックは国内でもトップクラスのユーザー数を持つ仮想通貨取引所です。仮想通貨の売買手数料が無料で、積立やレンディングなど豊富なサービスを提供しています。特にスマホアプリの操作性やデザインが高評価で、仮想通貨初心者におすすめの取引所です。 - bitFlyer
bitFlyerは、国内最大級のビットコイン取引量を誇る国内取引所です。ビットコインが貯まるクレジットカードや、Vポイント(旧Tポイント)をビットコインに交換できるサービスが評判です。さらに、少額から仮想通貨を手数料無料で購入できる点も魅力です。
国内取引所は、トラベルルールの影響で海外取引所との送金が制限される場合があります。そんなときは、メタマスクなどのプライベートウォレットを経由すれば問題ありません。
続いて、仮想通貨やNFTを管理できる「メタマスク」のアカウント作成を進めます。
- メタマスクのダウンロード
- 新規アカウント作成を選択
- アカウントのパスワード設定
- シークレットフレーズの保存・確認
シークレットフレーズはメタマスク復旧に必要なカギです!忘れないようにメモ等に保存しておきましょう!
続いて、冒険者NFT購入に必要な仮想通貨を購入しましょう。必要になる仮想通貨は、冒険者NFTを販売するプラットフォームによっても異なります。
- イーサリアム(ETH)
- Polygon(MATIC)
イーサリアムであれば当サイトおすすめの取引所でも取り扱いがあるので、手軽に購入できますよ!
当サイトおすすめの取引所を利用した仮想通貨の購入方法については、ぜひ「コインチェックの始め方総まとめ」、「GMOコインを徹底解説」記事を参考にしてください。
仮想通貨の準備を済ませたら、冒険者NFTのパブリックセールに参加しましょう。パブリックセールは2023年10月6日20:00〜2023年10月10日18:00の5日間限定で開催されます。
パブリックセールを開催するプラットフォームは、以下の3つです!
Coincheck NFT | 公式サイト | Zaif INO | |
---|---|---|---|
購入上限数 | 上限なし | 36体 | 上限なし |
購入通貨 | ETH | MATIC | ETH |
価格(1体) | 0.29ETH | 880MATIC | 0.29ETH |
リンク | https://coincheck.com/nft/eternal_crypt/items | https://mint.wiz-eternalcrypt.com/ | https://zaif-ino.com/NFT/74 |
「Coincheck NFT」「Zaif INO」からセールに参加する際は、あらかじめ各サイトでアカウント作成を済ませてください。
NFTマーケットプレイスにて、二次流通を待つのがおすすめです。OpenSeaでは少し割高ですが、すでに冒険者NFTの取り扱いがスタートしています。OpenSeaについては「OpenSeaの使い方ガイド」を参考にしてください。
【10/19〜】Eternal Crypt – Wizardry BC -の先行リリース版が配信開始

2023年10月19日より、Eternal Crypt – Wizardry BC -の先行リリース版の配信がスタートします。
INOやパブリックセール等で購入した冒険者NFTを使った、ダンジョン探索がメインです。街へ帰還することで、実際に一定量までの$BCを稼ぐことが可能です。
ゲームにアクセスできるのは、INO等を通じて冒険者NFTを購入したユーザーに限定されています。ゲームプレイを検討している方は、今のうちに冒険者NFTを購入しておくのがおすすめです。
先行リリース版の参加手順については、現在未公開です。今後公式アカウントより、詳細情報の発表が予定されていますよ!
Eternal Crypt – Wizardry BC -の稼ぎ方

Eternal Crypt – Wizardry BC -で稼ぐ方法は、以下の2通りです。
ゲームプレイで$BCを獲得する

ダンジョン探索を繰り返して、$BCの獲得から稼ぐ方法です。
冒険者NFTをパーティ編成してダンジョンを探索後、街に帰還することで$BCを獲得できます。獲得した$BCはゲーム外に出金でき、取引所を介して法定通貨への換金が可能です。
パーティに錬金力を持った冒険者NFTを複数編成しておくのがおすすめ。1回のダンジョン探索での$BC獲得量増加が期待でき、収益効率を最大化できます。
$BCを使って冒険者NFTを強化しておくのもおすすめです。さらに下層のダンジョン探索ができれば、$BCの獲得量増加にも期待できますよ!
冒険者NFTをマーケットプレイスで売却する

入手した冒険者NFTをマーケットプレイスで売却して稼ぐ方法です。
現状ゲームはリリースされていませんが、すでにOpenSeaでの冒険者NFTの二次流通がスタートしています。購入価格より高い金額で冒険者NFTを売却できれば、差額分を利益として受け取り可能です。
紹介機能を活用すれば、マーケットプレイスで冒険者NFTを仕入れる手間を省けます。紹介手数料はかかりますが、マーケットプレイスでの購入と比較すると低コストで冒険者NFTを入手できるでしょう。
ダンジョンでの優位性が高い「戦士」「僧侶」などであれば、ユーザーからの需要にも期待できそうです!
Eternal Crypt – Wizardry BC -のよくある質問【Q&A】

最後に、Eternal Crypt – Wizardry BC -のよくある質問について回答します。
Eternal Crypt – Wizardry BC -は無料プレイでも稼げますか?
無料プレイでも収益化は可能です。
- 蘇生させた冒険者NFTをマーケットプレイスで売却する
- 蘇生させた冒険者NFTを編成して$BCを獲得する
無料プレイでの収益化のポイントは、「冒険者NFTの蘇生」です。ダンジョン探索を何度も繰り返し、まずは蘇生用アイテムの入手を目指しましょう。
Eternal Crypt – Wizardry BC -の開発元は?
モバイルゲーム開発を手掛けている「株式会社ドリコム」です。
ドリコムはこれまでにWizardry6〜8や外伝版をリリースしたほか、「ONE PIECEトレジャークルーズ」「アイドルマスターシャイニーカラーズ」などの人気ゲームの開発にも関与しています。
モバイルゲーム開発の大手が主導しているプロジェクトなので、ユーザー注目度が高いのも納得です!
Eternal Crypt – Wizardry BC -の今後のロードマップは?
公式サイト上では、2025年までの明確なロードマップを公開しています。
- 2023-Q4:
ゲーム先行リリース
TGE(トークンセール)
ゲーム本リリース - 2024-Q1:
イベント機能追加
モバイルアプリ版リリース - 2024-Q2:
有力Web3 IPコラボ実施
ギルドシステム追加
スペシャルイベント実施 - 2024-Q3/Q4:
メディアミックス展開
(Novel、Comic)
大型IPコラボ実施 - 2025-Q1/Q2:
メディアミックス展開
(Animation)
ゲーム大型アップデート
正式リリース以降は機能性の追加だけでなく、IPコラボなどを数多く実施する予定です。メディアでの掲載も図り、本作の一般周知拡大を進めていきます。
Eternal Crypt – Wizardry BC -は将来性があるNFTゲームですか?
Eternal Crypt – Wizardry BC -は、将来性を感じられるNFTゲームのひとつです。
- トークン価値の暴落を防ぐ仕組みを実装している
- 2025年までの明確なロードマップの掲載している
- 複数の大手プロジェクトとの提携を果たしている
安定して遊んで稼げる基盤の構築・ゲーム性の追求により、今後ユーザー層をさらに拡大していく可能性あります!
Eternal Crypt – Wizardry BC -の最新情報の入手先は?
ゲームの最新情報は、以下のサイトから取得するのがおすすめです。
まとめ
Eternal Crypt – Wizardry BC -の基本情報や特徴について、あらためてまとめておきます。
- Eternal Crypt – Wizardry BC -はRPGの金字塔「Wizardry」をベースにしたNFTゲーム
- 最大36体の冒険者を編成し、半自動的なダンジョン探索を進められる
- ダンジョン探索によって$BCを獲得でき、取引所を通じて法定通貨に換金できる
- 無料プレイに対応しており、課金しなくても冒険者NFTを獲得するチャンスがある
- 今後は冒険者NFTの購入者対象となる先行リリース版の配信が予定されている
- 冒険者NFTの購入を検討している方は、仮想通貨取引所の口座開設を進めておく
Eternal Crypt – Wizardry BC -は、ボクセル型の冒険者を使ってダンジョン探索を進められるRPGゲームです。ゲームプレイから収益化できる点は、これまでのWizardryになかった新たな試みです。
現在はゲームの開発期間中にありますが、正式リリースが2024年Q1と迫っています。ぜひこの記事で解説した方法を参考に、まずは冒険者NFTの準備から進めてみてください。
参考文献
- Eternal Crypt – Wizardry BC -公式サイト
- Eternal Crypt – Wizardry BC -公式ライトペーパー
- Eternal Crypt – Wizardry BC -公式X
- Eternal Crypt – Wizardry BC -公式Discord
#Eternal Crypt–WizardryBC-
#Eternal Crypt–WizardryBC-始め方
#エクウィズ始め方