Web3家計簿ディファイタクト登場
暗号資産(仮想通貨)の自動損益計算サービスを主力事業とする株式会社pafin(本社:麹町、代表:アズムデ・アミン)は23日、Web3日本語家計簿「ディファイタクト」(defitact)を来月5日にリリースすることを発表した。ディファイタクトは、Web3ベースで仮想通貨とNFTをリアルタイムに一元管理することができる。
コックピット経営
ディファイタクトでは、ウォレットアドレスを入力することで、ユーザーの仮想通貨とNFTのポートフォリオを瞬時に可視化することができる。その管理画面は、さながら飛行機のコックピットのようだ。

最終的な到達地点は、パイロットであるあなたの腕次第ということになるが、ディファイタクトのような精密な計器があればまことに心強い。
時価総額の表示は日本円・米ドル・ユーロの3通貨に対応しており、ブロックチェーンごとのトークン割合や、DeFiプラットフォームの割合がグラフで表示される。
リアルオプションとエフェクチュエーション
ディファイタクトは、アカデミックなファイナンス理論や経営理論にも対応している。
最強のファイナンス理論といわれる『リアルオプション』の本質は、「ダウンサイドの幅(損失リスク)を抑えつつ、上振れ(大儲け)のチャンスを果敢に狙っていく」ことにあるが、それにはディファイタクトのようなリアルタイムな一元管理ツールがなければ、ほぼ不可能な話だ。
また、最新の経営理論『エフェクチュエーション』においても、大きなチャンスを狙うには、「許容可能な損失」(アフォーダブルロス)に常に注意を払うべきことが繰り返し強調されている。
あなたの仮想通貨投資とNFT投資において、リアルオプションとエフェクチュエーションを実践し、億り人のチャンスを果敢に狙っていくには、ディファイタクトはきっと有用なツールとなるだろう。