WasabiがElectric Capital主導で300万ドルを調達、すべての人が新興資産取引を利用可能に
ミームコインとNFTのレバレッジ取引プロトコル「Wasabi(ワサビ)」は17日、暗号資産(仮想通貨)に特化したベンチャーキャピタル「Electric Capital」が主導するシード資金調達ラウンドで300万ドル(約470億円)を調達したと発表した。
資金調達に協力した投資家には、Alliance、Memeland、Spencer Ventures、Pudgy PenguinsのCEO「ルカ・ネッツ」氏、Magic Eden共同設立者「周迅尹」氏が挙げられる。他にもエンジェル投資家のサンティアゴ・サントス氏、仮想通貨インフルエンサー「サイガー」氏などが参加した。
Wasabiは、実際の資産に裏付けられたミームコインやNFTなどの「ロングテール資産」をレバレッジをかけて取引できる、イーサリアムとイーサリアムレイヤー2「Blast(ブラスト)」上で構築された分散型金融(DeFi)プロトコルだ。アルゴリズムの流動性に依存する従来の永久先物とは異なり、USDCなどのステーブルコインと同様に、原資産で取引を裏付ける。
流動性の低い資産は2~3倍のレバレッジだが、ETHやUSDBのような主力資産は最大10倍のレバレッジが可能になる。
Wasabiは、Blastエコシステム内のミームコインプロジェクト「Pacmoon」やNFTプロジェクト「Blastopians」などのコミュニティと協力して、エコシステムの強さと取引文化の両方を大幅に強化してきた。
ミームコインは幅広い市場参加を可能にするが、堅牢な金融インフラが不足していることがよくある。Wasabiはそれを変え、ユーザーは健全なリスク管理戦略を実装しながら、共感するトークンを取引して収益を得ることができるようになるとWasabiのCEO「エレン・ダーマン」氏は述べている。
関連:イーサリアムL2「Blast」がメインネット立ち上げ|エアドロップはまだ