マイクロストラテジー、2,250億円相当のビットコインを追加購入

JinaCoin編集部
8 Min Read
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン保有総額が5兆円超え、新指標「ビットコインイールド」で戦略を評価

米国のソフトウェア企業「Microstrategy(マイクロストラテジー)」は2日、11月25日から12月1日にかけて15,400ビットコイン(BTC)を約15億ドル(約2,250億円)で追加購入したと発表した。これにより、同社のビットコイン保有総量は402,100 BTCに達し、評価額は驚異の約5.8兆円にのぼる。

MicroStrategyは、15,400 BTCを1ビットコインあたり約95,976ドルで約15億ドルで取得し、BTC利回りは四半期累計38.7%、年累計63.3%を達成しました。2024年12月2日現在、当社は1ビットコインあたり約58,263ドルで約234億ドルで取得した402,100 BTCを保有しています。

今回の購入価格は1ビットコインあたり約95,976ドルで、これによりマイクロストラテジーのビットコイン平均取得価格は1BTCあたり約58,263ドルとなった。

今回のビットコイン購入は、2024年10月30日に締結された株式販売契約を通じて得た収益を活用して行われた。同社はこの契約に基づき、3,728,507株のクラスA普通株式を売却し、約14.8億ドル(約2,210億円)の純収益を得ている。同契約では最大で210億ドル(約3.1兆円)相当の株式を販売することが可能であり、12月1日時点では約113億ドル(約1.7兆円)分の株式が追加で売却可能だ。

さらに、同社は「BTC Yield KPI(ビットコイン利回りKPI)」という独自指標を公表した。この指標は、ビットコイン保有量と株式の想定希薄化後発行済株式数の比率変化を表し、株式発行による資金調達がビットコイン購入にどの程度効果的であるかを示す。

2024年第4四半期(10月1日~12月1日)のビットコインイールドは38.7%、2024年通年では63.3%となっている。同指標は投資家への透明性を高める一方で、同社は「負債や、その他会社に対する請求権を考慮していないため、この指標には様々な限界がある」と注意を促している。

関連マイクロストラテジー、BTCモノポリー計画が発動|さらに買増し5.55万枚
関連マイクロストラテジー、約20億3,000万ドルでビットコインを追加購入

情報ソースマイクロストラテジー

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA