メルカリでのビットコイン取引をやめる方法は?売るタイミングと取引の注意点

JinaCoin編集部
41 Min Read

メルカリでは、売上金やポイントなどを活用してビットコインなどの仮想通貨が購入できます。しかし、様々な理由からビットコインの利用をやめたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

この記事ではメルカリでのビットコイン取引をやめる方法を中心に、売るタイミングや取引における注意点などを解説します。

メルカリのビットコイン取引をやめる方法

メルカリで始めたビットコイン取引をやめる方法としては、主に以下の方法があります。

やめる方法
  • ビットコイン取引を利用しない
  • ビットコインを売却して現金化する
  • メルカリを退会する

ここでは、それぞれの方法について解説します。

ビットコイン取引を利用しない

まずビットコイン取引を利用しないのが確実です。ビットコイン取引をしようとサービスの登録手続きをした人も、利用しなければ特に問題はありません。

メルカリのビットコイン取引機能では手数料がかかることはなく、放置していても大丈夫です。ビットコイン取引を最初からしなければ、いつでもやめることは可能です。

参考ビットコイン取引の利用をやめたい|メルカリヘルプセンター

ビットコインを売却して現金化する

保有するビットコインを売却して現金化するのもおすすめです。

メルカリでの現金化は簡単で、ビットコインを売却したら、その分はメルペイ残高に移動し、あとは銀行口座に振込申請を行えば完了です。

簡単に売買できるのがメルカリでのビットコイン取引の魅力であり、現金化までの道のりも簡単です。やめることのハードルが高くないことを意味しています。

一方、銀行振込では出金手数料が必要となるため、全額の現金化ができるわけではありません。

メルカリを退会する

完全に取引を止める方法はメルカリの退会です。

メルカリでは、ビットコイン取引だけの解約を認めていません。仮に解約する際にはメルカリのサービスすべてから退会しなければならないのです。

退会も所定の手続きを踏めば簡単に行えるため、メルカリをさほど使ってこなかった人にとってはハードルは低いといえます。

一方、メルペイを普段から利用する方にとっては、利用残高の支払いなどがあるため、注意が必要です。

メルカリのビットコイン取引の注意点

メルカリにおいてビットコイン取引をする際には、以下の3つのポイントに注意しましょう。

注意点
  • 取引手数料は無料だがスプレッドが発生する
  • 価格変動によるリスクがある
  • 取引に伴い税金が発生する場合がある

取引手数料は無料だがスプレッドが発生する

メルカリのビットコイン取引のメリットは取引手数料が無料な点ですが、完全にコストがかからないわけではありません。実はスプレッドが発生します。

ただ、販売所であるメルコインでのスプレッドはおよそ1%ほどとされ、そのほかの取引所や業者と比べるとそこまで高いわけではありません。

価格変動によるリスクがある

ビットコイン取引では、価格変動のリスクがあります。1日あたりの下落率が5%を超えることは珍しくなく、一気に価格が落ち込むこともあるので、短期的な資産投資には向いていないといえます。

値動きの激しさもビットコインならではで、価値が乱高下する可能性が常にある状況です。

「せっかく出品してお金を稼いだのに…」と嘆くことも十分に考えられます。

取引に伴い税金が発生する場合がある

ビットコイン取引において利益が発生した場合は、その利益額によって税金徴収の対象となり得ます。

暗号資産は、売却もしくは別の暗号資産に交換した時点で利益が確定し、日本ではその時点で税金の対象となるのです。

仮にメルカリで多額のビットコインを購入し、その後売買してイーサリアムへ資金移動を行う形にすると、売買で得た利益の金額が税金の対象となります。

利益の計算を間違うと多額の税金を支払うことになりかねないため、気軽に売買をするのは注意が必要です。

メルカリのビットコインを売るタイミングは?

メルカリで購入したビットコインは、いくつかの売るタイミングが存在します。

ビットコインを売るタイミング
  • 価格が上昇して利益が出たとき
  • 含み損が解消されないと判断したとき
  • 市場が過熱していると感じたとき
  • 急激な価格下落が予想されるとき

それぞれ詳しく見ていきましょう。

価格が上昇して利益が出たとき

ビットコインの価格が上昇し、運用益が生じた段階で売るのがおすすめです。ビットコインは値動きが激しいので、利益が出た時点で売るのが確実だからです。

より利益を出そうと相場が天井を迎えるのを待っていると、急な値動きで結局は損をしてしまう可能性があります。

最高の利益にはならなくとも、利益が出るタイミングで売却するのが堅実な運用といえるでしょう。

含み損が解消されないと判断したとき

含み損が解消されないと決断した場合に、損切りとしてビットコインを売る手があります。

ビットコイン投資の開始時期や購入タイミング次第では、更なるチャージ・入金をしない限りは含み損が解消されないケースが出てきます。

これ以上はビットコインにつぎ込めないと判断した場合に、撤退する手は十分にあるでしょう。

また、ビットコインではなくイーサリアムなど別銘柄の買い物の方がいいと判断した場合も、撤退の判断はあるでしょう。

市場が過熱していると感じたとき

一時期と比較し、ビットコインの市場は明らかに高値であり、いくらまでいくかが見通せない状況です。

こうした市場が過熱していると判断した場合に、手を引く判断をするのもおすすめです。

ビットコインは発行上限枚数が決まっているほか、半減期など色々な要素が絡み、数年おきに乱高下を重ねます。

そのたびに市場が過熱状態となるため、利益を確定させるためにいったん引く手は有効です。

急激な価格下落が予想されるとき

急激な価格下落が予想される時も売るタイミングです。ビットコインに関して、半減期を迎えると、翌年には価格が急騰する一方、急騰した翌年に底値になる傾向が続いています。

上昇率は年々下がっていますが、2020年の半減期では700%の上昇率を誇っていました。

しかし、その後の下落率が8割近くに及んだのです。購入タイミングによっては8割前後の下落率を経験することになります。

こうした急激な価格下落はある程度は予期できるものなので、その前に手を引くのが賢明です。

メルカリのビットコイン取引のデメリットは?

メルカリにおいてビットコイン取引を行う際にはいくつかデメリットが存在します。

デメリット
  • 対応している仮想通貨が少ない
  • メルカリアプリでしか取引できない
  • 他のウォレットに送金できない

ここでは、上記のデメリットについて解説します。

対応している仮想通貨が少ない

メルカリでは、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨しか対応していません。

仮想通貨だけで種類が無数にある中、メルコインでは現状2種類の仮想通貨しか利用することができないのです。

別の販売所・取引所などで仮想通貨の売買をした方が断然利便性は高くなります。あくまでもメルカリでの売上金を活かしたい場合などにおすすめといえます。

メルカリアプリでしか取引できない

メルカリで仮想通貨を購入する方法は、メルカリアプリしかありません。

金額をタップしながら入力すれば簡単に購入できるのは魅力的ですが、取引手法は限られています。機能もそんなに多いわけではなく、良くも悪くもシンプルです。

他のウォレットに送金できない

メルカリでのビットコイン取引が大成功したとしても、他のウォレットへの送金ができません。

例えば、レバレッジの倍率が高いところに送金をしたくても、一旦現金化をしてから他のウォレットに移すしか方法がありません。

こうした利便性という観点で見ても、メルカリでのビットコイン取引にはデメリットがあります。

メルカリでビットコイン取引するメリットもある

一方でメルカリでのビットコイン取引には、以下のようなメリットがあるのも事実です。

メリット
  • 取引を簡単に始められる
  • 商品の決済にも利用できる
  • メルカリアプリ内で完結できる

ここからは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

取引を簡単に始められる

メルカリでのビットコイン取引は簡単に始められます。

まずメルカリアプリでユーザーアカウントの登録を行い、生体認証や本人確認を済ませれば、口座が開設されます。

あとは、メルペイ残高やポイントの活用、チャージなどをすればすぐに購入可能です。

面倒な手続きなしで仮想通貨を購入したい方にとっては手ごろな選択といえます。

商品の決済にも利用できる

メルカリでの買い物をする際に、ビットコインを活用できます。

ビットコインを活用する際には、dポイントやメルカリポイント、クレジットカードなど、さまざまな方法も併用可能です。

ビットコイン取引で利益を重ね、普段のメルカリでの買い物に活用することもできます。

メルカリアプリ内で完結できる

取引を始めることやメルカリでの買い物を含め、すべてメルカリアプリ内で完結するのも、大きなメリットの1つです。

パソコンでの作業などが必要ないため、いつでもどこでも、そして、誰でもアプリさえあれば、ビットコインが購入できます。

2024年5月からイーサリアムの購入もできるようになったため、より利便性は増したといえるでしょう。

メルカリビットコインに関するよくある質問

最後にご紹介するのは、メルカリビットコインに関連する質問についてです。

ここでは、それぞれの質問内容と回答についてまとめました。

メルカリで商品購入時に使用したビットコインは戻らない?

ビットコインを使ってメルカリ内の商品を購入したものの、何らかの理由で商品購入がキャンセルになる場合があります。

この場合、メルカリでの商品購入に用いたビットコインはそのまま戻ってきません。

ビットコインを活用した商品購入は、商品購入時点でビットコインを売却し、そのお金を充当して売買が成立します。

そのため、返金されるのは売却して商品購入に活用とした金額分であり、すべてメルペイ残高として返金されます。

メルペイ残高は、別のお買い物やコンビニでの支払いなどさまざまな場面で利用可能です。

ビットコイン取引をやめるときに手数料はかかる?

メルカリでのビットコイン取引をやめる際に、手数料はかかりません。そもそもビットコイン取引に関連する手数料はスプレッド以外にないからです。

口座の維持にも手数料がかからない以上、わざわざ解約したとしても手数料がかからない仕組みです。

無理に解約する必要もないことになりますが、口座の維持・解約いずれであっても損も得もしないと言えるでしょう。

メルカリのビットコインなら確定申告は必要ない?

メルカリでの売買でポイントを得て、そのポイントでビットコインを購入して増やすなら、税金などを払わなくていいのでは?と考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、メルカリのビットコイン取引で得た利益は確定申告が必要であり、隠していてもバレてしまいます。

ビットコインをメルカリで購入する際、販売所であるメルコインが「取引報告書」を作成します。この取引報告書の内容から、確定した利益などが算出され、その金額を基に確定申告を行うのです。

取引報告書がある時点で、国税庁などに情報が筒抜けになっていると言っても過言ではありません。

確定申告をしなければバレないと思って高額の取引を続けると、多額の追徴課税につながる恐れもあるため、注意が必要です。

まとめ

メルカリでのビットコイン取引は1円から始められるため、手軽にビットコイン取引が行えます。

キャンペーンによっては200円分のビットコインがプレゼントされるなど、お得に始められるのも魅力の1つです。

一方、多額の取引をしたい場合やメルカリでの利用を制限したい場合などは、メルカリでのビットコイン取引を避けるのが賢明といえます。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA