Eternal Crypt 、Garuda Guild Gamesとパートナーシップを締結

高橋 祐太
11 Min Read

ブロックチェーンゲーム(BCG)「Eternal Crypt – Wizardry BC -(エターナルクリプト・ウィザードリィBC)」、東南アジアのゲームギルド「Garuda Guild Games(ガルーダギルドゲームズ)」とパートナーシップを締結

ブロックチェーンゲーム(BCG)「Eternal Crypt – Wizardry BC -(エターナルクリプト・ウィザードリィBC)」は、東南アジアゲームギルド「Garuda Guild Games(ガルーダギルドゲームズ)」とのパートナーシップを締結したと発表した。

インドネシアを中心とした東南アジアは、ブロックチェーンゲーマーが多数存在するホットスポットである。

スカラー(NFTアイテムを借りる人)も多く在籍する「Garuda Guild Games」によるマーケティングサポートにより、ブロックチェーンゲームに関心の高いユーザー向けに「Eternal Crypt – Wizardry BC -」のゲームおよびトークノミクスについての周知をさらに積極化し、さらなるコミュニティの拡大を目指すとのことだ。

「Garuda Guild Games(ガルーダギルドゲームズ)」について

 Garuda Guild Games(以下、GGG)は、世界中の多様なゲーマーを収容するゲームギルドです。2021年末に設立された新興ギルドであるが、インドネシアで最も急成長し、ポピュラーなゲームギルドの1つとなっている。

Web3/ブロックチェーン/NFTゲームに特化したGGGは、奨学金プログラムにおいて、資産所有者やスポンサーと優秀なゲーマーをつなぐ手助けをしている。

GGGは、ゲーム業界で最も急成長しているWeb3/NFTゲームに注力し、プレイヤーをビジネスモデルの支点として認識することで飛躍的な成長を遂げている。

プレイヤーのスキルアップに真剣に取り組み、GGGが関わるすべてのゲームで最高のパフォーマンスを発揮する為のサポート体制を整えているギルドだ。

「Eternal Crypt -Wizardry BC-(エターナルクリプト・ウィザードリィBC)」について

「Eternal Crypt – Wizardry BC -」は、ドリコムが保有するIP「Wizardry(ウィザードリィ)」を用いて開発中のブロックチェーンゲームである。

シンプルで手軽に遊べるクリッカーゲームとRPGの戦略的なプレイスタイルを掛け合わせたゲームシステムが特徴。ブロックチェーン・NFTといったWeb3領域のテクノロジーを活用し世界中の多くの方々に楽しんでいただけるブロックチェーンゲームの提供を目指している。

関連:Wizardry BC INO、Adam、αU market、Sakaba、Zaif INOでの販売決定
関連:BCG「Eternal Crypt – Wizardry BC -」、Wizardry BC INOの販売日程を発表

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
Webライター兼仮想通貨ブロガー。JinaCoinでは主に仮想通貨やNFTゲームに関するニュース記事を執筆。 経歴は新潟県出身。一般社員であったが、インフルエンサーのイケハヤ氏のYouTubeをきっかけに仮想通貨に興味を持ち、2020年1BTC価格125万円で0.01BTCを購入し、仮想通貨投資を始める。同時期に「ゆーたかブログ」を開設、NFTや仮想通貨について発信している。オンラインサロンでSEO勉強の傍ら2022年Webライターとしても活動を始め、個人事業主として開業。FP3級保有。現在はFP2級取得を目指し勉強中。 仮想通貨投資活動:現物保有・NFT保有・DeFi運用・エアドロップ活動。好きな銘柄:ビットコイン・イーサリアム 趣味:投資・読書・バスケ
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA