【DeFi分析ツール】DeFiLlamaの使い方

ooishi
By ooishi
53 Min Read
この記事をざっくり言うと‥
  • DefiLlamaは複数チェーンの様々なDeFiを分析できるTVLアグリゲーター
  • エアドロップの可能性があるプロジェクトもランキングで分析できる
  • DeFiLlamaはDEXアグリゲーターとして最適価格でスワップ可能

DeFiLlama公式サイト

DeFiLlama(ディーファイラマ)とは?DeFi分析ツール

DeFiLlama(ディーファイラマ)はTVL RankingによるDeFi分析ツール
プロジェクト名DeFiLlama(ディーファイラマ)
ウォレット接続基本不要(スワップなど一部機能で必要)
公式サイトdefillama.com
公式Twitterhttps://twitter.com/DefiLlama
公式Discordhttp://discord.defillama.com/
公式Docshttps://docs.llama.fi/list-your-project/
公式テレグラムt.me/defillama_tg
公式ChromeExtensionDefiLlama Extension

DefiLlama(ディーファイラマ)は複数のチェーンやDeFiのTVLをランキングで分析できる人気のDeFiアグリゲーターです。プロトコル/プラットフォームのコントラクトにロックされているトークンの総量をTVLとして、コミュニティ主導の統計を作成しすべてのプロジェクトを平等に扱うことを目指しています。

複数のブロックチェーンに対応しておりプロトコル別、チェーン別、ジャンル別などに分けて表示ができます。

TVLとはTotal Value Locked(トータル・バリュー・ロックド)のことでDeFiプロジェクトに預けられた資産の総量のことです。TVLを知ることで、そのDeFiプロジェクトがDeFi全体においてどれくらい人気なのかを測る重要な指標となります。

DeFiLlamaの使い方

では早速DefiLlamaを使用してみましょう。まずDefiLlama公式サイト( https://defillama.com/ )にアクセスします。

DeFi(ディーファイ)

最初にDeFi OverviewとしてすべてのプロトコルにおけるTVL総量と推移を示すグラフ、TVLランキングが表示されています。2023年3月時点の総TVLはピーク時の半分以下です。TVLランキングのトップはLidoで、ドミナンスの20%ほどを占めています。プロジェクト名をクリックすると詳細が表示されます。

ドミナンス(Dominance)とはシェア・占有率を意味し、その通貨が仮想通貨の市場全体でどれだけのシェアを有しているかを表す指標です。

DeFiLlama使い方「DeFiOverview」

Lidoの詳細を確認するとTVLの総量と推移がグラフで確認できます。USTデペグやcurveプールでのインセンティブ開始、FTX崩壊などがプロジェクトにどのような影響を与えたかが可視化できていてわかりやすいですね。

DeFiLlama使い方「Lido」

画面を下にスクロールするとプロジェクト公式へのリンクやトークンの詳細情報、Treasuryをはじめとした分析も表示されます。

DeFiLlama使い方「LidoDetail」

関連:Lido Finance(リド)とは?特徴や使い方を解説!イーサリアムのリキッドステーキング
関連:流動的ステーキングのLido、1日あたりのETH流入額が過去最高を記録

試しにAAVEについても詳細を確認してみましたが、グラフに表示されるイベントはプロジェクトごとに異なります。詳細な分析ができて便利です。

DeFiLlama使い方「AAVE」

関連:仮想通貨AAVE(アーベ)とは?特徴と将来性を徹底解説
関連:仮想通貨レンディングプロトコル「AAVE」がリスク管理強化へ

Chains(チェーン)

チェーンではブロックチェーン別のTVLを確認できます。

2023年3月時点ではイーサリアムが圧倒的で50%以上を占めています。2位以下はTron、BSC、Aribitrum、Polygon、Optimism、Avalancheの順にランキングされており、各チェーンにおけるプロトコル数やアクティブユーザーも確認できます。時価総額のランキングとは違う視点から分析できるのはありがたいですね。

関連:仮想通貨ETH(イーサリアム)とは?|特徴や将来性、購入できる取引所を徹底解説!

DeFiLlama使い方「Chains」

チェーン名をクリックすると詳細が表示されます。エアドロップで話題になったArbitrumを確認してみると、さらにチェーン内のDeFiにおけるTVLランキングが確認できます。Arbitrumの場合、2023年3月時点ではGMXが20%以上のドミナンスを占めています。

DeFiLlama使い方「Arbitrum」

主流であるEVM以外でもNon-EVM、Rollup、Cosmos、Parachainなどのチェーン別TVLも確認できます。Cosmosを確認してみると2023年5月までは圧倒的なTVLを誇っていたTerraの崩壊がいかに大きな影響を与えたかがよくわかりますね。

DeFiLlama使い方「Cosmos」

Airdrops(エアドロップ)

エアドロップでは独自トークン未発行のプロジェクトがランキングで確認できます。エアドロップはプロジェクトの貢献度に応じて配布されることが多いので、ランキングを確認して気になるプロジェクトがあれば参考にしましょう。

エアドロップが確約されたプロジェクトがリストされているわけではないので、ご注意ください。

関連:仮想通貨エアドロップ一覧|やり方や受け取り方も解説

DeFiLlama使い方「Airdrops」

その他DeFiランキング

上記以外にも様々な視点から分析が可能です。簡単に紹介します。

Treasuries
(トレジャリー)
開発などに使用できる資金の保有ランキング
Oracles
(オラクルス)
オラクルのランキング
Forks
(フォークス)
フォークされた数を含めたTVLランキング
Top Protocols
(トップ・プロトコル)
プロトコルのランキング
Comparison
(比較)
プロトコルのグラフによる比較
Token Usage
(トークンの使用法)
プロトコルにおけるETH使用ランキング
Categories
(カテゴリー)
DEXやリキッドステーキングなどカテゴリー別ランキング
Recent
(リセント)
最近DefiLlamaにリストされたプロトコルのランキング
Languages
(言語)
スマートコントラクトの言語グラフ

Yields(イールド)

YieldsではイールドファーミングにおけるTVLの分析ができます。いくつかピックアップして紹介します。

Pools(プールズ)

DeFiプロジェクトにプールされた仮想通貨のTVLのランキングです。プール名と採用チェーン、APY(リワードなど)が表示されます。

DeFiLlama使い方「Pools」

Leveraged Lending(レバレッジレンディング)

レバレッジをかけたレンディングのランキングです。 APY 値が機能するための条件が記載されていますので、レンディングする場合はよく確認してから行ってください。

レバレッジド・レンディングのAPY値の仕組み

  1. 担保金額NをプールXに預ける
  2. 担保を利用して、同じプールXから最大LTVで借り入れる。
  3. 借入額MをプールXに預ける。

レバレッジド・レンディングの例

以下のプールに1,000ドルを預けたとする:

  • 供給APY: 預金APY3% + リワードAPY6% = 9
  • 借入APY:-5% 借入APY+報酬APY8%=3%。
  • LTV:75

ステップ1:1000ドル入金
ステップ2:750ドルを借りる
ステップ3:750ドルを入金する

総入金額:1750ドル→元の1,000ドルの1.75倍
借りた総額: $750

ループAPY:9% * 1.75 + 3% * 0.75 = 18% → サプライAPYと比較して2倍増。

この手順をn回繰り返すことで、レバレッジをかけ続けることができます。

DeFiLlama使い方「LeveragedLending」

Stablecoin Pools(ステーブルコイン・プール)

ステーブルコイン・プールのランキングです。TVL以外にもリワードのAPYや30日間のAPYも確認できます。

DeFiLlama使い方「StableCoinPools」

DeFiLlama Swap(スワップ)

DeFiLlamaはDEXアグリゲーターとしてスワップ機能もあります。1inch、CowSwap、Matchaでの価格を参照し最高の条件でスワップできます。手数料は無料です。

取引所に口座開設

スワップをするためには仮想通貨が必要です。まずは取引所に口座を開設し、仮想通貨を購入しましょう。

おすすめ仮想通貨取引所

取引所名ボーナス情報
1位:Bybit

公式:https://www.bybit.com/ja-JP
・5ドル口座開設ボーナス
・20USDT口座開設ボーナス(期間限定)

・30USDT口座開設ボーナス&最大6,000USDT入金ボーナス(期間限定)
・初回入金・取引ボーナス
・その他各種ボーナス
2位:Bitget

公式:https://www.bitget.com/ja
・新規口座開設取引手数料30%OFFキャンペーン
・初回入金100%キャッシュバック
・その他各種ボーナス
3位:Zoomex

公式:https://www.zoomex.com/ja/-JP
・最大20ドル口座開設ボーナス
・新規口座開設で手数料50%OFF(期間限定)
・初回100%入金ボーナス(期間限定)
・取引手数料OFFキャンペーン
・その他各種ボーナス
4位:MEXC

公式:https://m.mexc.com
・新規口座開設取引手数料10%OFF
5位:Gate.io

公式:https://www.gate.io
・新規口座開設取引手数料20%OFF
・その他各種ボーナス
6位:coincall

公式:https://www.coincall.com/
・【当サイト限定】0.2ETH+0.5ETHオプションプレゼント
・【当サイト限定】先物取引手数料20%OFF

・独自トークンエアドロップキャンペーン
・新規ユーザーキャンペーン
7位:Kucoin

公式:https://www.kucoin.com
・新規口座開設取引手数料20%OFF
・新規口座開設でウェルカムギフトがもらえる(期間限定)
・その他各種ボーナス
8位:BingX

公式:https://www.bingx.com/ja-jp/
・【当サイト限定】取引手数料20%還元
・その他各種ボーナス
9位:CoinEX

公式:https://www.coinex.com/register
・【当サイト限定】取引手数料30%OFF
・【当サイト限定】毎日抽選で1,555円のボーナスが当たる
・各種エアドロップ
・取引量コンテスト
10位:ApeX Pro

公式:https://www.apex.exchange/
・取引手数料8%OFF
・その他各種ボーナス
※業者名、ボーナス情報をクリックすると詳細記事が見られます。
ウォレットに仮想通貨を送付

仮想通貨を購入したらウォレットに送付しましょう。まだウォレットをお持ちでない場合はメタマスクがおすすめです。

関連:MetaMask(メタマスク)の使い方|登録方法から入金、送金方法まで解説
関連:MetaMask(メタマスク)をスマホで使うには?ダウンロードから使い方まで徹底解説
関連:メタマスクへイーサリアムを送金する方法をPC・スマホで解説!

ウォレットを接続

準備ができたら右上のConnect Walletからメタマスクを接続してください。

スワップ

接続したらYou sellに売却したい通貨と数量、You buyに購入したい通貨を入力するとBESTを含めたレートが表示されます。お好きなレートを選択してSwapボタンを押せば完了です。

Borrow Aggregator(ボロウアグリゲーター )

Borrow Aggregatorでは担保にするトークンと借りるトークンを設定すると、インセンティブ、供給APR、借入APRを考慮して、それぞれいくらで借りられるか計算し、可能なすべての融資ルート、そのコストとLTVのリストを提供します。

DeFiLlama使い方「BorrowAggregator」

CEX Transparency(CEXの透明性)

CEX TransparencyではBinanceをはじめとしたCEX(中央集権取引所)のアセット量や流入量を調べることができます。FTXにように怪しいウワサが流れた時には気をつけて確認したいですね。

Liquidation(清算)

LiquidationではDeFiにおけるトークンの清算レベルをプロトコル/チェーンごとに確認できます。

DeFiLlama使い方「Liquidation」

Volumes(ボリューム)

VolumesではDEX別/チェーン別/オプション取引の出来高を確認できます。

DeFiLlama使い方「Volume」

Fees/Revenue(使用料/収入)

Fees/Revenueでは使用料・収入別ランキングを確認できます。

DeFiLlama使い方「Fees」

Raises(資金調達)

Raisesではプロジェクトの資金調達に関する情報を確認できます。プロジェクト名/日付/調達額/ラウンド/主な投資家などを確認できます。

DeFiLlama使い方「Raises」

またa16zをはじめ主要な投資家が投資したプロジェクト別でソートして確認することもできます。

Stables(ステーブルコイン)

Stablesではステーブルコインのドミナンスやランキングやチェーン別の時価総額を確認できます。

Hacked(ハッキング)

Hackedではハッキングされた総額やDeFiの被害日・被害額が確認できます。有名なもの以外でもひんぱんにハッキングやラグプルがありますね。気をつけましょう。

悪意をもったユーザーが新しいトークンの流動性を作成し、価格をつり上げて多くのユーザーにプールさせ、その後プールから流動性を引き抜いて持ち逃げすることをラグに乗っているもの(仮想通貨)をまるごと取られてしまう様子に似ているためラグプル(Rug Pull)といいます。

関連: 【注意喚起】仮想通貨の詐欺に関する情報と対策・予防策まとめ。マジで気を付けましょう!

ETH Liquid Staking(イーサリキッドステーキング)

ETH Liquid StakingではリキッドステーキングされたETHのTVLランキングが確認できます。

DeFiLlamaの便利な機能

DeFiLlamaの便利な機能

Watchlist(ウォッチリスト)

ウォッチリストでは自分がセーブしたプロジェクトのみのTVLを確認することができます。膨大なデータから自分好みのプロジェクトのみ確認できるので便利ですね。

DL News(ニュース)

DLニュースはDeFiLlamaが独自の視点で提供するニュースがまとめてあります。ニュース以外にも現在のTVLや価格など最新情報が表示されています。

DeFiLlama使い方「DLNews」

RoundUp(ラウンドアップ)

ラウンドアップではデイリーニュースへのリンクがまとめてあります。忙しい時でも仮想通貨に関連するニュースだけピックアップできるのはありがたいですね。

DeFiLlamaに関するよくある質問(Q&A)

Q
DeFiLlamaの独自トークンは発行されますか?またエアドロップはありますか?
A

DeFiLlamaはもともとトークン発行のウワサはあり、1月にDEXアグリゲーターをローンチした際は「DeFiLlamaの貢献者とユーザーにはうれしいサプライズがあるかもしれない」とトークンエアドロップを含めた将来的なインセンティブ付与をほのめかしていました。

DefiLlamaチームのコアメンバーである0xngmi氏はこの方針について強い不満を抱き2023年3月19日、新プラットフォーム「Lhama.Fi」の開始を宣言し内部分裂が起こりましたが、3月21日全ての問題が解決しフォークやトークンの発行は一旦白紙になったとツイートしました。今後トークンの発行についてはコミュニティによって議論され、投票されるとのことです。

関連:DeFi総合サイト「DefiLlama」が内部分裂、新たにLhama.Fiを開始

Q
DeFiLlamaのウォレットや拡張機能はありますか?
A

ウォレットに関してはありませんが、Google拡張機能はあります。Google拡張機能「DefiLlama Extension」はEtherscanのウォレットタグやEtherscanで価格が表示されていないトークンの正確な価格を表示、フィッシングリンクの警告(怪しいウェブサイトを訪問しているときはラマのアイコンが赤くなる)などの機能があります。

関連: Etherscan(イーサスキャン)とは?取引履歴の分析方法や使い方を徹底解説

Q
DeFiLlamaスワップを使用すると税金がかかりますか?
A

DeFiLlamaSwapだけでなく仮想通貨同士の取引で20万円以上の利益が出た場合「雑所得」に区分され、年度末に「確定申告」が必要となります。仮想通貨のトレードによる利益には総合課税が適用され、総合課税は累進課税のため、利益が大きくなれば納める税金の税率もあがります。取引履歴は必ず残しておきましょう。

関連:仮想通貨の税金に関する全知識まとめ

まとめ

今回はTVLアグリゲーターのDeFiLlamaについて解説いたしました。

簡単にまとめると…
  • DefiLlamaはTVLから複数チェーンの様々なDeFiを分析できるツール
  • トークン未発行のプロジェクトランキングで次のエアドロップをリサーチ
  • 資金調達状況やハッキング被害などの情報も確認できる
  • DEXアグリゲーター機能をつかって最適価格でスワップ可能
  • DeFiLlama独自トークンは一旦白紙だが可能性はあり

TVLによるランキングやドミナンスは時価総額以外での指標としてとても重要ですね。エアドロップに関する情報を集められるだけでなく、DeFiLlama自体もエアドロップがあるかもしれないので積極的に使いたいです。

DeFiLlama 公式サイト

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
2017年末にMONACOINを購入したことがきっかけで仮想通貨を始め、その後ブロックチェーンに関する基本情報やアルトコインについてのブログを執筆。現在はエアドロップが行われそうなプロジェクトを中心にリサーチしています。初心者向けにわかりやすい記事を心がけています。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA