Bitget Onchainが実現する“かんたん・安全”なオンチェーン取引とは?
─ 初心者でも使いやすく、AIで資産選びもスマートに
暗号資産(仮想通貨)取引所「Bitget(ビットゲット)」は7日、新サービス「Bitget Onchain(ビットゲット・オンチェーン)」の提供を開始した。この新機能は、中央集権型取引所(CEX)の利便性と、分散型取引所(DEX)の分散性を融合したものだ。
ビットゲット・オンチェーンは、ビットゲットのアプリ内でUSDTまたはUSDCを用いて、ユーザーが現物取引口座から直接オンチェーン資産を取引できる機能を提供する。
この新機能の特徴は、その操作性にある。従来のオンチェーン取引では複雑な設定や不親切なインターフェースが参入障壁となっていたが、ビットゲット・オンチェーンは初心者でも直感的に利用できる仕組みを備えている。初期段階では、Solana(ソラナ)、BNBスマートチェーン(BSC)、Base(ベース)のブロックチェーンをサポートし、RFC、KTAを含む30種類以上のトークンを取り扱う。
また、ビットゲット・オンチェーンはCEXレベルのセキュリティを備え、ユーザーの資産保護を最優先に設計されている。リアルタイムでの取引が可能なほか、継続的なアップデートによって進化する市場動向にも迅速に対応できる。また、初期段階のトークンや新興市場の投資機会にもアクセス可能であり、成長性の高い資産をいち早く取引できる点も大きな特徴だ。
さらに注目すべき点は、AI技術の導入である。ビットゲット・オンチェーンでは、AIアルゴリズムを活用したスマートスクリーニング機能を実装。高度なアルゴリズムにより、オンチェーン資産をリアルタイムで分析・選別することで、情報不足によるリスクを軽減し、投資判断の精度を向上させる。
ビットゲットのCEOであるグレイシー・チェン氏は、「オンチェーン取引は長らく複雑で、リスクが高いという課題を抱えてきた。ビットゲット・オンチェーンはその壁を取り払うために開発されたもので、シームレスかつ安全な取引体験を提供する」と述べた上で、「このサービスは中央集権と分散型の架け橋となり、Web3をより身近なものにする」と強調した。
ビットゲットは以前から、AIを活用したスマートトレーディングボットやリスク管理ツール、マーケット予測機能などを提供しており、AI技術による利便性向上を追求してきた。ビットゲット・オンチェーンの導入により、その取り組みはさらに強化される。
ビットゲット・オンチェーンの登場は、仮想通貨取引の主流が中央集権型から分散型へとシフトする中で、両者の良いとこ取りを可能にする実用的なソリューションとして評価できる。特に初心者層の参入障壁を下げるとともに、AIによる資産選別で信頼性を補強している点は、今後のWeb3普及に向けた重要な一歩であるといえる。
関連:Bitget、コアチームが保有する1兆円以上のBGBをバーン|総供給量の40%
関連:Bitgetウォレット、4000万ユーザー突破|半年で成長率100%を達成
関連:Bitgetキャンペーンまとめ|口座開設ボーナスあり【2025年最新】