Taiko DAO、レイヤー2メインネット始動──エコシステム拡大に向け前進

木本 隆義
8 Min Read
画像はTaiko公式サイトより引用

ガバナンス移行と技術検証を段階的に実施

DAO(分散型自律組織)である「Taiko DAO(タイコダオ)」は8日、同組織の主導するレイヤー2プロジェクト「Taiko(タイコ)」のメインネットを正式にローンチした。本ローンチは、公式アナウンスメントを通じて明らかにされたもので、Ethereum(イーサリアム)のスケーリング解決策として注目を集めるZK(ゼロ知識)技術を活用している点が大きな特徴だ。

タイコは、ZK-rollup方式を採用したレイヤー2プロトコルであり、イーサリアムとの高い互換性を保ちながら、トランザクション処理をオフチェーンで行う仕組みを持つ。ZK技術により、メインチェーン上の安全性を維持しつつ、トランザクション手数料の削減や処理速度の向上を図る。こうした設計によって、開発者が既存のスマートコントラクトやツールを流用しやすい点も注目されている。

タイコダオは、コミュニティ主導のガバナンスによるプロジェクト運営を掲げている。このガバナンスモデルにより、プロトコルの更新や各種方針の決定が、投票などを通じて参加者同士の合意を得る形で進められる。今回のメインネット公開に伴い、タイコダオはさらなるエコシステム拡大を期待しており、開発者やユーザーがプロジェクトに参加しやすい土壌を整える意向を明確に打ち出している。

メインネットが本格稼働することにより、DApps(分散型アプリケーション)の展開が従来よりも容易になると見られている。これは、高速かつ低コストなレイヤー2の特性によって、開発者だけでなくエンドユーザーも恩恵を直接受けられるようになることを意味している。こうした設計は、イーサリアム主チェーンでのガス代高騰やネットワーク混雑の緩和につながり、エコシステム全体の拡充にも貢献すると期待されている。

タイコでは、今回のメインネットローンチに合わせて、より積極的なコミュニティ参加を呼びかけている。また、今後のプロトコル改良に向けた意見交換や技術検証の場としても、DAO組織のガバナンスモデルが活用されていく見通しだ。

関連:Taiko、ガバナンストークン発行とエアドロップの詳細を発表
関連:イーサリアムレイヤー2「Taiko」、総額55億円の資金調達に成功

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
フリーエコノミスト。仮想通貨歴は9年。Liskで大損、BTCで爆益。タイの古都スコータイで、海外進出のための市場調査・戦略立案・翻訳の会社を経営。1973年生。東海中高、慶大商卒、NUCB-MBA修了。主著『マウンティングの経済学』。来タイ12年。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA