【寝て稼ぐ】Sleepagotchi(スリーパゴッチ)とは?

注記:Sleepagotchi(スリーパゴッチ)ではホワイトペーパー内で、NFTアイテムについてDigital Collectibles(デジタルコレクティブル:収集可能なデジタル資産)と表現しています。本記事では表記を「NFTアイテム」とします。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の基本情報
名称 | Sleepagotchi(スリーパゴッチ) |
ブロックチェーン | 未定 |
独自トークン | SHEEP |
リリース時期 | 2022年11月10日(クローズドベータ版) |
ホワイトペーパー | https://whitepaper.sleepagotchi.com/ |
公式サイト | https://sleepagotchi.com/ |
公式ツイッター | https://twitter.com/sleepagotchi/ |
公式Discord | https://discord.com/invite/sleepagotchi/ |
Sleepagotchiは、睡眠をとるだけでNFTアイテムや独自トークン「SHEEP」を入手できる「Sleep to Earn」のブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)です。
「Sleep to Earn」とは、寝ながら稼げるNFTゲームの仕組みのことです。
目標の睡眠時間を設定することが可能で、実際の就寝時間と起床時間が目標にどれだけ近づいたかに応じて報酬が変化します。Sleepagotchiを使うと、寝て起きるだけでNFTアイテムが毎朝無料で獲得できますが、目標に近い睡眠をとることでより多くの報酬を獲得できます。
つまり、目標として設定した理想の睡眠時間を習慣化することでより稼ぐことができるという、一石二鳥のNFTゲームがSleepagotchiなのです。
そんなSleepagotchiの概要をまとめると以下のようになります。
- 睡眠をとるだけでNFTアイテムや独自トークン「SHEEP」を入手可能
- 目標に近い睡眠をとると報酬が増える
- 自分だけのバーチャルルームをカスタマイズできる
- 2022年11月にクローズドベータ版をリリース
この記事ではSleepagotchiが気になっている方に向けて、特徴や始め方、稼ぎ方を解説していきます。Sleepagotchiの最新情報は公式サイトや公式Twitterにて発信されているので、見逃さないようにチェックしてみてください。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の特徴

ここではSleepagotchiのシステムと特徴について、以下のとおりに解説していきます。
それでは、一つずつ特徴を確認していきましょう。
睡眠によってNFTやトークンが獲得できるNFTゲーム

Sleepagotchiは、睡眠をとるだけでNFTアイテムを入手することができる「Sleep to Earn(寝て稼ぐ)」のNFTゲームです。Apple Watch、WHOOP、Fitbit、Oura ring、またはその他のデバイスなど、睡眠を追跡するためにウェアラブルデバイスを着用しているユーザーがNFTアイテムを獲得できます。
ウェアラブルデバイスを持っていないユーザーも、iOSデバイスで「スリープ」モードが有効になっている場合に報酬を受け取ることができますが、ウェアラブルデバイスを使用した場合に比べ、受け取る報酬はわずかに少なくなります。
Sleepagotchiを利用することで、ゲーム感覚で決まった時間の就寝・起床といった、理想の睡眠を習慣化できることうけあいです。
毎朝無料でNFTアイテムを獲得

Sleepagotchiでは、寝て起きるだけでNFTアイテムが毎朝無料で獲得できますが、目標に近い睡眠をとることでより多くの報酬を獲得できます。ユーザーは、目標の就寝時刻と起床時刻を設定します。実際の就寝時間と起床時間が目標にどれだけ近づいたかに応じて、報酬のレベルが変化します。
また、日々の睡眠時間と就寝・起床時刻の一貫性も追跡されます。より良い報酬を入手するために、決まった時間に就寝・起床するという習慣を意識することになるでしょう。
自分だけのバーチャルルームをカスタマイズ

Sleepagotchiには、「MetaRoom」と呼ばれる自分だけのバーチャルルームがあります。集めたアイテムを使って「MetaRoom」を自分流にカスタマイズすることが可能です。
「MetaRoom」内のすべてのアイテムはNFTアイテムです。「MetaRoom」に設置したアイテムの組み合わせ次第では、「Combo multiplier」という獲得できる報酬量がアップする特殊効果が発生する場合もあります。
「Combo multiplier」を狙いながら、より効果の高い自分だけの「MetaRoom」をカスタマイズしましょう。
独自トークン「SHEEP」について

Sleepagotchiの独自トークン「SHEEP」ですが、ブロックチェーンの選択はまだ検討中であり、現段階ではアプリ内の専用通貨となっています。
記事執筆時点において、「SHEEP」は取引所で他の仮想通貨や法定通貨との交換ができないので、理解しておきましょう。
また、Sleepagotchiの独自トークン「SHEEP」は高い確立で海外取引所に上場するとみられています。国内取引所だと取引できない可能性があるため、今のうちに海外取引所を開設し、トークンの取引に備えておくのがおすすめです。
もしも、これから海外取引所を開設しようと考えている方は本サイトおすすめの海外取引所から探してみてください。
おすすめ海外仮想通貨取引所
独自トークン「SHEEP」は、まだブロックチェーンや上場についての情報は出ていないので、最新情報を見逃さないように公式の情報をチェックするようにしましょう。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の報酬システム

Sleepagotchiでは、一定の睡眠スケジュールの目標を達成すると、報酬を獲得できるシステムが存在します。獲得できる報酬は、大きく分けると次の2つが存在します。
この報酬システムに対して、Sleepagotchiではゲーム内のトークン経済が持続するような仕組み(トークノミクス)を取り入れています。NFTゲームにおいて、ゲーム内資産の需要と供給のバランスをとって、長期的な経済バランスを維持することは、最も重要な課題の一つです。
Sleepagotchiの報酬システムとして、NFTアイテムと「SHEEP」の2つがありますが、ゲーム内の資産バランスを維持するための増減要素がそれぞれ設定されています。
以下、それぞれの報酬システムの詳細と増減要素について説明していきます。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)のNFTアイテム

Sleepagotchiでは、一定の睡眠目標を達成することで獲得できる報酬の一つとして、NFTアイテムがあります。
SleepagotchiにおけるNFTアイテムは、「MetaRoom」内に設置できます。NFTアイテムには、ベッド、ラグ、ポスター、ペット等の複数の種類があります。これらのアイテムにはいろいろな能力が備わっており、ユーザー間での取引も可能です。睡眠の報酬として得られる「SleepBoxes」と呼ばれるギフトボックスから入手することができます。
NFTアイテムには、希少性を示すためのレアリティと、トークノミクスにおける増減要素が存在するので、それぞれ説明していきます。
NFTアイテムのレアリティ
SleepagotchiのNFTアイテムには、希少性を示すためのレアリティがあります。アイテムがレアであるほど、そのアイテムの持つパワーは高くなり、より良い報酬を獲得することができます。
Sleepagotchiには、次の6つのレベルのレアリティがあり、よりレアなアイテムには固有の能力を持つものもあります。
- Common
- Uncommon
- Rare
- Super
- Myth
- Secret
各NFTアイテムはアップグレード可能となっています。すべてのアイテムはレベル1から始まり、アイテムのレベルが高くなるほど、性能が高くなります。
増加要素
トークノミクスにおけるNFTアイテムの増加要素として、次の2つが存在します。
- 毎日の報酬と連続達成によるSleepBox
- チャレンジ用のSleepBox
「毎日の報酬と連続達成によるSleepBox」では、睡眠目標を達成したり、目標を連続達成することでSleepBoxを取得できます。
また「チャレンジ用のSleepBox」では、定期的および不定期のチャレンジを開催し、チャレンジを達成した場合には報酬としてSleepBoxを受け取ることができます。SleepBoxを開封するとNFTアイテムを入手できます。
減少要素
NFTアイテムの減少要素として、次の2つが存在します。
- アイテムをマージしてレベルアップ
- アイテムをバーンしてレア度の高いアイテムを受け取る
「アイテムをマージしてレベルアップ」では、アイテムをレベルアップしたい場合に、同じタイプ、レアリティ、レベルの 2 つのアイテムを組み合わせる必要があります。マージでは、ランダムで一方のアイテムがレベルアップし、もう一方が破壊されます。
「アイテムをバーンしてレア度の高いアイテムを受け取る」では、一定量のアイテムをバーン(焼却)して、よりレア度の高いアイテムを入手できます(現在実装中)。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の独自トークン「SHEEP」

Sleepagotchiで獲得できるもうひとつの報酬である独自トークン「SHEEP」について解説します。
NFTアイテムのレベルアップ時やギフトボックスの受け取り時に消費されます。「SHEEP」の獲得と消費のサイクルを繰り返すことによって、アプリ内通貨としての価値が一定に保たれます。
ここでは、独自トークン「SHEEP」のトークノミクスにおける増減要素について確認していきましょう。
増加要素
独自トークン「SHEEP」のトークノミクスにおける増加要素として、次の要素が存在します。
- 睡眠の報酬
「睡眠の報酬」では、睡眠スケジュールを満たすことで、睡眠後に毎日「SHEEP」を受け取ることができます。目標となる就寝時間と起床時間に近いほど、より多くの「SHEEP」が獲得できます。
減少要素
独自トークン「SHEEP」の減少要素として、次の5つが存在します。
- アイテムのレベルアップ
- 市場手数料
- チャレンジへの参加(開発中)
- 社交クラブ(開発中)
- フリーズストリーク(目標連続達成:開発中)
「アイテムのレベルアップ」では、 アイテムをレベルアップする際に一定量の「SHEEP」を消費する必要があります。
「市場手数料」では、市場でのすべての取引には5%の手数料がかかり、総供給量から「SHEEP」が取り除かれます。
「チャレンジへの参加」では、特定のチャレンジが完了するとアイテムを獲得できるチャレンジシステムがあります。チャレンジに参加するためには「SHEEP」を消費する必要があります。
「社交クラブ」では、グループチャレンジに挑戦することで、報酬を獲得できる社交クラブがあります。グループチャレンジに参加するためには「SHEEP」を消費する必要があります。
「フリーズストリーク(目標連続達成)」では、フリーズストリーク(目標連続達成)が途切れてしまった場合、「SHEEP」を消費して連続達成を維持することができます。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の始め方

Sleepagotchiの始め方について解説していきます。ここまでに解説した通り、Sleepagotchiは現在クローズドベータ段階にあるので、クローズドベータ版における始め方を解説します。
それでは、順番に解説していきます。
クローズドベータ版の参加方法

まず、クローズドベータ版に参加するためには招待コードが必要です。招待コードの入手方法は次の3種類があります。
- 公式Discordでの抽選に参加する
- 公式Discordのコンペティションイベントで入賞する
- TwitterのGiveaway企画に参加する
入手方法の中でもおすすめはTwitterのGiveaway企画に参加することです。Twitterでは、少なくない頻度でGiveaway企画が開催されており、基本的に早い者勝ちで招待コードを入手することができます。招待コードを入手することができたら、次にアプリをインストールしていきましょう。
アプリをインストール

Sleepagotchiのクローズドベータ版では、利用できるのはiOSだけになります。iPhoneまたはiPadをお使いの方は、以下リンクからインストールできます。
Android版はまだ開発中なので、今後の対応に期待しましょう。
アプリの初期設定

アプリのインストールが完了したら、次の初期設定の順番に従って、必要情報を入力していきましょう。
- 「新規アカウント作成」を選択
- 招待コードを入力
- 氏名・メールアドレス・パスワードを入力
- 登録したメールアドレスに届くバリデーションコードを入力
- 就寝時間と起床時間を設定(睡眠時間は8時間以上推奨)
- ヘルスケアアプリにSleepagotchiと同じ就寝時間と起床時間を設定
- ウェアラブルデバイスがある場合、ヘルスケアアプリと連動させる
就寝時間と起床時間を設定する際に、睡眠時間が8時間以上を推奨する理由は、8時間以上の睡眠で報酬が最大化されるからです。
初期設定が完了すると、レア度コモンのアイテムが無料で配布されます。就寝時間や起床時間の変更はいつでも無制限に変えることができますが、変更の調整に2日間かかります。初期設定の段階で、生活スタイルに合った就寝時間と起床時間を設定するようにしましょう。
以上がSleepagotchiの初期設定となりますが、日本語に対応しており難しい操作はないので、簡単に初期設定をすることができます。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の稼ぎ方

ここでは、Sleepagotchiの稼ぎ方について解説します。
それぞれの稼ぎ方について、以下で解説していきます。
睡眠で稼ぐ

Sleepagotchiは、睡眠をとるだけで独自トークンである「SHEEP」やNFTアイテムを入手することが可能です。睡眠の質を高めることで、獲得できる報酬をより良いものにすることができるので、生活習慣に合わせて良質な睡眠サイクルを設定すると良いでしょう。
「リーダーボード」という睡眠パフォーマンスを競うシステムもあり、良質なパフォーマンスを出すことで報酬を入手することもできます。
Sleepagotchiでは、良質な睡眠をとることでより稼ぐことができるだけでなく、健康的な睡眠習慣を身に付けることができるので、「稼ぐ」と「健康」の2つの要素を両立することができます。
NFTの売買で稼ぐ

SleepagotchiのNFTアイテムはゲーム内のマーケットプレイスで取引することができます。NFTアイテムはレアリティが設定されているので、レア度の高いアイテムは高値で取引される可能性が高いです。
トークンの売買で稼ぐ

Sleepagotchiでは、独自トークン「SHEEP」が準備されていますが、まだ上場していないため取引所で扱う事ができません。クローズドベータ版が成功すれば、取引所に上場する可能性は高いので、最新情報は見逃さずにチェックしておくと良いでしょう。
上場した際には、「SHEEP」を取引所にて売買することで、売買の差額によって稼ぐことが可能です。正式リリースやトークンの上場を控えているので、今後トークンの価値が上昇すると考えるのであれば、今からクローズドベータ版にて仕込んでおくのも一つの手段であるかもしれません。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の今後の展開は?

ここでは、Sleepagotchiの今後の展開や将来性について解説していきます。Sleepagotchは「Sleep to Earn」の先駆けとして、注目されているプロジェクトの一つです。ゲームや運動ではなく「睡眠」という日常行為をコンテンツにしているため、幅広い層をターゲットにでき、ユーザー数が爆発的に増加する可能性を秘めています。
NFTゲームにおいて、TwitterやDiscordの参加人数は、そのゲームの注目度の指標として重要視されています。SleepagotchではTwitterは約28,000人、Discordは約33,000人(2022年2月時点)と他のNFTゲームと比較しても参加人数が多く、注目されていることがわかります。
まだクローズドベータ版なので、正式リリースが控えていることを考えると、今後はさらに人数が増えていくことが予想されます。Sleepagotchiの正式リリース日は現在未定ですが、最新情報については、公式Discordや公式ページのホワイトペーパーで発信されていますので、逐一チェックしておくとよいでしょう。
Sleepagotchi(スリーパゴッチ)に関するよくある質問(Q&A)

最後にSleepagotchiに関する疑問に対してQ&A形式で回答していきます。
Androidでもプレイできますか?
現状のクローズドベータ版では、iOSのみの対応となっているためAndroidは対応していません。ただし、SleepagotchiはAndroid版の対応も計画していますので、今後の続報が期待されます。
現時点ではAndroid版への対応時期は不明となってますが、いつ情報が発信されても良いように、公式からの最新情報をチェックできるようにしておきましょう。
Sleepagotchiはいつ正式リリースされるの?
Sleepagotchiの正式リリース日は現在未定です。Sleepagotchiの最新情報については、公式ツイッターや公式ページのホワイトペーパーで発信されています。
今後リリース日についての情報発信される可能性があるため、逐一チェックしておくとよいでしょう。
また、Sleepagotchiの公式Discordに参加するのもおすすめです。Discordの使い方が分からない場合は、「Discord(ディスコード)使い方ガイド」の記事でさらに詳しく解説しているので読んでみてください。
就寝時間と起床時間は変更できる?
目標就寝時間・起床時間は無制限に変更できます。ただし、反映には2日かかり、即時反映されるわけではないので注意しなくてはいけません。
可能であれば初期設定の段階で、自身の生活スタイルに合った就寝時間と起床時間を設定すると良いでしょう。
まとめ
本記事では、睡眠をとるだけで稼ぐことができる「Sleep to Earn」NFTゲームであるSleepagotchiについて紹介しました。特徴をおさらいすると以下のとおりです。
- 睡眠をとるだけでNFTアイテムやトークン「SHEEP」を入手できるNFTゲーム
- 毎朝無料でNFTアイテムやトークンを獲得
- 設定した目標に近い睡眠をとると、獲得できる報酬が増える
- ブロックチェーンはまだ未定
- 2022年11月からクローズドベータ版が稼働
Sleepagotchiは海外発祥のプロジェクトでありながら、日本語対応しているのは嬉しいポイントですね。注目度も高く、睡眠という日常行為をコンテンツとしているため、非常に期待が高まっています。
まだクローズドベータ版であり正式リリース前段階なので、情報が足りない部分もありますが、今後の動向など最新情報を追っていくことが重要といえます。Sleepagotchiについて気になった方は、ぜひ本記事を参考にクローズドベータ版の参加や正式リリースに向けた準備をしておきましょう。
参考文献
- Sleepagotchi 公式サイト
- Sleepagotchi Twitter公式アカウント
- Sleepagotchi 公式Discord
- Sleepagotchi 公式Instagram
- Sleepagotchi 公式TikTok
- Sleepagotchi ホワイトペーパー
#Sleepagotchi
#Sleepagotchi始め方
#スリーパゴッチ始め方