- Hyperliquid(ハイパーリキッド ※通称ハイリキ)のプロジェクト概要がわかる
- Hyperliquidのairdrop(エアドロップ)概要がわかる
- Hyperliquidのエアドロップタスクのやり方と戦略がわかる
2024年11月29日、Hyperliquidのネイティブトークン「HYPE」が発行され、初期貢献者やポイントプログラム参加者にHYPEのエアドロップが実施されました。今後も将来の貢献者にHYPEを配布すると明示しているため、将来的にエアドロップを受けたい方は引き続きHyperliquidを利用することをおすすめします。
\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/
これもう見た?Hyperliquid(ハイリキ)とは?特徴や使い方を解説
Hyperliquid(ハイパーリキッド)エアドロップ概要

取引所名 | Hyperliquid(ハイパーリキッド) |
サービス開始 | 2022年7月 |
対応チェーン | Arbtrum |
提供サービス | デリバティブ取引・現物取引 |
取扱通貨数 | 200種類以上 |
取引手数料 | メイカー(指値注文):0.001% テイカー:(成行注文)0.035% |
入金手数料 | 無料(別途ガス代が必要) |
出金手数料 | 2USDC |
最大レバレッジ | 50倍 |
追証 | なし |
API | あり |
日本語対応 | なし |
公式Xアカウント | https://twitter.com/HyperliquidX |
公式サイト | https://hyperliquid.xyz/ |
Hyperliquid(ハイパーリキッド ※通称ハイリキ)は、デリバティブ取引メインで現物取引も扱っているDEXです。DEXが持つ資金の自己管理や取引の透明性はもちろん、他のDEXと比較してもシンプルなUI・操作性が強みとなっています。
2023年11月より始まった「ポイントプログラム」では、6ヶ月の間毎週100万ポイントがユーザーに付与されます。ポイント量に応じて独自トークンの配布量が決定されると思われます。
2024年4月16日、Hyperliquid L1 上の最初の HIP-1 ネイティブトークンとしてミームコイン「$PURR」がメインネットで取引できるようになりました。$PURRは現在実施中のポイントプログラムに参加しているユーザーのポイント量に応じてエアドロップされました。
2024年11月29日、初期貢献者やポイントプラグラム参加者へHYPEのエアドロップが実施され、Hyperliquidに上場しました。
関連:Hyperliquid、ネイティブトークン(HYPE)をエアドロップ
Hyperliquidエアドロップ戦略(やり方)
Hyperliquidでエアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。
- ウォレット連携
- USDCを入金
- トレードまたはVaultsに資金提供
以下で詳しく解説します。
Hyperliquidを使うためには、まずメタマスクとの連携が必要です。まずはHyperliquidにアクセスし、画面上部の「Connect」ボタンをクリックします。
\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/

Hyperliquidはイーサリアムレイヤー2「Arbtrum」上のDEXなので、メタマスクを使う際はチェーンを切り替えましょう。
入金方法は、まずはアドレス横にある「Deposit」をクリック。

メタマスクが起動するので、ガス代の支払いを済ませればUSDCのデポジット完了です。

入金したUSDCを使って、デリバティブ取引または現物取引を進めましょう。取引量に応じて毎週木曜日にポイントが付与されます。
画面上部の通貨ペアをクリックすると、取引可能な通貨ペアが一覧表示されます。任意の通貨ペアをクリックして、取引通貨ペアを決定しましょう。

銘柄名での検索、DEXやDeFiなどのジャンル別からも通貨ペアを探せますよ!
取引通貨ペアを選んだら、画面左の注文画面から実際に注文を進めます。Hyperliquidの注文画面の見方については、ぜひ以下を参考にしてください。

①マージンモードの選択 | クロス・分離から選択可能 |
---|---|
②レバレッジ倍率の設定 | 1〜50倍まで設定可能 (最大レバレッジは通貨ペアにより異なる) |
③ポジションタイプの選択 | 現在はワンウェイのみの対応 |
④注文方法の選択 | マーケット(成行)・リミット(指値)・ストップ注文などにも対応 |
⑤注文方向の選択 | Buy(買い)・Sell(売り)の選択 |
⑥注文数量の選択 | 選んだ通貨・USDの2種類から設定可能 |
⑦利食い・損切り設定 | %や価格でそれぞれ設定可能 |
①〜⑦までの各種項目を設定したら、実際に注文を発注します。画面下の「Place Order」をクリックしましょう。

最後に、注文確認画面が表示されます。今回は例として売り注文を選択したので、「Sell/Short」をクリックすればOKです。

大手CEX同様に、スムーズ・手軽に取引を進められましたね!
ポジションを決済したいときは、チャート画面下にあるポジション欄から作業を進めます。
「Close All」から「Market」をクリックしてくださいね!

決済確認画面が表示されるので、決済数量を設定後に「Market Close」をクリックすればOKです。

Vaultsで報酬獲得を狙いたい方は、メニューの「Vaults」から専用ページにアクセスしてください。

現在運用中のVaultsが一覧表示されるので、任意の項目をクリックします。
今回は、高利回りを実現している「HLP」を選択して作業を進めてみますね!

Vaultsの詳細画面が表示されます。Depositの箇所から提供数量を設定し、「Deposit」をクリックすれば流動性の提供完了です。

デポジットした資金は、4日間ロックされる点に注意しておきましょう!
4日間のロックが解除されたら、Vaults詳細画面の「Withdraw」から出金を進められます。

出金数量を設定して、「Withdraw」をクリックするだけでOKですよ!
以上の手順でエアドロップに直結するポイントを獲得できます。付与されたポイントは画面上部の「Point」から確認できます。

トレードによる損失を極力抑えたいという方は、他取引所で現物(例えばビットコイン)を購入(レバ1倍ロングの状態)し、Hyperliquidで他取引所で購入したビットコインと同枚数をレバ1倍でショートすれば、ニュートラルポジションを構築できるので相場が上下してもほとんど損することはありません。
これもう見た?Bybitのファンディングレート(資金調達率)で月利10.5%稼ぐ手法大公開
\【JinaCoin限定】取引手数料4%OFF/
これもう見た?仮想通貨のエアドロップ情報一覧
Xで噂にきくハイリキ、まだまだ自分には敷居が高いですね
@23usagi_777