分散型取引所dydx v3、ハッキングされた可能性|v4は安全

JinaCoin編集部
6 Min Read

業界最大級の分散型デリバティブ取引所、ハッキングを受けた可能性

分散型取引所「dydx」は24日、バージョン3のウェブサイトがセキュリティ侵害を受けたと発表した。追って通知があるまで、ウェブサイトにアクセスしたりリンクをクリックしないよう呼びかけている。なお、バージョン4のウェブサイトは安全とのこと。

dYdX v3のウェブサイト(dYdX.exchange)が危険にさらされていることが判明しました。 追って通知があるまで、ウェブサイトを閲覧したり、リンクをクリックしたりしないでください。 このメッセージはdYdX v4とは関係ありません。

Web3向けのアンチスキャムソリューションを提供する「Scam Sniffer(スキャム・スニッファー)」によると、dydxのウェブサイトのフロントエンドがハッキングされているとのこと。

また、dydxが利用しているドメイン・レジストラは、スクエア・スペース社のものとのこと。先週、スクエア・スペース社を利用する複数のDeFiプラットフォームが「DNSハイジャック攻撃」を受けており、関連性が疑われる。

関連:複数の仮想通貨サイトがハッキング被害|ドメインサービスが原因か

🚨 dYdX のフロントエンドは現在侵害されています。
彼らのドメイン登録業者は Squarespace です。

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA