Bybitの積立ボットとは?特徴や始め方を徹底解説!

JinaCoin編集部
62 Min Read
この記事をざっくり言うと…
  • Bybit(バイビット)の積立ボットについて徹底解説!
  • 積立ボットの特徴や始め方も紹介
  • この記事を読めばBybitの積立ボットについてすべてわかる!
\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

Bybit(バイビット)の積立ボットとは?特徴を解説

Bybit 積立ボットの概要

サービス名積立ボット
サービス概要強気・弱気相場に関わらず、自動で定期投資を行なう機能
決済通貨USDT・USDC

大人気の仮想通貨取引所Bybit(バイビット)から、2022年9月に「積立ボット」という新しいサービスがリリースされました。

Bybitでリリースされた「積立ボット」とは、ドルコスト平均法をベースにした自動で仮想通貨の購入ができる機能です。

ドルコスト平均法とは?
一定の時間・一定の金額で投資銘柄を購入することで、平均購入単価を平準化していく投資手法のことです。

長期間投資するほど価格が平準化されるため、価格の変動が激しい仮想通貨でも価格変動による影響を受けにくくなり、リスクを抑えて投資できます。

積立ボットは最初に簡単な設定さえしておけば、あとはシステムが自動的に設定した金額・時間に合わせて対象の仮想通貨を定期的に買い続けてくれます

初心者でもチャートを気にすることなく淡々と買い続けられるため、効率的な投資ができる点が魅力です。

そんな便利な機能である積立ボットの特徴は以下のとおり。

積立ボットの特徴
  • 追加費用なしで始められる
  • 通貨ペアが豊富
  • 少額から始められる
  • 複数のボットを同時に運用できる
  • 簡単に作成・運用できる

ひとつずつ特徴を解説していきます。

追加費用なしで始められる

追加費用なしで始められる

積立ボットは追加手数料ゼロで始められます。Bybitのユーザーならいつでも無料で積立ボットを利用できるため気軽に挑戦できます。

なお、設定した積立ボットで実際に仮想通貨の購入が行われた場合は、通常の取引手数料がかかります。取引手数料は基本的に「一律0.1%」ですが、アカウントのレベルに応じて変動する仕組みです。

通貨ペアが豊富

通貨ペアが豊富

積立ボットはUSDTとUSDCに対応しており、購入できる通貨ペアは下記のとおりです。

USDT建て

AAVE/USDTADA/USDTALGO/USDTAPE/USDT
APEX/USDTATOM/USDTAVAX/USDTBCH/USDT
BIT/USDTBTC/USDTCHZ/USDTCRV/USDT
DOGE/USDTDOT/USDTDYDX/USDTEOS/USDT
ETC/USDTETH/USDTGMT/USDTICP/USDT
LDO/USDTLINK/USDTLTC/USDTLUNC/USDT
MANA/USDTMATIC/USDTNEAR/USDTOP/USDT
PERP/USDTSAND/USDTSHIB/USDTSOL/USDT
SUSHI/USDTTRX/USDTUNI/USDTWAVES/USDT
XLM/USDTXRP/USDT

USDC建て

ADA/USDCBIT/USDCBTC/USDCDOT/USDC
ETH/USDCSOL/USDCXRP/USDC

上記のとおり、本記事執筆時点でUSD建ては38種類、USDC建ては7種類の通貨ペアから積立ボットで購入したい通貨を選べます。

なお、積立ボットは「現物アカウント」から必要な資産が「ボットアカウント」へ自動で振替される仕組みです。購入したいペアに合わせて「現物アカウント」にUSDTまたはUSDCを用意しておきましょう

少額から始められる

少額から始められる

積立ボットは設定の際に自分で購入金額・最大投資額を設定できるため、少額からの積立も可能です。仮想通貨投資初心者の人は特に、一度に大きな金額を投資するのは勇気がいることかと思います。積立ボットなら自分の資産に合わせて金額を設定できるため、無理なくスタートできる点が魅力です。

複数のボットを同時に運用できる

複数のボットを同時に運用できる

積立ボットでは、複数のボットを同時に作成・運用することも可能です。

1種類の通貨に対して1つの積立ボットを作成でき、最大5つの通貨のポートフォリオを作成できます

また、積立ボットとグリッドボット(現物取引ボット)の組み合わせも可能です。積立ボットとグリッドボットの双方で、最大50取引ボットまで同時に作成できるため、分散投資にも役立つでしょう。

簡単に作成・運用できる

簡単に作成・運用できる

積立ボットは最初の設定もインターフェースも非常にシンプルなため、誰でも簡単に作成・運用できます。難しいチャートを読み解いたり、テクニカル分析に時間をかけたりする必要は一切ないため、初心者でもすぐに設定できるはずです。

設定に必要な操作もそれほど多くないため、10分もかからずに完了します。積立ボットの作成方法については後ほど詳しく解説するので参考にしてください。

Bybitの積立ボットがおすすめな人

Bybitの積立ボットの利用がおすすめな人は、以下のとおりです。

Bybitの積立ボットがおすすめな人
  • 仮想通貨取引初心者の人
  • 長期投資をしたい人
  • ほったらかし投資がしたい人

詳細を解説していきます。

仮想通貨取引初心者の人

仮想通貨取引初心者の人

積立ボットは仮想通貨取引初心者の人に特におすすめです。なぜなら、仮想通貨相場は変動が激しいため、初心者は感情に振り回されて購入時期を判断できないからです。

積立ボットはドルコスト平均法をベースにした機能のため、一度設定すれば仮想通貨相場に関係なく淡々と買い続けてくれます。時間分散の効果で安いときに多く購入し、高いときには購入を控えられるため、投資リスクを抑えた投資が可能です。自分ではなかなか購入時期を判断できない初心者こそ、積立ボットを活用すると良いでしょう。

長期投資をしたい人

長期投資をしたい人

積立ボットは長期投資をしたい人におすすめです。なぜなら、積立ボットのベースとなる「ドルコスト平均法」は、長期にわたってコツコツと資産を積み立てていく投資スタイルだからです。

ドルコスト平均法では、短期で大きな利益を狙うレバレッジ取引とは違い、長期的に価格上昇が見込まれる商品を繰り返し購入していくことで、リスクを抑えつつ確実に資産を積み上げていきます。そのため、将来に向けて長期的に投資したい人にこそ、積立ボットはおすすめできる機能です。

ほったらかし投資がしたい人

ほったらかし投資がしたい人

積立ボットはほったらかし投資をしたい人にこそおすすめの機能です。なぜなら、最初に簡単な設定さえ行えば、あとは自動的に積立ボットが取引してくれるからです。

仕事や家事が忙しい場合、チャートをいちいち確認しての取引は難しいはずです。積立ボットを利用すれば、忙しい合間を縫ってチャートを確認する必要は一切なくなります。

また、最初に設定した最高投資数量に達した場合や、積立資金が口座から不足した場合は自動的に購入が停止されるので安心です。すべてあなたが設定したとおりに淡々と資産を積み上げてくれるため、忙しい人にこそ積立ボットの利用がおすすめできます。

Bybitの積立ボットのやり方

ここからは、実際にBybitの積立ボットのやり方を解説していきます。

積立ボットの一連の手順は次のようになります。

積立ボットのやり方
  1. Bybitと国内取引所で口座開設
  2. 国内取引所からBybitに送金
  3. USDTまたはUSDCに交換
  4. 積立ボットの作成

それでは手順ごとに詳細を確認していきましょう。

Bybitと国内取引所で口座開設

まずはBybitで口座開設を行いましょう。

Bybitの口座開設はメールアドレスと電話番号の2つを用意すればすぐに開設できます。

まだ口座開設していない場合、下記リンクからの登録するとおトクに利用できるため、ぜひご活用ください。

\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

続いて、ByBitを利用するには「国内取引所で仮想通貨を購入→Bybitへ送金」の流れを作る必要があります。

その際に利用する国内取引所はとして本サイトでは以下の取引所をおすすめします。

おすすめ国内仮想通貨取引所

  • GMOコイン
    GMOコインは、手数料の安さと取扱銘柄の豊富さで定評のある国内取引所です。特に仮想通貨の送金手数料が無料であるため、海外仮想通貨取引所やMetaMask(メタマスク)などへの送金におすすめです。
  • コインチェック
    コインチェックは国内でもトップクラスのユーザー数を持つ仮想通貨取引所です。仮想通貨の売買手数料が無料で、積立やレンディングなど豊富なサービスを提供しています。特にスマホアプリの操作性やデザインが高評価で、仮想通貨初心者におすすめの取引所です。
  • bitFlyer
    bitFlyerは、国内最大級のビットコイン取引量を誇る国内取引所です。ビットコインが貯まるクレジットカードや、Vポイント(旧Tポイント)をビットコインに交換できるサービスが評判です。さらに、少額から仮想通貨を手数料無料で購入できる点も魅力です。

国内取引所は、トラベルルールの影響で海外取引所との送金が制限される場合があります。そんなときは、メタマスクなどのプライベートウォレットを経由すれば問題ありません。

国内取引所からBybitに送金

続いて、Bybitへ入金するために国内取引所から仮想通貨を送金します。

Bybitへ直接クレジットカードで入金することも可能ですが、手数料が高いのでなるべく国内取引所から送金しましょう!

送金する手順は以下の通りです。

国内取引所からBybitへの送金手順
  1. 国内取引所に日本円を入金
  2. 入金した日本円で仮想通貨を購入
  3. 購入した通貨をBybitに送金

コインチェックからBybitへの送金方法Bybitの基本的な入金方法については、各専用記事で図と一緒に手順を解説していますので参考にしてください。

USDTまたはUSDCに交換

Bybitで積立ボットを利用するためには、現物アカウントにUSDTまたはUSDCが必要です。準備する通貨はどちらでもOKですが、通貨ペア数が多い「USDT」の準備をしておくといいでしょう。国内取引所から送金した通貨は現物アカウントに着金しているため、「国内取引所から送金した通貨/USDT」のペアで売却すればUSDTの準備完了です。

例えば、国内取引所からXRPを送金した場合は、「XRP/USDT」のペアで売却しましょう。

現物取引で通貨を売却するには、トップページから「現物→現物取引」と進みます。

Bybit 積立ボット「通貨の売却1」

取引したい通貨ペアを選び、以下を参考に売却します。

Bybit 積立ボット「通貨の売却2」
  1. 「売り」を選択
  2. 取引の種類(指値または成行)を選択
  3. 売却したい数量を入力
  4. 「売る」をクリック

取引が成立すれば、USDTの準備は完了です。

積立ボットの作成

USDTまたはUSDCの準備が完了したら、積立ボットを作成していきます。

PCの場合、トップ画面から「現物→取引ボット」と進みます。

Bybit 積立ボット「積立ボットの作成1」

取引ボットの画面になるため、「積立ボット」の「ボットを作成」をクリックします。

Bybit 積立ボット「積立ボットの作成2」

すると積立ボットの設定画面になるため、以下を参考に設定してください。

Bybit 積立ボット「積立ボットの作成3」
  1. USDTまたはUSDCを選択
  2. 通貨を選択し、1回で積立したい金額を入力
  3. 複数ボットを作成したい場合はクリックして通貨を追加
  4. 積立の頻度を選択
  5. 最大投資額を入力(任意)
  6. ボットを作成をクリック

なお、⑤の最大投資額を設定した場合、積立ボットは最大投資額の範囲内で購入をつづけます。

例えば、100USDTを1週間ごとの投資頻度で、最大投資額1,000USDTで設定した場合、積立ボットは10週間後の10回目の購入を行った時点で自動停止します。

最後に確認画面が表示されるため、「確認」をクリックすれば積立ボットの作成完了です。

スマホで積立ボットを作成する場合

積立ボットはスマホアプリでも同様に作成が可能です。

アプリの場合は、トップ画面から「その他→取引ボット」と進みます。

Bybit 積立ボット「スマホでのボット作成1
Bybit 積立ボット「スマホでのボット作成2」

積立ボットの「ボットを作成」をタップし、あとはPCと同様に積立ボットの設定をして「ボットを作成」をタップすればOKです。

スマホアプリ、新規ダウンロード不可に

2025年2月6日、Bybitを含む複数の海外仮想通貨取引所アプリが、日本のAppStoreから突如削除されました。その後、2月12日には日本のGoogle Play Storeからも削除されました。

関連記事:Bybit、Bitgetら海外仮想通貨取引所、日本のApp Storeから突如消滅

ストアからアプリは削除されましたが、Bybitは現在も利用可能です。すでにダウンロード済みのアプリはそのまま利用できます。スマホのブラウザやPCからの利用もおすすめです。

Bybitの積立ボットの注意点

Bybitの積立ボットを利用する際に、注意したい点は以下の3つです。

積立ボットの注意点
  • 資金不足で一時停止になる
  • 短期取引には不向き
  • 積立中の資金は資産運用できない

ひとつずつ詳細を解説していきます。

資金不足で一時停止になる

資金不足で一時停止になる

積立ボット設定の際に「最高投資数量」を設定していない場合も、現物アカウントの利用可能残高が次の自動取引に不足している場合は、積立ボットは自動で一時停止になります。必要金額を入金すれば自動で積立ボットは再開しますが、停止に気づかず購入の機会を逃すことがないよう、資金不足には注意が必要です。

なお、残高が不足している場合「現物アカウントに入金してください」という通知メールが送られます。メールが届いた場合は、積立ボットが停止しないように現物アカウントへ入金しておきましょう。

短期取引には不向き

短期取引には不向き

積立ボットは長期投資に向いている機能のため、短期取引で稼ぎたい人には不向きなサービスです。積立ボットのベースとなるドルコスト平均法は、長期的に資産を積み上げていく投資法のため、短期間だけ購入してもあまり効果が発揮できません

また、リスクを抑えた分、得られる利益も控えめです。短期取引で大きく稼ぎたい場合は、レバレッジ取引などの短期取引に向いた投資へ挑戦してみるといいでしょう。

積立中の資金は資産運用できない

積立中の資金は資産運用できない

積立ボットで積立中の資金は取引ボット用のアカウントで管理されるため、Bybitの資産運用サービスには利用できません。そのため、購入した仮想通貨をステーキングなどのサービスで運用したい場合は、資産運用アカウントに別途資金の準備が必要になります。

Bybit(バイビット)の基本情報

会社名Bybit
取扱仮想通貨BTC,ETH,XRP,EOS,USDTなど650種類以上
レバレッジ倍率1~100倍 ※アルトコインは最大50倍
取引手数料
(デリバティブ取引)
指値注文(メイカー):0.01%
成行注文(テイカー):0.06%
※アカウントレベルに応じて変動あり
取引手数料
(オプション取引)
一律0.03%
※アカウントレベルに応じて変動あり
取引手数料
(現物取引)
一律0.1%
※アカウントレベルに応じて変動あり
入金手数料無料
出金手数料仮想通貨やネットワークにより異なる
両建て
追証なし(借金リスクなし)
スマホアプリあり ※2025年2月以降新規ダウンロード不可

Bybitとは、ドバイに本社がある世界最大規模の仮想通貨取引所です。

最大レバレッジ100倍で650種類以上の銘柄をトレードできたり、豪華なキャンペーンを定期的に実施していたりと、利便性が高い点から多くの仮想通貨トレーダーが愛用しています。

さらに現物取引や資産運用サービスにも力を入れており、特徴的な資産運用サービスを数多く取り扱っている特徴があります。

また、海外取引所ながら取引画面やお問合せは日本語に完全対応しているため、国内取引所と同じ感覚でトレードできると、日本人からも非常に人気を集める取引所です。

そんなBybitの主なメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • レバレッジ最大100倍でダイナミックにトレードできる
  • 仮想通貨を証拠金としてトレードできる
  • 650種類以上の仮想通貨がトレードできる
  • 豪華なボーナスキャンペーンを実施している
  • ローンチプールやローンチパッド、ステーキングで資産を増やせる
  • 板取引でスプレッドが他取引所と比較し極めて狭い
  • トレードサーバーが優秀でサクサク約定でき取引遅延が起こりにくい
  • 追証無しで借金のリスクなし
  • TradingViewのチャートを採用しており、様々なテクニカル分析が無料で行える
  • アプリで簡単にトレードできる
  • 本人確認なしで簡単に口座開設できる
  • 二段階認証あり(セキュリティ充実)
  • 完全日本語対応でサポートも日本語で対応してもらえる
デメリット
  • 日本円でトレードできない(仮想通貨を証拠金とする)
  • 価格が日本円表示ではなくUSD表示なので少々分かりづらい

上記のようにデメリットもありますが、メリットも数多くあります。日々新しい機能や通貨も続々と導入されており口座開設しておいて損はありません。

Bybit(バイビット)の積立ボットに関するよくある質問(Q&A)

最後に、本サイトへの問い合わせの中から「Bybitの積立ボット」に関する質問に対して回答していきます。

Bybit(バイビット)のグリッドボットと積立ボットの違いは?

グリッドボット(現物取引ボット)と積立ボットの主な違いは以下の通りです。

グリッドボット積立ボット
取引方法あらかじめ設定した価格範囲で通貨を売買設定にあわせて通貨を定期的に購入
特徴一定の価格範囲内で値動きをしている通貨ペアに最適長期ポートフォリオを構築したい投資初心者に最適
Bybit(バイビット)の積立ボットを終了したい場合はどうすればいいですか?

積立ボットを終了する場合は、トップページ右上のアイコンをクリックし、「資産」を選択します。

Bybit 積立ボット「ボットの終了方法1」

「取引ボット→マイボット」と進むと稼働中のボットが表示されるため、終了したいボットの「ボット停止」をクリックすればOKです。

Bybit 積立ボット「ボットの終了方法2」
Bybit(バイビット)の積立ボットはコピートレードに対応していますか?

積立ボットはコピートレードに対応していません。

ボットでコピートレードを行いたい場合は、グリッドボッドの利用を検討してみてください。

まとめ

今回はBybitの積立ボットについて解説しました。

改めて積立ボットは以下のような人におすすめです。

Bybitの積立ボットがおすすめな人
  • 仮想通貨取引初心者の人
  • 長期投資をしたい人
  • ほったらかし投資がしたい人

積立ボットを活用すれば、一度設定するだけであとは自動的にボットが購入してくれるため、初心者でもチャートを気にすることなく効率的な投資ができます。

また、ドルコスト平均法をベースにした機能のため、投資リスクを抑えつつ資産形成ができる点も魅力です。

ボットの作成もシンプルで非常に簡単なため、興味を持った方は本記事を参考に積立ボットを始めてみてはいかがでしょうか。

\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

TAGGED:
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA