Bitget Walletの使い方ガイド【2025年最新】

ヤマダケイスケ
80 Min Read

この記事では、現在急成長を遂げているWeb3ウォレット「Bitget Wallet」の使い方を解説します。仮想通貨の管理や送受信はもちろん、スワップ・先物取引といったマルチな機能を実装しているウォレットなので、「これからWeb3ウォレットを使いはじめたい」という方はぜひ最後まで記事をご覧ください。

Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)とは?

ウォレット名Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)
対応ネットワークBitcoin・Ethereum・Solana・Baseなど(130種類以上)
入金手数料無料
出金手数料無料(ガス代を除く)
スワップ手数料無料(ガス代を除く)
先物取引手数料メイカー:0.03%
テイカー:0.07%
日本語対応対応あり
対応デバイススマホアプリ(iOS・Android)
パソコンブラウザ(拡張機能)
公式サイトhttps://web3.bitget.com/ja
公式Xhttps://x.com/BitgetWallet
公式Discordhttps://discord.com/invite/bitget-wallet
招待コードCnz7xA

Bitget Wallet(ビットゲットウォレット)とは、海外取引所「Bitget(ビットゲット)」が提供するマルチな機能性を持つWeb3ウォレットです。

従来のウォレット同様、仮想通貨やNFT等のアセット管理や送受信が可能。その他、仮想通貨の手軽なスワップや市場情報のチェックなど、仮想通貨投資家が求めるようなあらゆる機能が内包されています。

Bitget Walletの強み

  • 日本語対応で初心者でもシンプルに使える
  • 3億ドルの保護基金でユーザー資産を保護
  • マルチなセキュリティ対策で信頼性が高い
  • 130種類を超える豊富な対応ネットワーク

また、Bitget WalletはDeFi(分散型金融)やSocialFi、GameFiをはじめとした20,000種類以上のDApps(分散型アプリ)へ気軽にアクセスできるのもポイント。Web3ポータルとしての機能性も抜群です。

ウォレットの利用はスマホアプリはもちろん、パソコンブラウザの拡張機能にも対応済み。利用者ニーズに合ったサービス展開により、Bitget Walletは全世界で6,000万人を超えるユーザー数を抱えています。

以下では、Bitget Walletの特徴について深掘りしていきます。ぜひ気になる項目をタップして、優れたWeb3ウォレットの実態をチェックしてみてください。

取引所と遜色ない充実した機能性

Bitget Wallet最大の特徴は、Web3ウォレットに留まらない機能性を有しています。

取引所と遜色ない充実した機能性

Bitget Walletの機能例

  • マルチネットワーク対応のスワップ
  • 最大レバレッジ125倍の先物取引
  • 高利回りが特徴のステーキング
  • 仮想通貨のクイック購入やP2P取引
  • ギフトカード等のショッピング機能

上記のような機能性は、これまで仮想通貨取引所の専売特許でした。しかし、Bitget Walletでは仮想通貨取引所を経由しなくても、取引から資産運用まで完結する点がポイントです。

また、Bitget WalletはあくまでWeb3ウォレットであるため、利用にあたってのKYC(本人確認)が不要。仮想通貨取引所アプリのような規制リスク、プライバシー流出のリスクも心配ありません。

関連:Bybit、Bitgetら海外仮想通貨取引所、日本のApp Storeから突如消滅

シームレスなガス代支払いに対応

Bitget Walletは「GetGas機能」という独自のガス代支払い機能を実装している点も特徴。GetGasに特定の仮想通貨を入金すれば、マルチネットワークでのシームレスなガス代支払いを済ませられます。

シームレスなガス代支払いに対応
入金対応USDT・USDC・BGB
対応ネットワークEthereum・Solana・BNB Chain・Polygon・Base・Arbitrum・Optimism・Ton・Tron
GetGas利用手数料無料

GetGasへの入金対応通貨や対応ネットワークなどは、今後追加されていく予定。スワップや先物取引、ステーキングなどガス代を支払うタイミングは多いので、ぜひとも活用したい機能のひとつです。

ただし、GetGas機能では残高をネイティブトークンに変換し、取引アカウントに送金する手間がかかります。そのため、ネイティブトークンでの支払いよりもガス代が高騰しやすい点に注意が必要です。

Tips

Bitget Walletのキャンペーンや友達招待により、無料でガス代の残高を追加できる「ガスクーポン」の獲得が可能です。ガスクーポンはGetGas画面から使用できます。

Bitgetアカウントとの連携が可能

Bitget WalletはBitget(取引所)アカウントとの連携に対応しています。連携によってウォレットユーザー限定の特典を受け取るチャンスがあるほか、Bitgetを通じたスムーズな資産移動が可能になります。

Bitgetアカウントとの連携が可能

両アカウントの連携はBitgetスマホアプリにログイン後、Bitget Walletの接続を許可するのみ。普段からBitgetを利用している方はぜひアカウント接続を済ませておくのがおすすめです。

関連:Bitgetの使い方完全ガイド【スマホアプリ版】

独自の豪華キャンペーンを開催

Bitgetの「Rewards」では、他のプロジェクトとコラボした豪華キャンペーンへ参加できます。記事執筆時点で開催されているキャンペーンは以下のとおりです。

キャンペーン名タスク内容特典内容開催期間
UnifAI Points ProgramTelegramへの参加・1USDT以上のスワップなど10,000USDTの山分け+30%ポイントブースト2025年4月29日
Morph Platinum NFTEtherreumチェーンにETHを入金・Morph Platinum NFTのミントなど10万ドル相当のBGBを山分け2025年5月31日
Super DEX Trading Competition10USDT以上のスワップを2回達成・一定の取引量達成など10,000BGBの山分け2025年4月22日
開催期間は2025年4月19日現在

コラボ先プロジェクトのSNSフォローや独自トークンのスワップなど、簡単なタスク内容から豪華特典を受け取れます。ただし、開催期間が設けられている点には注意が必要です。

Bitget Walletではその他にも、日本人ユーザー限定の特別キャンペーンも過去に開催されています。最新のキャンペーン情報については、ぜひBitget Wallet公式ブログも参照してみてください。

関連:Bitget Walletキャンペーン総まとめ【2025年最新】

Bitget Walletを使う前の準備

Bitget Walletを利用する際は、まず以下の3つの準備を済ませておきましょう。

Bitget Walletを使う前の準備

  1. スマホアプリのダウンロード
  2. リカバリーフレーズのバックアップ
  3. Google認証によるセキュリティ設定

リカバリーフレーズのバックアップはウォレット復旧、セキュリティ設定は第三者による不正な出金を防止するためにも必須になる設定です。各手順を以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしながら設定を進めてください。

STEP1:スマホアプリのダウンロード

まずは、以下リンクからBitget Walletのダウンロードページへアクセスします。

ダウンロードページへアクセス後、「App Store(Google Play)からダウンロード」をタップ。アプリストアに移動するので、そのままアプリのダウンロードを進めます。

ダウンロードページへアクセス後、「App Store(Google Play)からダウンロード」をタップ。アプリストアに移動するので、そのままアプリのダウンロードを進めます。

アプリダウンロード後、ウォレット作成を進めます。「ウォレットを作成する」をタップ後、PINコードの設定を進めます。PINコードはウォレットのパスワードのようなものです。

アプリダウンロード後、ウォレット作成を進めます。「ウォレットを作成する」をタップ後、PINコードの設定を進めます。PINコードはウォレットのパスワードのようなものです。

確認用に再度設定したPINコードを入力。ウォレット作成が完了するので、「今すぐ利用」をタップします。

確認用に再度設定したPINコードを入力。ウォレット作成が完了するので、「今すぐ利用」をタップします。

STEP2:リカバリーフレーズのバックアップ

ホーム画面左上のメニューアイコンをタップ後、ウォレット名横の「Back up」をタップします。

ホーム画面左上のメニューアイコンをタップ後、ウォレット名横の「Back up」をタップします。

画面下のニーモニックフレーズ(リカバリーフレーズ)の注意事項への理解にチェックを入れた後、「ニーモニックのバックアップ」をタップ。その後、PINコードを入力します。

画面下のニーモニックフレーズ(リカバリーフレーズ)の注意事項への理解にチェックを入れた後、「ニーモニックのバックアップ」をタップ。その後、PINコードを入力します。

フレーズをタップ後、表示された文字列をメモなどに記録します。その後、「ニーモニックのバックアップ」をタップしてください。

フレーズをタップ後、表示された文字列をメモなどに記録します。その後、「ニーモニックのバックアップ」をタップしてください。

最後にフレーズの確認を進めます。表示番号の通りにフレーズを選択後、「承認」をタップして完了です。

最後にフレーズの確認を進めます。表示番号の通りにフレーズを選択後、「承認」をタップして完了です。

STEP3:Google認証によるセキュリティ設定

Google認証設定を進める際は、認証アプリ「Google Authenticator」のダウンロードが必須です。以下リンクからアプリ入手後、セキュリティ設定に進んでください。

ホーム画面左上のメニューアイコンをタップ後、画面上部の「マイ・ウォレット」をタップします。

ホーム画面左上のメニューアイコンをタップ後、画面上部の「マイ・ウォレット」をタップします。

表示メニューから「Google Authenticator」をタップし、「次のステップ」をタップ。

表示メニューから「Google Authenticator」をタップし、「次のステップ」をタップ。

認証アプリ設定用のキーがQRコード下に表示されます。キー横のアイコンをタップして、表示されたキーをコピーしてください。

認証アプリ設定用のキーがQRコード下に表示されます。キー横のアイコンをタップして、表示されたキーをコピーしてください。

ここからは認証アプリでの手順に移ります。認証アプリを起動後、画面下のプラスアイコンをタップして「セットアップキーを入力」を選択してください。

その後、アカウント名に任意の名称、鍵にコピーしたキーを貼り付けて「追加」をタップします。これでBitget Wallet用の認証コードを取得できるようになります。

その後、アカウント名に任意の名称、鍵にコピーしたキーを貼り付けて「追加」をタップします。これでBitget Wallet用の認証コードを取得できるようになります。

Bitget Wallet画面に戻ります。画面下の「次のステップ」をタップ後、認証アプリで表示されたコードを入力します。最後にPINコードの入力を済ませれば設定完了です。

Bitget Wallet画面に戻ります。画面下の「次のステップ」をタップ後、認証アプリで表示されたコードを入力します。最後にPINコードの入力を済ませれば設定完了です。

Bitget Walletの使い方

ここでは、Bitget Walletの使い方を紹介します。

上記でも紹介したとおり、Bitget Walletは充実した機能性を誇る点が特徴です。これからBitget Walletを使っていきたいという方は、以下の基本操作を覚えておましょう。

Bitget Walletで覚えておきたい使い方

  • 仮想通貨の入金
  • 仮想通貨の出金
  • GetGasへの入金
  • 仮想通貨のスワップ
  • 仮想通貨の先物取引
  • ミームコイン分析・購入
  • 仮想通貨のステーキング
  • DAppsの検索・接続
  • 各種イベントへの参加
  • 友達招待と報酬獲得

仮想通貨の入金

Bitget Walletは仮想通貨取引所同様、多様な仮想通貨の入金方法に対応しています。

Bitget Walletの入金方法一覧

  • 仮想通貨入金:外部の取引所やウォレットから仮想通貨を送金
  • P2P取引:7種類の主要通貨をマルチな支払い方法で購入
  • 仮想通貨購入:銀行振込やクレジットカードで仮想通貨を購入

P2P取引や仮想通貨購入は手順が複雑なうえ、高い手数料が必要になるため、初心者の方は他の取引所やウォレットから仮想通貨を入金するのがおすすめです。ここでは、USDTを例に入金手順を解説します。

まず、ホーム画面から「入金」をタップ・その後、入金方法から「暗号資産を受け取る」を選択します。

まず、ホーム画面から「入金」をタップ・その後、入金方法から「暗号資産を受け取る」を選択します。

一覧からUSDTを選択後、入金で利用するネットワークを選択します。ここで選択するネットワークは、入金元の取引所やウォレットで設定したネットワークと揃えてください。

一覧からUSDTを選択後、入金で利用するネットワークを選択します。ここで選択するネットワークは、入金元の取引所やウォレットで設定したネットワークと揃えてください。

表示された入金アドレスを元に、入金元からUSDTを送金します。送金完了後、ホーム画面から送金したUSDTが反映されているかを確認してください。

表示された入金アドレスを元に、入金元からUSDTを送金します。送金完了後、ホーム画面から送金したUSDTが反映されているかを確認してください。

仮想通貨の出金

ウォレット内で保管している仮想通貨は、他の取引所やウォレット等へ出金できます。出金手数料は無料ですが、ガス代の負担が必要になる点に注意してください。ここでは、USDTを例に出金手順を解説します。

まずはメニューから「ウォレット」を選択後、画面上部の「送金」をタップします。仮想通貨の一覧が表示されるので、USDTをタップしてください。

まずはメニューから「ウォレット」を選択後、画面上部の「送金」をタップします。仮想通貨の一覧が表示されるので、USDTをタップしてください。

続いて、出金設定を進めます。出金先で取得したウォレットアドレスをコピペ後、送金額を設定して「承認」をタップ。確認画面が表示されるので、再度「承認」をタップします。

続いて、出金設定を進めます。出金先で取得したウォレットアドレスをコピペ後、送金額を設定して「承認」をタップ。確認画面が表示されるので、再度「承認」をタップします。

最後に、PINコードの入力を済ませて出金完了です。

最後に、PINコードの入力を済ませて出金完了です。

Tips

GetGas機能に対応していないネットワークを利用する際は、そのネットワークのネイティブトークンの用意が必要です。例えばBSC Chainの場合、BNBをガス代として準備しておく必要があります。

GetGas機能

GetGas機能でシームレスなガス代支払いを進める際は、ウォレット内で保有しているUSDT・USDC・BGBのいずれかをGetGasアカウントに入金する必要があります。ここではUSDTを入金する手順を解説します。

まずはメニューの「ウォレット」から、「GetGas」をタップ。その後、「入金する」をタップします。

まずはメニューの「ウォレット」から、「GetGas」をタップ。その後、「入金する」をタップします。

Tips

ガスクーポンを保有している場合は、ガス資産の下に一覧表示されます。使用したいガスクーポンをタップすれば、利用可能残高にクーポン分の金額が反映される仕組みです。

通貨で「USDT」を選択。その後、入金に利用するネットワークを選択します。ここでは、Bitget WalletのUSDT入金で用いたネットワークを選択してください。

なお、入金数量は各通貨で固定設定されています。USDTの場合、2USDT・10USDT・20USDTの3種類から選択可能です。数量設定後、「次へ」をタップ後、確認画面で「承認」をタップします。

なお、入金数量は各通貨で固定設定されています。USDTの場合、2USDT・10USDT・20USDTの3種類から選択可能です。数量設定後、「次へ」をタップ後、確認画面で「承認」をタップします。

最後にPINコードを入力後、GetGasホーム画面から残高が反映されているかを確認してください。

最後にPINコードを入力後、GetGasホーム画面から残高が反映されているかを確認してください。

Tips

GetGasへ入金した仮想通貨は出金できません。ガス代支払いのみにしか利用できないため、ウォレットの利用頻度にあわせて入金数量を調整するようにしてください。

スワップ機能

スワップ機能では、100万以上の仮想通貨をシームレスかつ自由に交換できます。価格設定して即時スワップすることはもちろん、指値を使った高度なスワップにも対応しています。

ここでは実際にUSDTをSOLにスワップする手順を例に使い方を解説します。まず、メニューから「取引」を選択。画面上部の「取引」をタップしてスワップ画面にアクセスします。

まず、メニューから「取引」を選択。画面上部の「取引」をタップしてスワップ画面にアクセスします。

スワップ元を「USDT」、スワップ先を「SOL」に設定後、USDTでスワップ数量を設定して「承認」をタップ。その後、スワップにかかるガス代をチェックして再度「承認」をタップしてください。

スワップ元を「USDT」、スワップ先を「SOL」に設定後、USDTでスワップ数量を設定して「承認」をタップ。その後、スワップにかかるガス代をチェックして再度「承認」をタップしてください。

最後にPINコードの入力を済ませればスワップ完了です。画面下メニューの「ウォレット」をタップし、スワップしたSOLが反映されているかを確認してください。

最後にPINコードの入力を済ませればスワップ完了です。画面下メニューの「ウォレット」をタップし、スワップしたSOLが反映されているかを確認してください。

先物取引機能

Bitget WalletはDEX(分散型取引所)の「tatadex」をウォレット内に統合しており、最大レバレッジ125倍の先物取引を進められます。シンプルなインタフェースで簡単に取引できる点が魅力です。

ただし、Bitget Walletの先物取引を進める際は以下のような事前準備が必要になります。

先物取引の事前準備

  1. 先物取引アカウントの開設
  2. 先物取引アカウントへUSDTを入金

ここでは実際にBTCUSDTペアで、先物取引を進める手順を解説します。事前準備の流れもあわせて解説するので、ぜひ以下手順を参考に進めてみてください。

まずは、先物取引アカウントの開設からです。画面下メニューの「取引」をタップ。取引画面上部の「先物」を選択後、「アカウントを開設」をタップします。

まずは、先物取引アカウントの開設からです。画面下メニューの「取引」をタップ。取引画面上部の「先物」を選択後、「アカウントを開設」をタップします。

アカウント開設画面から「認証」をタップ後、PINコード入力を済ませたらアカウント開設完了です。

アカウント開設画面から「認証」をタップ後、PINコード入力を済ませたらアカウント開設完了です。

次に、開設したアカウントへ入金を進めます。アカウント開設完了画面から「入金」をタップ後、「Bitget Walletから入金」を選択します。

次に、開設したアカウントへ入金を進めます。アカウント開設完了画面から「入金」をタップ後、「Bitget Walletから入金」を選択します。

入金画面が開くので、まずはネットワークを選択。その後、USDTの入金数量を設定して「承認」をタップします。確認画面が表示されたら再度「承認」をタップしてください。

入金画面が開くので、まずはネットワークを選択。その後、USDTの入金数量を設定して「承認」をタップします。確認画面が表示されたら再度「承認」をタップしてください。

最後にPINコードの入力を済ませれば、先物取引を進める準備完了です。

最後にPINコードの入力を済ませれば、先物取引を進める準備完了です。

続いて、先物取引に移ります。画面上部の通貨ペアをタップすると、取引に対応する通貨ペアが一覧表示されます。今回はBTCUSDTで取引していくので、初期設定のままで手順を進めます。

続いて、先物取引に移ります。画面上部の通貨ペアをタップすると、取引に対応する通貨ペアが一覧表示されます。今回はBTCUSDTで取引していくので、初期設定のままで手順を進めます。

先物取引画面の設定項目は、以下画像や一覧表のとおりです。マージンモードの変更はもちろん、レバレッジや利確・損切位置など、大手取引所同様の取引設定を進められます。

先物取引画面の設定項目は、以下画像や一覧表のとおりです。マージンモードの変更はもちろん、レバレッジや利確・損切位置など、大手取引所同様の取引設定を進められます。
① マージンモードクロス・分離から選択
② レバレッジ取引時のレバレッジを設定
③ 注文方法成行・指値・トリガーから選択
④ 注文数量USDTもしくは取引通貨で設定
⑤ 利確/損切利確・損切位置を価格帯で設定
⑥ 注文ボタンロング・ショートどちらかを選択

各種項目の設定完了後、「ロングで参入」もしくは「ショートで参入」をタップ。その後「確認」をタップすれば注文完了です。

各種項目の設定完了後、「ロングで参入」もしくは「ショートで参入」をタップ。その後「確認」をタップすれば注文完了です。

注文を決済したい場合は、取引画面下の「ポジション」から「決済」をタップ。任意の決済数量を設定後、「確認」をタップすれば決済完了です。

注文を決済したい場合は、取引画面下の「ポジション」から「決済」をタップ。任意の決済数量を設定後、「確認」をタップすれば決済完了です。

先物取引アカウントからの出金方法は?

先物取引画面上部のプロフィールアイコンをタップ。アカウント資産情報が表示されるので、画面下の「出金」をタップしてください。

先物取引画面上部のプロフィールアイコンをタップ。アカウント資産情報が表示されるので、画面下の「出金」をタップしてください。

出金ネットワーク選択後、出金先のアドレス(Bitget Wallet)を貼り付け、出金数量設定後に「出金」をタップします。

出金ネットワーク選択後、出金先のアドレス(Bitget Wallet)を貼り付け、出金数量設定後に「出金」をタップします。

最後にPINコードを入力後、Google認証コードを入力して「認証」をタップします。指定した出金アドレスにUSDTが送金されるので、ホーム画面から着金を確認してください。

最後にPINコードを入力後、Google認証コードを入力して「認証」をタップします。指定した出金アドレスにUSDTが送金されるので、ホーム画面から着金を確認してください。

Alpha機能

Alphaはミームコインの分析や発見、気軽な売買が可能な機能です。この機能ではミームコインの現在価格や一定時間での変動率、保有者数などの細かな情報を参照できます。

ホーム画面の「取引」をタップ後、「Alpha」タブを選択すれば機能画面が開きます。

ホーム画面の「取引」をタップ後、「Alpha」タブを選択すれば機能画面が開きます。

機能画面の上部のタブを活用すれば、表示するミームコインの絞り込みが可能です。「Listed in〜」は上場するまでの時間、その隣のタブでは人気や新規上場などの種目別でミームコインを表示切り替えできます。

機能画面の上部のタブを活用すれば、表示するミームコインの絞り込みが可能です。「Listed in〜」は上場するまでの時間、その隣のタブでは人気や新規上場などの種目別でミームコインを表示切り替えできます。

一覧から気にるミームコインをタップすれば、価格チャートや取引情報などの詳細を参照できます。コインのリスク評価も参照できるので、投資検討している際は必ずチェックしておくのがおすすめです。

一覧から気にるミームコインをタップすれば、価格チャートや取引情報などの詳細を参照できます。コインのリスク評価も参照できるので、投資検討している際は必ずチェックしておくのがおすすめです。

また、詳細画面から「買う」をタップすれば、コインのスワップ画面に移動します。スワップの流れについては「スワップ機能」を参照してください。

また、詳細画面から「買う」をタップすれば、コインのスワップ画面に移動します。スワップの流れについては「スワップ機能」を参照してください。

Tips

スワップの他にも、対応ネットワークのネイティブトークンを使った即時購入も可能です。指定数量を選択するほか、カスタム設定で購入数量を選択することができます。

スワップの他にも、対応ネットワークのネイティブトークンを使った即時購入も可能です。指定数量を選択するほか、カスタム設定で購入数量を選択することができます。

ステーキング機能

Bitget Walletでは、外部のDeFiを活用したステーキングが可能です。USDTやUSDC等のステーブルコインはもちろん、BGBやSOLなどの一部仮想通貨がステーキングに対応しています。

ステーキング対応通貨一覧

ステーブルコイン

  • USDT
  • USDC
  • LUSD
  • DAI

非ステーブルコイン

  • BGB
  • ETH
  • SOL
  • BNB
  • stETH

ここでは実際にSOLをステーキングする例を手順解説します。まず画面下メニューから「ウォレット」を選択し、「Earn」をタップ。ステーキング画面が表示されるので、一覧から「SOL」を選択してください。

まず画面下メニューから「ウォレット」を選択し、「Earn」をタップ。ステーキング画面が表示されるので、一覧から「SOL」を選択してください。

続いて「ステーキング」を選択後、数量設定を進めて「今すぐステークする」をタップします。

続いて「ステーキング」を選択後、数量設定を進めて「今すぐステークする」をタップします。

確認画面が表示されるので「承認」をタップ。その後、署名確認で再度「承認」をタップします。最後にPINコードを入力すればステーキング完了です。

確認画面が表示されるので「承認」をタップ。その後、署名確認で再度「承認」をタップします。最後にPINコードを入力すればステーキング完了です。

ステーキング解除方法は?

各資産画面から「償還」をタップ後、ステーキングポジションを選択。その後、償還確認画面で「承認」をタップして解除を進めてください。

各資産画面から「償還」をタップ後、ステーキングポジションを選択。その後、償還確認画面で「承認」をタップして解除を進めてください。

DAppsの検索・接続

Bitget Walletはブラウザ機能を備えており、マルチなDAppsの検索や接続を進められます。対応するDAppsはNFTマーケットプレイス・ミームコイン発行プラットフォームなど多種多様です。

DAppsを検索する際は、画面下メニューから「発見」をタップします。発見画面では人気のDAppsや注目のゾーンなど、多種多様なDAppsを一括でチェックすることが可能です。

DAppsを検索する際は、画面下メニューから「発見」をタップします。発見画面では人気のDAppsや注目のゾーンなど、多種多様なDAppsを一括でチェックすることが可能です。

また、画面上部の検索窓からはDApps名を入力して検索することも可能です。ここでは実際にミームコイン発行基盤の「GMGN.Ai」を検索して接続してみます。

検索窓でGMGN.Aiを検索後、表示項目をタップ。利用規約が表示されるので、同意にチェックして「承認」をタップしてください。

検索窓でGMGN.Aiを検索後、表示項目をタップ。利用規約が表示されるので、同意にチェックして「承認」をタップしてください。

GMGN.Ai公式サイトアクセス後、「ウォレットプラグインでログイン」をタップ。ウォレット一覧から「Bitget Wallet」を選択します。

GMGN.Ai公式サイトアクセス後、「ウォレットプラグインでログイン」をタップ。ウォレット一覧から「Bitget Wallet」を選択します。

署名情報画面から「Signature」をタップ後、PINコード入力を済ませたら連携完了です。

署名情報画面から「Signature」をタップ後、PINコード入力を済ませたら連携完了です。

各種キャンペーンの参加

Bitget Walletで開催中の各種キャンペーンは、ホーム画面の「Rewards」から参照できます。特典画面が表示後、現在開催中のキャンペーンから「今すぐ参加」をタップすれば参加申請を進められます。

Bitget Walletで開催中の各種キャンペーンは、ホーム画面の「Rewards」から参照できます。特典画面が表示後、現在開催中のキャンペーンから「今すぐ参加」をタップすれば参加申請を進められます。

キャンペーンタスクや報酬内容を確認したい場合は、各種キャンペーンをタップしてください。完了が必須なタスクが表示されるので、「Go now」をタップして各種タスクにチャレンジしましょう。

キャンペーンタスクや報酬内容を確認したい場合は、各種キャンペーンをタップしてください。完了が必須なタスクが表示されるので、「Go now」をタップして各種タスクにチャレンジしましょう。

友達紹介(Refer 2 Earn)

Bitget Walletでは友達紹介キャンペーンを開催中です。友達が自身の紹介リンク経由でBitget Walletのアカウント作成を進めると、特定の仮想通貨やガストークンなどの特典を受け取れます。

また、友達が別の友達を紹介して報酬獲得すると、6ヶ月の間友達が獲得した報酬の10%がエアドロップされます。お得にBitget Walletで稼ぐためにも、ぜひ以下の手順で友達紹介を進めてみてください。

まずは、ホーム画面から「その他」をタップ。Rewardsメニューから「Refer 2 Earn」を選択します。

まずは、ホーム画面から「その他」をタップ。Rewardsメニューから「Refer 2 Earn」を選択します。

自身の紹介コード・リンクが表示されるので、あとこれらをコピーして友達と共有するのみです。仮にSNS経由で紹介したい場合は、画面下の「友達を招待する」をタップ。共有に利用するSNSを選択しましょう。

自身の紹介コード・リンクが表示されるので、あとこれらをコピーして友達と共有するのみです。仮にSNS経由で紹介したい場合は、画面下の「友達を招待する」をタップ。共有に利用するSNSを選択しましょう。

紹介報酬の確認・請求方法は?

獲得した紹介報酬は友達紹介画面の下から確認できます。報酬を請求したい場合は「出金」をタップ。報酬残高を選択後、GetGasへの換金もしくは仮想通貨としての償還を進められます。

獲得した紹介報酬は友達紹介画面の下から確認できます。報酬を請求したい場合は「出金」をタップ。報酬残高を選択後、GetGasへの換金もしくは仮想通貨としての償還を進められます。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
仮想通貨やBCGをメインに執筆活動を行うWebライター。2021年、ビットコインの大幅な値上がりに興味を持ち、仮想通貨の世界に参入。Binance、Bybitをメインに現物取引やステーキングサービスを活用し、資産運用を進めている。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA