ビットコイン、2025年前半に15万ドルを超える10の理由=豪GR社予測

木本 隆義
16 Min Read
freepikのライセンス許諾により使用

ギャラクシー・リサーチ社によるビットコインのPEST分析

オーストラリアに本社を置く市場調査会社「Galaxy Research(ギャラクシー・リサーチ)」は28日、「ビットコインが2025年前半に15万ドルを超える10の理由」を X(旧ツイッター)上で発表した。

ギャラクシー・リサーチ社は、「ビットコインは2025年前半に15万ドルを超え、イーサリアムは5,500ドルを超える」と予測。その根拠として、ブロックチェーン業界に関する23項目にわたる最新の環境分析を行なった。そのうち10項目がビットコインと直接的な関係がある。

本稿ではその10項目を紹介しよう。

01|ビットコインが2024年内に再びATH達成

  • ATH(オールタイムハイ:史上最高値)更新こそは、「買い」を呼び込む最大の宣伝材料なのだ。

02|米国ビットコインETP、AUM合計が2,500億ドル超え

  • 機関投資家は、すでにビットコインETFを「金ETFと同格」と認識している。

03|リスク調整済みリターンでもビットコインが再び上位

  • 2024年、ビットコインは世界の主要資産を抑え、シャープレシオで好パフォーマンスを発揮した。

04|大手ウェルスマネジメントがビットコイン2%以上推奨

  • 保険会社のモデルポートフォリオにビットコインの「正式組み入れ」が始まった。

05|NASDAQ100企業&複数の国家がビットコイン保有を表明

  • 「戦略」「分散」「決済」用途で、BTCがバランスシートに。

06|ビットコインの次期プロトコルアップグレードに合意

  • 2025年中にソフトフォーク仕様が固まり、不確定要素が1つ解消。

07|ビットコインマイナー、大半がAIやハイパースケールと連携

  • HPCインフラへの移行が進み、ハッシュレート高騰は抑制傾向に。

08|ビットコインDeFiが2025年に倍増

  • ロックされたBTCとステーキング総額が拡大し、ビットコインDeFiの市場規模は大きく飛躍。

※09〜14|(イーサリアム関連のため、略)

15|世界4大カストディ銀行、デジタル資産保管に本格参入

  • OCCのガイダンスでBNY、State Street、JPM、Citiがついに動き出す。

※16〜20|(ステーブルコイン関連のため、略)

21|米政府、差し押さえコインで備蓄増

  • 米政府は「買い増し」せずして、ビットコイン備蓄増という最強パターン。

※22〜23|(略)

まとめ

ギャラクシー・リサーチによる「ビットコインが2025年前半に15万ドルを超える10の理由」は、いずれも説得力があり、ビットコインが2025年前半に15万ドルを超える下地としては十分だろう。だが、好事魔多し。賢者タイムに「来年15万ドルを『超えない』理由」についても自主的にまとめておくのが、ビットコイン紳士というものだ。

関連:ビットコイン、2021年以来の7週連続上昇を記録し過去最高値を更新
関連:ビットコイン蓄積アドレス、12月に22.5万BTC増加|売り圧力を吸収

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
フリーエコノミスト。仮想通貨歴は9年。Liskで大損、BTCで爆益。タイの古都スコータイで、海外進出のための市場調査・戦略立案・翻訳の会社を経営。1973年生。東海中高、慶大商卒、NUCB-MBA修了。主著『マウンティングの経済学』。来タイ12年。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA