NFT「Azuki」のWeb3企業、LINE friendsの「IPX」との提携を発表

n-saito
By n-saito
10 Min Read

NFT「Azuki」のWeb3企業とLINE friendsの「IPX」が提携

NFTコレクションAzukiやBeanzで有名なWeb3企業「Chiru Labs」は12日、人気のキャラクターLine Friendsの親会社「IPX」とパートナーシップを締結したことを発表した。2社は、Beanz NFTとLine Friendsに焦点を当て、さまざまな取り組み(商品やメタバース体験など)を展開する予定である。

「Chiru Labs」とは?

「Chiru Labs」は、アニメキャラクターに着想を得てNFTコレクションを発行するWeb3企業。NFTは、「Azuki」が最もよく知られている。Azukiは、2022年1月に販売スタートし、これまで470,994 ETH(約8億8,000万ドル) の取引量を誇る。

さらに先日、NFTがプリントされたスケートボードを発表した。今後もこういった、物理的な裏付けある商品である「Physical Backed Token(PBT)」を発表していく狙いだ。

「世界中の何百万人ものファンに愛されている革新的なキャラクター IPブランドを構築するグローバルリーダーであるIPXと協力できることを嬉しく思う」とChiru Labsの創設者兼 CEOであるZagabond氏は述べる。

「IPX」とは?

「IPX」は、メッセージアプリLINEのスタンプ「Line Friends」を手掛ける企業。

Line friendsは、今や有名な知的財産 (IP)ブランドに成長し、スターバックス、Netflix、マクドナルド、K-Popバンド BTSなどの企業とも提携する。

今後の展開

パートナーシップを記念して、今週のNFT.NYCでニューヨークのタイムズスクエアのLine Friendsストア上看板に、NFT キャラクターのアニメーションが表示される予定だ。

Azukiブランドは、Zagabondが以前のNFTコレクションを放棄し混乱を生む過去があること(2022年5月)や、Twitterアカウントがハッキングされた(2023 年 1 月)り、成長までは困難な状況が多々あった。

関連:人気NFT「Azuki」公式ツイッターがハッキング被害

今後このパートナーシップを通して、成長に拍車がかけられるか見所だ。

参考文献

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
SNSなどで仮想通貨トレンドを発信中。アカウントは、「さいとう」として活動中の27歳フリーランス。2020年から仮想通貨をさわり始め、現在では企業・個人からのインタビューも受ける。総フォロワー1万人超え。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA