- ALEX(アレックス)の特徴や使い方を解説
- ALEX(アレックス)はビットコインレイヤー2上に構築されたDeFiプラットフォーム
- この記事を読めばALEX(アレックス)に関する疑問点や使い方をすべて解決できる
ALEX(アレックス)とは?特徴や将来性

名称 | ALEX(アレックス) |
---|---|
サービスリリース | 2022年1月 |
ガバナンストークン | ALEX |
公式サイト | https://alexgo.io/ |
公式Youtube | https://www.youtube.com/c/alexgobtc |
公式Telegram | https://t.me/AlexCommunity |
公式Twitter | https://twitter.com/ALEXLabBTC |
公式Discord | https://discord.com/invite/alexlab |
公式ブログ(日本語) | https://medium.com/alex-japan |
ALEX(アレックス)は、Bitcoin(ビットコイン)のレイヤー2ソリューションであるStacks(スタックス)上で構築された革新的なDeFi(分散型金融)プラットフォームです。
DeFi(Decentralized Finance)は、伝統的な金融システムに代わるものとして登場したブロックチェーンベースの金融技術です。中央機関や仲介者なしに、スマートコントラクトを使用して自動化された契約を実行することで、ユーザー間で直接金融取引が可能になります。これにより、貸し出し、借入、取引、資産管理などの金融サービスがより透明で、アクセスしやすく、効率的になります。DeFiは金融の民主化を目指し、世界中の誰もがインターネット接続さえあれば、金融サービスを利用できるようにすることを目標としています。
DeFiについて、詳しく知りたい方は以下の記事をご参照下さい。
これもう見た?分散型金融DeFi(ディーファイ)とは?初心者にもわかりやすく解説
ビットコインエコシステムでは技術的にDeFiを作るのは難しいとされていましたが、ビットコインの安全性と分散性を維持した上でスマートコントラクトを実装できるレイヤー2ブロックチェーンのスタックスを活用することで、ビットコインを主軸としたDeFiプラットフォームが誕生し、注目が集まっています。さらに、今年に入ってビットコインが過去最高値を更新して、強気相場となっていますが、この相場の本命はビットコインDeFiではないかと以下の記事でも紹介されており、注目度が高くなっていることがわかります。
強気相場の本命がビットコインDeFiである可能性について【Weekly DAO Report】
コインテレグラフジャパン
その中で、ALEXはこの新たな領域でのパイオニアとして、様々な特徴や独自の取り組みがあり、下記にALEXの主な6つの特徴や将来性を記載していきます。
- ビットコインレイヤー2を活用したDeFiプラットフォームである
- メインチェーンとしてStacks(スタックス)を利用している
- ビットコインを運用して、利回りを稼ぐことができる
- 多数のプロダクトを用意しており、様々な収益機会を得られる
- ビットコインの莫大で潜在的な資金が流入する可能性があり、将来性が高い
- ウォール街出身の優秀なメンバーが開発している
順番に見ていきましょう。
ビットコインレイヤー2を活用したDeFiプラットフォームである
ALEXの主な特徴の1つ目は、「ビットコインレイヤー2を活用したDeFiプラットフォームである」ことです。
ALEXは、ETH(イーサリアム)やSolana(ソラナ)ブロックチェーンではなく、ビットコインレイヤー2を活用した史上初のDeFiプラットフォームであることが革新的となっています。
例えば、ビットコインは最大の時価総額を誇る仮想通貨でありながら、DeFi市場のTVLのほとんどはイーサリアムチェーンが占めています。これは、ビットコインが技術的な理由でDeFiなどのアプリケーションの開発が難しかったからです。しかしALEXは、スマートコントラクトを実装できるレイヤー2ブロックチェーンのスタックスなどの新しい技術を活用することでビットコインエコシステムにおけるDeFiプラットフォームを確立し、ビットコインの持つポテンシャルを最大限に活かしてDeFiの新たな領域を切り開いています。
ALEXは、注目度の高いビットコインレイヤー2を活用したビットコインエコシステムのDeFiプラットフォームのため、要注目のプロトコルと言えますね。
メインチェーンとしてStacks(スタックス)を利用している
ALEXの主な特徴の2つ目は、「メインチェーンとしてStacks(スタックス)を利用している」ことです。
スタックスは、ビットコインのブロックチェーン上でスマートコントラクトを実装でき、分散型アプリケーション(dApps)を開発することを可能にするレイヤー2ブロックチェーンです。スタックスには、以下の特徴があります。
- 安全なPOX(Proof of Transfer, 転送証明)を使用(イーサリアムネットワークで使用されるPOSの合意メカニズムよりも安全)
- クラリティ(Clarity)プログラミング言語で書かれており、予測可能なコードで開発しやすい
- ビットコインのセキュリティと信頼性を活用できる
スタックスは、ビットコインのレイヤー2として非常に注目されている領域であり、仮想通貨インフルエンサーもX(旧Twitter)でスタックスの技術的な優位性に注目しています。
さらに、スタックスは「ナカモトアップグレード」といわれるイベントを直近で控えており、今までは数十分かかっていたトランザクションが数秒以内で可能になります。これにより、ユーザーの利便性の向上や実行可能なDeFiアプリケーションの拡大が期待され、一気に資金が流入する可能性があり、非常に期待されています。
ナカモトアップグレードに期待、ビットコインレイヤー2、スタックス
Decrypto
スタックスはアップデートもしっかり予定されており、ビットコインレイヤー2の中でも最も開発が進んでいると言われています。
ビットコインを運用して、利回りを稼ぐことができる
ALEXの主な特徴の3つ目は、「ビットコインを運用して、利回りを稼ぐことができる」ことです。
ユーザーはALEXを通じてビットコインをスタックス上にもってくることで、DeFi運用することができ、以下のように高い利回りを期待できます。

イーサリアムやソラナと違い、ビットコインは保有していてもなかなか良い運用先が見つけられないのが悩みですよね。
ALEXを使えば、遊休資産になっているビットコインを有効活用できますよ。
多数のプロダクトを用意しており、様々な収益機会を得られる
ALEXの主な特徴の4つ目は、「多数のプロダクトを用意しており、ユーザーが様々な収益機会を得られる」ことです。
例えば、主なものとして以下に示すプロダクトが用意されています。
- AMM DEX(スワップ)
- オーダーブック DEX(スワップ)
- ステーキング
- ファーミング
- ブリッジ
- ローンチパッド
こうした多数のプロダクトを利用し、ユーザーは自分の投資スタイルやリスク許容度に合わせて、収益を最大化することが可能です。またガバナンストークンALEXをステーキングすることでユーザーは報酬を受け取ることができます。さらに、ガバナンストークンALEXトークンを保有することで、プラットフォームの運営や方針決定に参加する権利を持つことも可能です。
ALEXはいろんな収益機会があるので、ユーザーの利便性が上がりますね。
ビットコインの莫大で潜在的な資金が流入する可能性があり、将来性が高い
ALEXの主な特徴の5つ目は、「ビットコインの莫大で潜在的な資金が流入する可能性があり、将来性が高い」ことです。
ビットコインは人気と時価総額ともにトップの暗号資産であり、その市場には巨大な資金が入っています。しかしながら、ビットコインはDeFiでの運用が技術的に難しかったためにほとんどの資産は遊休資産として活用されていないのが現状です。
実際、ビットコインをDeFi運用するのに使われる派生資産であるWBTCの市場規模はビットコインのわずか1%ほどしかありません。ALEXはレイヤー2であるスタックスを活用することで、ビットコインのDeFi運用ができる革新的なプラットフォームのため、今まで遊休資産になっていた莫大な資金が流入する可能性があります。
ALEXは将来性を秘めているプラットフォームであり、今の内に触って先行者利益を狙うのが良さそうですね。
ウォール街出身の優秀なメンバーが開発している
ALEXの主な特徴の6つ目は、「ウォール街出身の優秀なメンバーによって開発されている」ことです。
- モルガン・スタンレー
- JPモルガン
- ゴールドマン・サックス
などのウォール街出身の優秀なメンバーが開発しており、その他にもしっかり専門知識をもった人材を有しています。
ウォール街で培われた深い知識と経験があるため、金融の伝統的な枠組みを理解し、それをデジタル資産の世界に応用するための強固な基盤を持っているといえます。そのため、ALEXの開発チームがウォール街出身であることは、信頼性を高め、ユーザーの安心材料の1つといえるでしょう。
仮想通貨界隈は詐欺のようなプロダクトも多数あるため、ウォール街出身の優秀なメンバーが開発しているのは、ユーザーにとって安心ですね!
ALEX(アレックス)が発行するガバナンストークン$ALEX

トークン名 | ALEX Lab |
---|---|
トークンシンボル | ALEX |
総発行枚数 | 10億枚 |
現在価格 | 61.50円 |
時価総額 | 34,398,819,463円 |
時価総額ランキング | 279位 |
主な使い道 | ユーザーへのインセンティブ トークンのステーキング ガバナンスに対する承認権 |
購入できる取引所 | Kucoin、Gate.io、Bitget、CoinEX |
ALEXトークンはALEXのガバナンストークンです。このトークンを保有することで、ALEXのガバナンスフォーラムで提案された事項に対する承認権を行使できます。また、ALEXの発展に協力するユーザーへのインセンティブとしても活用されています。
そのため流動性供給やステーキングなどさまざまなアクションからALEXを報酬として獲得できますよ!
直近1年間でガバナンストークンALEXの価格は急上昇しており、注目度が上がっていることがわかります。

ALEXはプラットフォーム上での活動のほか、ALEX上でスポット取引からの購入も可能です。また、KucoinやGate.ioといった大手CEXでの購入にも対応しているので、外部で購入したALEXを使って資産運用することもできます。
ALEXのトークノミクス
ALEXの総発行枚数は10億枚に設定されており、コミュニティに対する配分が多いのが特徴になります。

- 20%:財団
ALEXのエコシステム、アーリーアダプター、将来の開発を支援するためのコミュニティ・リザーブ・プールに割り当てられる - 50%:コミュニティ
ステーキングまたは流動性供給をして、ALEXトークンを獲得するために割り当てられる - 30%
従業員、アドバイザー、初期投資家、創業チーム
継続的なインセンティブであるコミュニティに多く配分されており、ユーザーが報われる仕組みになっています。
ALEXをステーキングしてさらに利回りを稼ぐことが可能
ALEXをステーキングすると、パッシブインカムとしてさらにALEXを報酬で受け取ることができます。また、ALEXが提供するAutoALEX(atALEX)を使用した自動ステーキングサービスを利用すると、自動で複利運用をすることも可能です。
さらに、AutoALEXには以下の特徴があります。
- 手間がなく複利運用が可能で、APYが高くなる
- 資金の引き出しがいつでも可能
- atALEXは、IDOに参加したり、他のトークンに交換したりと資本効率を最大化するために担保として利用できる
ALEXの価値が上昇していけば、さらに稼ぐことができますね。
Apowerトークンも得て、IDOにも参加できる
ALEX Staking Power(APower)は、ALEXのステーキングと流動性供給をした場合に与えられる特別なインセンティブです。APowerは、ローンチパッドで今後のIDOラウンドに参加できるチケットになります。
分散型取引所を介して独自の仮想通貨を発行し資金調達を行うこと
APowerは、譲渡不可、取引不可のトークンのため、ALEXローンチパッドへの参加者が増えれば、Apowerの需要が増し、希少価値がどんどん上がっていくでしょう。
ALEX(アレックス)を利用する事前準備
ALEXで取引する前には、次の事前準備が必要です。
- Xverseウォレットを作成(ブラウザ版)
- 仮想通貨STXをXverseウォレットに入金する
これらについて以下で詳しく説明していきます。
本記事ではブラウザ版でのXverseウォレットの作成方法を紹介していきますが、スマホアプリ版の作成方法を知りたい方は以下の記事をご参照下さい。
これもう見た?Xvers Walletとは?特徴や使い方を解説【Web3ウォレット】
Xverseウォレットを作成(ブラウザ版)
ビットコインエコシステムに参加するためには、基本的に専用のウォレットを使うのがおすすめになります。今回は、主要なウォレットの1つであるXverseウォレットを作成していきます。
①次のリンク( https://www.xverse.app/download)にアクセスしていきます。
②ページにアクセスしたら、「Download for Chrome」をクリックしていきます。モバイルで使用したい場合は、左側の「Mobile app」からダウンロードしていきます。

③「Add to Chrome」ボタンをクリックします。

④「拡張機能を追加」ボタンをクリックします。

⑤拡張機能のインストールが完了したら、「Create a new wallet」ボタンをクリックします。
⑥内容を確認し、「Accept」をクリックします。
⑦「Backup now」ボタンを押して、シークレットキーを確認していきます。

⑧シークレットキーは必ず安全な場所に保管し、他の人に見られる可能性がないようにしっかり順番と用語を書き写して保管しておきましょう。保存が完了したら、「Countinue」をクリックし、シークレットキーを適切に保存したか確認の質問に回答します。

⑨ウォレットを使用するためのパスワードを設定していきます。確認用も入力すると、右側の画面が出てきます。

これでXverseウォレットの作成は完了です。
仮想通貨STXをXverseウォレットに入金する
スタックスチェーンを使う場合は、トランザクションの手数料としてネイティブトークンである仮想通貨STXが必要になります。仮想通貨STXは国内仮想通貨取引所には取り扱いがないため、海外仮想通貨取引所から購入する必要があります。STXをXverseウォレットに入金する流れは以下になりますので、こちらの手順で済ましていきましょう。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 仮想通貨取引所でXRP・USDTを購入
- 海外仮想通貨取引所でSTXを購入
- STXをXverseウォレットに送金
これらについて以下で詳しく説明していきます。
国内・海外の仮想通貨取引所の口座を持っていない方は、まず仮想通貨取引所の口座開設から進めます。国内・海外の2つの口座を用意しましょう。
ジナコインでは以下の取引所の利用をおすすめしていますよ!
おすすめ国内仮想通貨取引所
おすすめ仮想通貨取引所
国内取引所の口座開設が完了したら、送金手数料の安いXRPを購入しておきましょう。購入したら、XRPを海外仮想通貨取引所へ送金していきます。送金が完了したら、XRPを使って、USDTを購入しておきましょう。
ジナコインおすすめの海外取引所での仮想通貨購入手順は、以下記事を参考にしてください。
これもう見た?Bybit(バイビット)の使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説!
USDTを使って、STXを購入していきます。
購入したSTXをXverseウォレットに送金していきます。「ウォレットアドレス」にXverseウォレットのスタックス専用のアドレスを以下の画像の手順でコピーしていきます。その後、数量を入力し、送金していきます。※Xverseウォレットへの出金の際、「出金メモ」は空欄のままにしてください。Xverseウォレットの使い方を詳細に知りたい方は以下の記事をご参照下さい。
これもう見た?Xvers Walletとは?特徴や使い方を解説【Web3ウォレット】

ALEXを触る準備は完了です。
ALEX(アレックス)の使い方
スワップする方法
次にALEXでスワップする方法の手順は以下の2つです。
- ALEXとウォレットを接続
- ALEXサイトでスワップ
順番に解説していきます。
①ALEX公式サイト(https://app.alexlab.co/swap)を開きます。
②画面右側の「Wallet Manager」をクリックします。

③Stacks Chainの「Xverse」を選択します。
④接続したいアカウントを選択し、「Connect」をクリックします。

ウォレットとの接続は完了です。
⑤画面左上の「Swap」をクリックします。

⑥スワップしたいトークンと数量を入力し「Swap」をタップし、内容を確認して、「Confirm」をクリックします。

⑦内容を確認し、「Confirm」をクリックします。右側の画面が出て、数十分で取引が完了します。

これで、ALEXでのスワップは完了です。
流動性供給する方法
次にALEXで流動性供給する方法の手順は以下の2つです。
- ALEXとウォレットを接続
- ALEXサイトで流動性供給
順番に解説していきます。
①ALEX公式サイト(https://app.alexlab.co/swap)を開きます。
②画面右側の「Wallet Manager」をクリックします。

③Stacks Chainの「Xverse」を選択します。
④接続したいアカウントを選択し、「Connect」をクリックします。

ウォレットとの接続は完了です。
⑤画面中央下のの「POOL」をクリックします。

⑥利用可能な流動性プールが表示されるため、流動性を追加したいトークン・ペアを選びます。(今回はSTX-aBTCを選択しました)

⑦流動性を提供する数量を入力し、「Add」をクリックします。

⑧取引内容が正しいことを確認し、「Confirm」を選択すると、スマートコントラクトの確認ウィンドウが表示されるので、そこで「Confirm」を選択します。

これで、ALEXでの流動性供給は完了です。
ステーキングする方法
次にALEXでステーキングする方法の手順は以下の2つです。
- ALEXとウォレットを接続
- ALEXサイトでステーキング
順番に解説していきます。
①ALEX公式サイト(https://app.alexlab.co/swap)を開きます。
②画面右側の「Wallet Manager」をクリックします。

③Stacks Chainの「Xverse」を選択します。
④接続したいアカウントを選択し、「Connect」をクリックします。

ウォレットとの接続は完了です。
⑤画面左上の「Earn」をタップし、「Stake」をクリックします。

⑥ステーキングしたい数量とサイクル数(今回は4)を選択し、「Stake」をクリックします。(サイクルにかかる時間:1サイクル= 525スタックブロック=約3日です。また、ステーキングサイクルが長いほど、APRは高くなります。)

⑦取引内容が正しいことを確認し、「Confirm」を選択すると、スマートコントラクトの確認ウィンドウが表示されるので、そこで「Confirm」を選択します。

これで、ALEXでのステーキングは完了です。
ブリッジする方法
次にALEXでブリッジする方法の手順は以下の2つです。(今回はMetaMask(メタマスク)のBNBチェーンからスタックスチェーンへのブリッジ方法を解説します)
- ALEXとウォレットを接続
- ALEXサイトでブリッジ
順番に解説していきます。
①ALEX公式サイト(https://app.alexlab.co/swap)を開きます。
②画面左側の「Bridge」をクリックします。

③「EVM Bridge」をタップし、BSC MainnetにMetaMask、Stacks ChainにXverseウォレットをそれぞれ選択し、「Connect Wallet」をクリックして接続します。

ウォレットとの接続は完了です。
④「From ETH」または「From BSC Mainnet」と表示されている項目に、スタックスチェーンへのブリッジを行いたいUSDTの総量を入力し、「Give permission to wrap USDT」をクリックします。

これで、ALEXでのスタックスチェーンとEVM基盤のチェーン間のブリッジは完了です。ビットコインをスタックスチェーンにブリッジする場合は、ウォレットをどちらもXverseウォレットに選択すれば、ブリッジできます。
ALEX(アレックス)のよくある質問(Q&A)
最後に、ALEXに関してよくある質問に回答していきます。
ALEXはイーサリアムチェーンで使えますか?
ALEXブリッジを介してイーサリアムチェーンからスタックスチェーンに資産を転送することで使うことができるようになります。
イーサリアムチェーンを使っている人は多いので、簡単にブリッジして使えるのは嬉しいですね。
ALEX Staking Power(APower)とは何ですか?
ALEXのステイカーとLPファーマーに与えられる特別なインセンティブになります。APowerを貯めると、ALEXを通じてローンチするスタックスの次のビッグプロジェクトのIDOに特別にアクセスすることができます。また、APowerは、譲渡不可、取引不可のトークンになります。
ビットコインレイヤー2はスタックス以外にありますか?
スタックス以外にもあります。
例えば、以下の2つが有名です。
- リキッドネットワーク (Liquid Network)
- ルートストック (Rootstock)
その中でもスタックスは、ビットコインを決済レイヤーとして活用し、その上にスマートコントラクトやDAppsを構築できる技術です。現在のビットコインのレイヤー2の中でも、最も活発に開発が進んでいます。
ALEXで得た報酬は課税対象になりますか?
ALEXで得た報酬は課税の対象となり「雑所得」に区分され、年度末に「確定申告」が必要となります。
仮想通貨のトレードによる利益などと同様に総合課税が適用され、総合課税は累進課税のため、利益が大きくなれば納める税金の税率もあがります。
取引履歴は必ず残しておきましょう。
これもう見た?仮想通貨の税金に関する全知識まとめ
まとめ
あらためて、ALEXの特徴についてまとめておきます。
- ビットコインエコシステムのDeFiプラットフォームである
- メインチェーンとしてStacks(スタックス)を利用している
- ビットコインを運用して、利回りを稼ぐことができる
- 多数のプロダクトを用意しており、様々な収益機会を得られる
- ビットコインの莫大で潜在的な資金が流入する可能性があり、将来性が高い
- ウォール街出身の優秀なメンバーが開発している
ALEXは、ビットコインレイヤー2のスタックス上で構築された革新的なDeFi(分散型金融)プラットフォームです。ビットコインを保有するユーザーに新しい収益機会を提供し、様々なプロダクトも有しているため、ビットコインの莫大な潜在資金が流入する可能性があり、将来性の高いプラットフォームといえるでしょう。
この機会にALEXを使って、遊休資産になっているビットコインを活用して稼いでいきましょう。
参考文献
- 公式サイト:https://alexgo.io/
- 公式Youtube:https://www.youtube.com/c/alexgobtc
- 公式Telegram:https://t.me/AlexCommunity
- 公式Twitter:https://twitter.com/ALEXLabBTC
- 公式Discord:https://discord.com/invite/alexlab
- 公式ブログ(日本語):https://medium.com/alex-japan