Aglet(アグレット)とは?特徴や始め方、稼ぎ方も徹底解説!

JinaCoin編集部
103 Min Read
2024年4月1日サービス停止

Aglet(アグレット)は2024年4月1日にサービスを停止すると公式サイトで発表がありました。

本記事ではAglet(アグレット)について詳しく解説していますが、読み進める場合は上記のことを踏まえて自己責任でお願いします。

もし、新しいNFTゲーム(BCG)を探しているのでしたら、当サイトでは最新のNFTゲーム情報を掲載しているので、そちらを参考にしてみてください。

今話題沸騰中のNFTゲーム10選

ゲーム名ゲームジャンルリリース日
The LAND〜エルフの森〜シミュレーション2024年2月
エレメンタルストーリーワールドパズルRPG2024年1月
PROJECT ZIRCON共創型Web3プロジェクト2023年9月
Chain colosseum Phoenix(チェンコロ)アクション2024年年内予定
SYMBIOGENESISNFTエンタテイメント2023年12月
SleeFiSleep to Earn2023年11月
Eternal Crypto -Wizardry BC-RPG2024年年内予定
Gas HeroMMORPG未定(クローズドテスト)
Army of Tactics戦略系ゲーム2023年6月
SNPIT(スナップイット)Snap to Earn2023年11月

▼総合ランキングはこちらの記事で紹介中▼

関連:おすすめNFTゲームランキング50選|始め方・稼ぎ方も解説

この記事をざっくり言うと・・・
  • Agletの特徴やSTEPNとの違いがわかる
  • Agletの安全性・将来性を解説
  • Agletの始め方や使い方、Agletで稼ぐコツがわかる

Aglet公式サイト

Aglet(アグレット)とは?STEPNとの違いも併せて紹介

Aglet(アグレット)とは

Aglet(アグレット)の基本情報

名称Aglet(アグレット)
ゲーム形式M2E(歩いて稼ぐ)系ゲーム
公式サイトhttps://aglet.app/
ゲーム内通貨RA(レギュラーアグレット)、GA(ゴールドアグレット)
特徴初期費用0円・マップ要素・天気と連動・メーカーコラボのNFTスニーカー

Aglet(アグレット)とは2020年4月にRyan Mullins(ライアン・ムリンズ)氏によって開発された歩いて稼ぐM2E(Move to Earn)プロジェクトの一つです。

現状はまだ環境が整備されていないため稼ぐことができませんが、今後稼ぐための環境が整備されていく予定なので、早めに準備を始めることをおすすめします。

早めに準備する理由としてAglet(アグレット)はNEXT STEPNと呼ばれるほど期待されており、今どんどんユーザー数が増えている注目のアプリだからです。

しかも、AgletはSTEPNと次のような違いがあります。

この違いはそのままAgletの優位性と言っても良い部分です。

以下でこの違いを解説していくので、Agletを始めようか迷っている方は参考にしてください。

なお、Aglet(アレグレット)をはじめ、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)を楽しむためには、国内外の仮想通貨取引所で口座を開設する必要があります。

こちらの記事では、おすすめの海外仮想通貨取引所と国内仮想通貨取引所のキャンペーンについて紹介しているので、参考にしてみてください。

海外仮想通貨取引所おすすめランキングTOP10

国内仮想通貨取引所キャンペーン情報総まとめ

Agletは無料で始められる

Aglet(アグレット)はスタート時にスニーカーが1足もらえるので、初期費用がかかりません!

一方、STEPNであれば稼ぐために必要なスニーカーを購入するのに約6万円以上の初期費用が必要になってしまいます。

もちろん、大きく稼ぐには将来的にスニーカーの購入は必須ですが、Agletの【初期費用0円】は大きいなアドバンテージと言えるでしょう。

ちなみに、STEPNの詳細についてはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。

STEPNの始め方完全ガイド|攻略法も解説!

STEPNとは稼ぐ手段が違う

Aglet(アグレット)もSTEPNも歩いて稼ぐと言う部分は同じです。

しかし、稼ぐ手段に次のような違いがあります。

AgletとSTEPNの稼ぐ手段の違い

STEPN:エネルギーを使って歩くことで仮想通貨を獲得し、その獲得した仮想通貨を他の仮想通貨に交換

Aglet:ゲーム内でNFTスニーカーをGetし、マーケットプレイスでNFTスニーカーを売却

Agletのゲーム内でのNFTスニーカーの入手方法は「ゲーム内通貨で購入」「施設を訪れもらう」の2種類があります。

ただ、マーケットプレイスについては2022年6月時点で開発中のため、まだ販売できませんが「2022 Q3(2022.7~9)」に実装予定です。

Agletで使う仮想通貨RA/GAとは?

ここでAgletのゲーム内で利用する仮想通貨について解説しておきます。

AgletはRA(レギュラーアグレット)とGA(ゴールドアグレット)の2トークン制を採用しており、次のような区分の通貨となります。

仮想通貨RAとGAの区分

通貨名入手方法使用場所など
RA(レギュラーアグレット)スニーカーを履いて歩く通常スニーカーの購入・修理など
GA(ゴールドアグレット)課金・ゲーム内施設でGetNFTスニーカーの購入

現状どちらのトークンも上場予定はないので、トークンを現実のお金に変えられない点はSTEPNとの大きな違いです。

Agletは先ほど話したようにNFTスニーカーの売買が主な稼ぎ方になるので、RAとGAはそのための手段と言う位置付けと考えると良いでしょう。

特に、スニーカーのNFTなどレアなアイテムは「GA(ゴールドアグレット)」でしか購入できないので、使いみちは慎重に考えなければいけません。

ちなみに、GA(ゴールドアグレット)はアプリ内で「5GA=120円」で購入可能です。

マップ要素があり楽しめる

Agretの特徴にマップを使って各地に点在する施設を訪れ、アイテムなどをGetしたり、スニーカーを修理したりする「ポケモン」のような楽しみ方があります。

現在公表され実装されている施設は3つあります。

Agletのマップ上の施設

  • Trasure Stash(トレジャー・スタッシュ)
  • Repair Station(リペアーステーション)
  • DeadStock Station(デッドストック・ステーション)

STEPNは歩いて健康になりながら仮想通貨を稼ぐだけに対してAgletは各施設までの移動を目標にしたり、施設でアイテムをGetしたりなどの遊び要素もプラスされているわけです。

各施設の詳細を以下で解説します。

Trasure Stash(トレジャー・スタッシュ)

Trasure Stash(トレジャー・スタッシュ)

Tresure Stashでは、スニーカーやAglet(アレグレット)コインがGetできます。
ゲットできるアイテムは以下のとおりです。

Tresure Stashでゲットできるアイテム

  • スニーカー
  • Agletコイン(RA&GAのどちらもある)
  • 本物のスニーカー

このTrasure Stashを目指して歩くのがAgletのメインの使い方の一つになると言っても良いでしょう。

Tresure Stach(トレジャー・スタッシュ)は1度使用するとCool-down timeが過ぎるまで間をあける必要があります。

Repair Station(リペアーステーション)

Repair Station(リペアーステーション)

Repair Station(リペアーステーション)では、スニーカーの耐久値を一定の割合で回復させることができます。

表示されている効果は以下のとおりです。

Repair Station(リペアーステーション)

表示名意味
Condition repairedスニーカーを回復できる量
Accepted tiers修理できる靴のレアリティ
Cool-down time再度同じステーションを利用できるまでの時間

Repair Station(リペアーステーション)の能力は各施設で異なっており、画像の施設では40%回復し、対応しているスニーカーのレアリティがTiers3〜5で、再び同じ場所でリペアーできるまでに24時間かかる仕様でした。

なお、スニーカーの耐久度が0%になったらRepair Station(リペアー・ステーション)は使えず、次に紹介するDeadStock Station(デットストック・ステーション)を使わなくてはいけなくなります。

DeadStock Station(デッドストック・ステーション)

DeadStock Station(デッドストック・ステーション)

DeadStock Station(デットストック・ステーション)では、スニーカーの耐久値が0%になっても全回復させることができます。

DeadStock Station(デットストック・ステーション)は非常に有効な施設なのですが、数が少ないことと、Cool-down timeが長いと言う欠点があります。

そのため、本当に残したいスニーカーを回復させる場合に使用する施設と言えます。

天気が重要な要素になる(ブースト機能)

Aglet(アレグレット)で使うスニーカーは、現実世界の天気と連動していて天気によって稼げるRA(レギュラーアグレット)の量が変わる機能が実装されています。

「ブースト」と呼ばれるこの機能は、GCPというパラメーターがあり、そのパラメータが最大になるように天気によってスニーカーを使い分けると最大でRA獲得量が16倍になると言う機能になります。

この部分も歩くだけに特化したSTEPNとの違いと言えるでしょう。

現実では、用途に合わせて靴を使い分けますよね。同じようにAglet(アレグレット)でも、「晴れている日に使うスニーカー」や「雨が降っている日スニーカー」のように、効率よく稼ぐためにスニーカーを使い分けるわけです。

そのため、雪の日にサンダルを装着するなど天候に適していないスニーカーを選ぶとブーストがマイナスになり、RA(レギュラーアグレット)が減っていく場合もあるので気を付けてください。

ちなみに、服装も天候に応じて変えたほうがブーストの値が大きくなるというウワサがありますが、現時点で服装はブーストに関係しないとの回答なので服装は気にしなくてOKです。

メーカーとのコラボ

あき@DMptiYapdjlZWgO
Aglet頑張ってスニーカー集めてます❗️
NFTは2つですが、明日も3つ目獲得頑張るぞ🔥😀

ーXより引用

Aglet(アグレット)では現時点で以下のブランドのスニーカーが手に入ります。

Agretに登場するメーカー

  • adidas
  • asics
  • bape
  • crocs
  • jesus mafia
  • moncler
  • new balance
  • onitsuka tiger
  • puma
  • reebok
  • vans

など

STEPNでもアシックスとのコラボがあり注目を集めましたが、Agletのコラボ数は圧倒的な数です。

実際、Agletは公式で「ゲーム内に登場するブランドは提携しているもののみとする」という旨のコメントがあることから、Agletが勝手に使っているわけではなく、各ブランドと全てコラボしているため、スニーカー好きにうれしい仕様です。

また、ブランドだけでなく、Agletのデザイナーによるオリジナルスニーカーも登場します。しかも、このオリジナルスニーカーはゲーム内だけでなく、現実世界にも出てきます。

NFTスニーカーはアプリ内だけでなく、他のゲームや仮想空間の中でも使えるよう横展開していくとのことなので、お気に入りのスニーカーがあれば手に入れておくことをオススメします。

リアルスニーカーがもらえる可能性がある

SACHI@🔺とんがりコイナー⏫
@bakuagecoin

世界中の宝箱からごく稀にドロップするので

リアルスニーカーの無料プレゼントキャンペーンだよね〜🤗👟

これからのアパレルは

メタバース内で #ブランド を立ち上げ👉人気したら本物👟を販売

or実店舗Openの流れになりそう〜

Xより引用

Aglet(アレグレット)では、運が良ければ本物のスニーカーがもらえる可能性があります。 先ほど紹介したTresure Stach(トレジャー・スタッシュ)と呼ばれるポイントで稀に獲得できるようです。

「現実世界→ゲーム」はありましたが「ゲーム→現実世界」はこのTwitterでも話しているように、今後加速していく新しい事業の展開なのかもしれませんね。

Aglet(アグレット)の将来性は?稼ぐことはできる?

Aglet(アグレット)はここまで解説してきたように、M2Eの中では独特の魅力があるNFTゲームですが、始めるのあたって一番気になることが安心して参加できるゲームなのかと言うことでしょう。

そこで、ここでは「Agletの信頼性」と「ロードマップから見えるAgletの将来性」を解説していきます。

Agletの信頼性

Agret(アグレット)は参加して大丈夫なNFTゲームです。その理由は「提携ブランドの多さ」「資金調達に成功している」「ユーザー数の増加推移」の3点が挙げられます。

まず、先ほど紹介した通りAgletは多くのスニーカーブランドと提携しています。この提携は「大手ブランドが提携している=信用のおけるアプリ」と言うことがユーザーにもわかる安心要素です。

このブランド提携の背景にはCEOのRyan Mullins(ライアン・ムリンズ)氏の存在が大きいでしょう。

ライアン・ムリンズ氏は元adidasでフィーチャートレンドのディレクターを務めていた方です。フルスタックのデジタルビジネスの領域で15年もの経験をもつデジタルメディア起業家なのです。

このため、スニーカー分野のNFTゲームでも各ブランドから信頼されているのです。

ブランドとの提携はAgletの資金調達でも信頼性として大きな影響を与えています。

現状AgletはGalaxy interactiveやAmazonのAlexa Fund等から資金調達を行い、累計調達額は2400万ドル(約30億円)に達しています。そのため次に紹介するロードマップの達成は、ほぼ問題ないと考えて良いでしょう。

また、ユーザー数の増加推移も信頼性の高さを表しています。

Ryan David Mullins
@rdavidmullins

過去48時間、Agletは約25万人のプレイヤーをゲームに追加しました。この成長のほとんどは日本で起こっています。その中で、NFTや「暗号化ゲームが終わった」というネガティブな予測をたくさん受けました。私はそれを反対だと思います。

「原文:

Last 48 hours Aglet has added around 250k players to our game. Most of this growth happening in Japan. In the midst of this, I’ve received lots of negative forecasts about NFTs and how “the crypto game is over.” I see it as the opposite.」

Aglet CEO ライアン・ムリンズ

ーXより引用

2021年8月に10万人だったユーザー数が今は100万人を超え日本人にも人気があることから、これから本サイトのような情報が多く増え「ますます人気が出てくる=NFTマーケットも盛り上がる」可能性が高いアプリと言えます。

ロードマップから見えるAgletの将来性

Aglet(アグレット)公式が発表しているロードマップは以下のようになっています。

Aglet公式ブログより引用

2022Q2(2022.4~6)

  • ゲーム内にAgletNFTショップオープン(導入済)
  • デジタルから現実世界へ:現実世界で履けるNFTと同じデザインのスニーカーショップオープン(導入済)
  • ゲーム内でのエアドロップ:2022年以降、AgletのNFTホルダー限定で、AGRETのスニーカー、シェルフバックグラウンド、アパレルを配布(導入済)

2022 Q3(2022.7~9)

  • 空間NFTのリリース:世界中のTresure Stash(トレジャースタッシュ)からNFTが出現
  • 現実世界のスニーカー:NFTに関連した現実のスニーカー追加ドロップ
  • Agletのマーケットプレイス:プレイヤーはAgletのマーケットプレイスで、NFTの購入と売却ができる
  • 仮想通貨による購入:AgletのNFTはagletのショップ、マーケットプレイスにてUSDCやETHで購入、取引できる
  • グッズ:早くからゲームに参加していたユーザーにグッズの配布

2022 Q4(2022.10~12)

  • マーケットプレイス immutableX:AgletのNFTはマーケットプレイス immutableXでも購入、売却が可能
  • レイヤー1のマーケットプレイス:AgletのNFTはOpenseaやLookshareなどレイヤー1のマーケットプレイスでも購入、売却が可能
  • Agletのウォレット:プレイヤーは複数のブロックチェーンにまたがるウォレットを統合し、一つのゲーム空間で管理可能
  • スニーカーやメタバース、NFTの著名人のライブストリームをAgletのNFTホルダー限定で配信

2022年6月20日時点では「2022Q2」はほぼ完了しており「ゲーム内にAgletNFTショップ」でNFTスニーカーを買える状態になっています。

2022年5月14日、NFTスニーカーがゲーム内でドロップされました。

同じ日に、NFTスニーカーがショップでGA(Gold Agret)を使い買えるようになっています。

公式によると現時点ではトークンの上場予定はないので、「AgletのマーケットプレイスでのNFTの購入と売却」が始まる「2022 Q3」から本格的にAgletで稼ぐことができるようになります。

Agletに限らずユーザー数が増え、流動性が高くなると価格は上がります。現在Agletのユーザーは仮想通貨で売買できるのを待っている状態なので、NFTスニーカーの売買が開始されると急激に流動性は高くなることが予想されます。

つまり、今から参加はGAとNFTスニーカーを準備してスタートダッシュを決めるチャンスです。

Aglet公式サイト

また、これから仮想通貨でNFTスニーカーの売買をするために海外仮想通貨取引所の開設は必須となってきます。

こちらの記事ではおすすめの海外仮想通貨取引所を紹介しているので参考にしてください。

海外仮想通貨取引所おすすめランキングTOP10

Aglet(アグレット)の始め方

ここではAglet(アレグレット)の始め方を、5ステップで解説していきます。具体的な手順は以下の通りです。

それぞれを詳しく解説していきましょう。

Aglet(アグレット)のアプリをダウンロード

Agletの始め方は最初に公式サイトからアプリをダウンロードするところから始めます。

Aglet公式サイト

登録時にReferral code「8BAAR3」を入力すると、10,000歩で報酬を受け取れます。

iPhone、Androidそれぞれのストアへ移動するのでそこでアプリをダウンロードします。

Aglet(アグレット)のアプリをダウンロード

アプリのダウンロードインストールが完了したらアプリを開いて「GET STARTED」をクリック。

画面が切り替わるので「LET’S GO!」をクリックします。

好きなスニーカーを選択【無料で1足もらえる】

好きなスニーカーを選択【無料で1足もらえる】

次に、スニーカー選択画面となるので好きなスニーカーを一つ選びましょう。

スニーカーのパラメーターに大きな違いはなく、すぐにもっとパラメーターの高い靴が手に入るので、直感で好みのスニーカーを選び「COP’EM」をクリック。

、直感で好みのスニーカーを選び「COP’EM」をクリック。

確認画面が出るので「YES」を選択し、箱をダブルクリック。

「NEXT」をクリックするとスニーカーをGet

箱を上か下にフリック(スマホにタッチして素早くスライドさせること)すると無料スニーカーが出てくるので「NEXT」をクリックするとスニーカーをGetできます。

アバターの作成

無料スニーカーを手に入れた後はアバター設定画面に移動します。

アバターの作成

アバター設定画面に移動したら「Let’s GO!」をタップしてゲーム内のアバターの肌の色やズボンなどの設定していきます。

アバターの設定できる項目は次の6つ。

アバターの設定できる項目

  • 帽子
  • 肌の色
  • 体型や性別
  • 輪郭や顔のパーツ
  • パーカーやジャケットなどの上着
  • スカートやズボンなどのボトムス
  • マスクの有無

※設定が面倒くさい人は左下のサイコロをクリックすると、ランダムで設定してくれます

アバターの設定が完了後、右上の「✔」をクリック。

アバターの作成②

最終確認をしたのなら「GOT IT!」→「NEXT」をクリックして次にアカウント登録へ移行します。

アカウント登録

アカウント登録画面になったのなら①にチェックを入れた後、②で4つの登録方法から好きな登録方法を選びます。

今回は「Email」での登録を選びます。

「Emeil」での登録の場合の入力情報は次の4つとなります。

  1. 登録するメールアドレスを入力(gmail等フリーアドレスでもOK)
  2. ①で入力したメールアドレスを再度入力
  3. 希望するユーザー名を入力
  4. 招待コード「8BAAR3」を入力

他の方法の場合はメールアドレスが既に入力の状態なだけで、基本一緒の登録方法となります。

アカウント登録時、招待コード「8BAAR3」を入力すると、招待した人とそれを受けた人に、それぞれ1,000Agletが入ります。
ただし、招待を受けた人は1万歩達成しなければ、Agletが付与されないようになっています。

全ての入力を確認後「NEXT」をクリックするとアカウント情報の登録は完了となります。

アクセス許可の設定

アクセス許可の設定

最後にスマホから歩いた情報などを反映させるための設定をします。

設定する項目は次の4種類です。

アクセス許可の設定

  • Fitness Tracking:ヘルスケア情報へのアクセス許可
  • Notifications:通知許可
  • App Tracking:アプリのトラッキング許可
  • Location Services:位置情報の使用許可

上記4項目の内、歩数を測る①と位置情報を得る④は必ずONにしなければいけません。②、③についてはお好みでON・OFFを選んで下さい。

ちなみに、位置情報を「常に許可」にすると充電の減りが早くなるので、「使用中のみ許可」にするのがおすすめです。

①~④の設定が完了後「COP NOW」をクリック。

最後に「OK,LET’S GET MOVING!」をクリックすれば早速スニーカーを履いてAgletを始めることができます。

Aglett(アグレット)の使い方と稼ぎ方のコツ

Agletの使い方、稼ぎ方はロードマップからわかる範囲ですと次の3つになります。

歩いて稼ぐ

「歩いて稼ぐ」はE2Mの主目的である体を動かして稼ぐの部分です。

Agletでは歩くことによって次の2つを手に入れることができます。

歩いて手に入るモノ

  • RA(レギュラーアグレット)
  • 普通のスニーカー

現状の仕様では歩いて稼げる上記2つは直接換金することはできません。

しかし、レアなNFTスニーカーを手に入れるためには重要な要素となるので、稼げるとき効率よく稼いでおいた方が良いものとなります。

効率よくRA(レギュラーアグレット)や普通のスニーカーを稼ぐコツは次の3つ。

効率良く稼ぐコツ

  • 高性能スニーカーで歩く
  • 天気に合わせてスニーカーを履き替える
  • 計画的なリペア(靴の修理)

以下でこの3つのコツについて詳しく解説するので、Agletを起動して歩くときの参考にしてください。

高性能スニーカーで歩く

Aglet(アレグレット)では、歩くことでゲーム内通貨のRA(レギュラーアグレット)を獲得することができます。

RA(レギュラーアグレット)の獲得量はスニーカーのステータスに依存する部分なので、高性能スニーカーを履いて歩くことは必須となります。

Agletのスニーカーステータスは以下の項目があります。

高性能スニーカーで歩く
パラメーター名パラメーターの意味
①損傷度メータースニーカーの消耗度
②GCPGrip(グリップ力)、Comfort(快適さ)、Protection(保護力)を表し天候に左右される
③ブースト率GCPから算出された数値でRA獲得量に影響する
④EARN RATE1000歩歩いた時に獲得できるRAの量
④MAX BOOST RATEGCPが最大時に稼げるRAの量
⑥DURABILITYスニーカーの耐久性。数値が高いほど壊れにくい
⑦CLASSスニーカーのレア度。Tier0〜5まであり、0が最高レア度
⑧LIFETIMES STEPSそのスニーカーで歩いた累計歩数
⑨PURCHASED PRICE購入価格
⑩REPAIRS REMAINING修復できる回数

RAの獲得量は「④EARN RATE」が高いほど、「⑦CLASSが高い」スニーカー程多くなります。

スニーカーは1,000歩、2,500歩、5,000歩、10,000歩と歩いたタイミングでボーナスとして、新しく貰うことができるので、性能が高かったらすぐに履き替えることがコツです。

また、RAでスニーカーを購入することもできるので「歩きながら靴を履き替えRAを稼ぎ、稼いだRAでさらに性能の良いスニーカーを買う」のサイクルが主な使い方となります。

天気に合わせてスニーカーを履き替える

Agletでは最初に話したように天候に合わせて靴を履き替えることもRA(レギュラーアグレット)を効率よく稼ぐためには必要なコツです。

具体的には天候にマッチしたスニーカーで歩くと「②GCP」が上昇し「③ブースト率」が高くなります。ブースト率は最大16倍まで高くなり、ブースト率が最大の時はステータスの「④MAX BOOST RATE」までRAを稼ぐことができるのです。

そのため、好みでスニーカーを選ぶだけではなく、戦略的にスニーカーをそろえて天候に合わせて使い分けることも重要な使い方です。

ちなみに、いくら高級なスニーカーでも天候に全く合っていない場合は獲得量がマイナスになる場合もあるので注意してください。

計画的なリペア(靴の修理)

スニーカーは使い続けると「①損傷度メーター」が減っていきRAの獲得量が減っていくので、定期的にRepair Station(リペアーステーション)で修理をする必要があります。

しかし、スニーカーには「⑩REPAIRS REMAINING(修理できる回数)」があり、これが0になってしまうとそのスニーカーはRAを稼げなくなってしまいます。

そのため、スニーカーごとに目安を決めて計画的にリペアを行い、「靴の損傷度」と「RAの獲得量」のバランスを取ることが長く効率よく稼ぐためのコツです。

同時に、スニーカー購入時に「⑥DURABILITY(スニーカーの耐久値)」と「⑩REPAIRS REMAINING(修理できる回数)」の高いスニーカーを購入することも大切でしょう。

Tresure Stash(トレジャー・スタッシュ)を訪れて稼ぐ

AgletではTresure Stash(トレジャー・スタッシュ)を目的地として歩くことをおすすめします。

なぜなら、Tresure StashではNFTスニーカーをもらえたりNFTスニーカーを買うためのGA(ゴールドアグレット)をもらえたりするからです。

また、今後スニーカーの売買拠点になる予定ですからTresure Stashは稼ぐためには必ず訪れなければいけない場所と言うこともできます。

ただ、無理して歩いてTresure Stashを何個も訪れ疲れ切ってしまったり、車や自転車で巡ったりは本来の「歩いて健康」の趣旨とは懸け離れてしまうのでおすすめしません。

あくまで「健康のために歩きながら稼ぐ」の目標としてTresure Stashを利用するようにしましょう。

NFTスニーカーを売買して稼ぐ

アプリ内通貨は現状仮想通貨に交換できませんが、アプリの中で手に入れたNFTスニーカーは「2022Q3」にリリース予定のマーケットプレイスに出品することで稼ぐことができます。

また、今後はETHやUSDCで購入や販売ができるとの発表があるので、今後の展開に期待できる部分です。

そのため、今はNFTスニーカーを手に入れるために、TreasureStash(トレジャー・スタッシュ)巡りをしたり、アプリ内ショップでNFTスニーカーを購入したりして出来るだけNFTスニーカーを集めておきましょう。

Aglet(アグレット)に関するQ&A

最後にAglet(アグレット)に関するちょっとした疑問などをまとめてQ&Aとして解説していきます。

Q
AgletはSTEPNなどのM2Eアプリと併用可能ですか?
A

Agletは他のM2Eアプリを起動していても問題なく動作します。

そのため、既に違うM2Eアプリをやっている人は、稼ぐ効率を高めるためにもAgletの併用をオススメします。

Q
Aglet(アグレット)のアプリ内が全部英語なのですが、日本語に対応していますか?
A

2022年6月時点では、Agletアプリは日本語対応していません。

しかし、公式によると近日対応予定です。

問合せに関しては現在でも日本語で質問してもちゃんと返ってきますので安心してください。

Q
自転車や車で移動しても歩数はカウントされますか?
A

歩数はカウントされません。

しかし、自転車や車で移動してマップ上の施設にアクセスするのは有効です。

自転車や車での移動は遠くの施設を使いたい場合は有効ですが、歩いてRA(レギュラーアグレット)やスニーカーを得ることも重要なのでバランスを考えて利用しましょう。

Q
Aglet(アグレット)の公式情報は、どこで確認できますか?
A

Agletの情報は下記の公式サイト、公式SNSから入手可能です。

公式サイト・SNSURL
公式Webサイトhttps://aglet.app/
公式Xhttps://x.com/agletapp
公式Instagramhttps://www.instagram.com/agletapp/
公式Facebookhttps://www.facebook.com/agletapp
公式Discordhttps://discord.com/invite/ZATppAKGT8
公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCGR5-1g2I1_KujMUZY__P3g

まとめ

Aglet(アグレット)は現在ユーザー数が激増しており、今後も現実世界でスニーカーを出したり、他のサービスと繋がったりと、どんどんサービスの規模を拡大しているとても注目されているゲームです。

何より初期費用がかからずリスク0で始められる点がおトクです。

現在はまだ実際に稼ぐ段階ではないのですが、ここまで解説してきたように今から準備することで、先行者優位も得られます。

ぜひ、この記事でAgletは楽しそうと感じたのなら気軽に始めてみてはどうでしょうか。

Aglet公式サイト

登録時にReferral code「8BAAR3」を入力すると、10,000歩で報酬を受け取れます。

Agletで本気で稼ぐのならば海外仮想通貨取引所の口座を持ち、仮想通貨を準備する必要があります。

もし、まだ仮想通貨取引所の口座を持っていないのならばこちらの記事を参考に口座開設してしまいましょう。

海外仮想通貨取引所おすすめランキングTOP10

これからが期待できる!NFTゲームランキングTOP10

ゲーム名ゲームジャンルリリース日
1位ディライズラストメモリーズ ローグライクRPG2024年4月リリース予定
2位:ファントムオブキル -オルタナティブ・イミテーション-放置系RPG2024年3月5日リリース予定
3位:Battle of Three Kingdomsカードゲーム2024年リリース予定
4位:Space NationMMORPG2024年5月リリース予定
5位:コインムスメカードゲーム未定
6位:BIG TIMEMMORPG未定(プレシーズン開催中)
7位:ブレイブフロンティアバーサスアクションRPG2024年年内予定
8位:Veggies Gotchi育成シミュレーション未定
9位:Elysium’s Edge放置型ファンタジー未定
10位:Night CrowsMMORPG2024年3月リリース予定

▼総合ランキングはこちらの記事で紹介中▼

関連:おすすめNFTゲームランキング50選|始め方・稼ぎ方も解説

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA