Zest Protocolのエアドロップ概要とタスク・戦略まとめ

JinaCoin編集部
18 Min Read
この記事をざっくり言うと…
  • Zest Protocol (ゼストプロトコル)のプロジェクト概要がわかる
  • Zest ProtocolのAirdrop(エアドロップ)概要がわかる
  • Zest Protocolのエアドロップタスクのやり方と戦略がわかる

Zest Protocol(ゼストプロトコル)のエアドロップ概要

名称Zest Protocol(ゼストプロトコル)
サービスリリース2024年4月
TVL(総プール量)2821万ドル ※2024年6月現在
対応チェーンStacks
ガバナンストークンなし
公式サイトhttps://www.zestprotocol.com
公式Twitterhttps://x.com/zestprotocol
公式Discordhttps://discord.gg/HusxgfV5
公式ブログhttps://www.zestprotocol.com/blog

Zest Protocolは2024年4月にリリースされたStacksネットワークを基盤としたレンディングプラットフォームです。ネイティブなビットコインの貸し借りや流動性提供を分散的に展開することを目的としており、最近人気のBTCFi関連であることから注目を集めています。

Binance Labsなど大手VCから5.5億円の資金調達に成功しており、ポイントプログラムも行っているため参加しておきましょう。

Zest Protocolのエアドロップ戦略(やり方)

エアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。

  • ウォレット作成
  • STXを入金
  • トークンを預け入れる
  • トークンを借り入れる

以下で詳しく解説します。

STEP
ウォレット作成

タスクを行うにあたって利用するウォレットを作成しますが、例としてXverse Walletを利用します。

Xverse WalletはBTCやOrdinals(BitcoinNFT)、Stacksネットワークに対応して数多くのプロダクトで使用できるのでおすすめです。

Xverse Wallet作成はこちら

Xverseの作成方法や使い方は別の記事で解説しているので、わからない方は参考にしてください。

STEP
STXを入金

ウォレット作成が完了したらウォレット内にエアドロップタスクを行うためのStacksのネイティブトークン「STX」を入金しておきます。

STXが購入できる取引所

Xverse Walletを開くと、左側の画像のようにホーム画面が表示されるので、赤枠部の「Receive」をクリックします。

右側の画像のようにウォレットアドレスが表示されるので、Stacksの右横の赤枠部の「コピーマーク」をクリックして送金します。

また入金については、任意の量のSTXトークンを用意しておきましょう

gazou1-Zest-airdrop-receive
STEP
トークンを預け入れる

ウォレット作成とSTXの入金が完了したらZest Protocolでトークンを預け入れていきます。

【Zest Protocolでのレンディングはこちら】

Zest Protocolの公式サイトを開き、右上の赤枠部の「Connect Wallet」をクリックすると下記のようにウォレット接続画面が表示されます。

赤枠部の「XVerse」をクリックすると、 Walletのポップアップが表示されるので接続します。

gazou2-Zest-airdrop-supply1

ホーム画面が表示されるので、赤枠部の「Supply」をクリックします。今回は例としてstSTXを預け入れます。

stSTXはStackingDAOというSTXのリキッド・ステーキングプロトコルで獲得できるLSTで、こちらもエアドロップの可能性が高いのでおすすめです。

StackingDAOのエアドロップは別の記事で解説しているので、利用を検討している方は参考にしてください。

gazou3-Zest-airdrop-supply2

預け入れ設定画面が表示されるので、赤枠部の上から「Enter Supply Amount」に預け入れたい数量を入力後、「Supply」をクリックします。

Xverse Walletのポップアップが表示されるのでConfirmをクリックすると預け入れができます。

gazou4-Zest-airdrop-supply3
STEP
トークンを借り入れる

次にトークンを借り入れていきます。今回は例としてSTXを借り入れるため、赤枠部の「Borrow」をクリックします。

gazou5-Zest-airdrop-borrow1

借り入れ設定画面が表示されるので、赤枠部の上から「Enter Supply Amount」に預け入れたい数量を入力後、「Supply」をクリックします。

Xverse Walletのポップアップが表示されるのでConfirmをクリックすると借り入れができます。

gazou6-Zest-airdrop-borrow2

ステーキングするとポイントが獲得できます。

上メニューの中から赤枠部の「Points」をクリックすると下記のような画面が表示され、獲得したポイントを確認することができます。

gazou7-Zest-airdrop-borrow3

Zest ProtocolはStacks上のレンディングプラットフォームです。今後発展していくと期待されるBTCFi関連プロジェクトであり、Binanceも投資しています。

ポイントプログラムを行っておりエアドロップされる可能性が高く、Binanceへの上場も期待されることから早急に利用しておくことを推奨します。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA