Rogue Roll Ruler’sとは?【基本情報・特徴を解説】

Rogue Roll Ruler’sの基本情報
ブロックチェーン | 未公開 |
独自トークン | DCC・DEP |
対応デバイス | パソコン・スマホ |
リリース | 2023年9月14日 |
ホワイトペーパー | – |
公式サイト | https://rogue-roll-rulers.com/ |
公式X(旧Twitter) | https://twitter.com/R3_GAME_JP |
公式Discord | https://discord.com/invite/SwkR6ywdFU |
Rogue Roll Ruler’sはダンジョン探索でお宝獲得を目指すブロックチェーンゲームです。サイコロを振ってダンジョン攻略していくのが特徴で、出目によって止まったマスでさまざまなアクションをを繰り返しながらゴールを目指します。
ダンジョン探索のほかにも、キャラクターや装備を強化・売却するといった楽しみ方も用意されています。Play to Earn(遊んで稼ぐ)に対応したゲームなので、ゲームプレイから仮想通貨を獲得することも可能です。
2023年8月23日には「冒険者NFT」のプレセールが開催!
抽選で100名に装備のNFTが当たるキャンペーンも実施されました!
すごろくでダンジョン攻略を目指すRPGゲーム

Rogue Roll Ruler’sはすごろくとRPGが組み合わさったゲームとなります。ゲームの舞台となるダンジョンは、いくつものマスで構成されているのが特徴です。サイコロの出目に応じて移動しながら、モンスターバトルなどのRPG要素を楽しめます。
また本作では各ステージにてお宝としてNFTが用意されているのも特徴です。早い者勝ちでNFTを獲得できる仕組みになっており、プレイヤーとの協力よりも競争にスポットを当てたゲームとなります。
「1つ前のマスに戻る」「指定されたマス分進める」など、しっかりとすごろく要素を楽しみながらダンジョン攻略を目指せますよ!
仮想通貨を使って装備をNFT化できる
Rogue Roll Ruler’sでは、仮想通貨を使って獲得した装備をNFT化できるのも特徴です。一般的なブロックチェーンゲームは購入することでしかNFTを入手できませんが、本作では好きな装備を好きなタイミングでNFTに変換できます

NFT化した装備は通常の装備と比べてもステータス面が強化され、特殊効果が付与される点がメリットです。またゲームプレイで使用する以外にも、ゲーム外のNFTマーケットプレイスへ出品・売却などにも対応しています。
装備NFTは「PlayMining NFT」というプラットフォームで売買できますよ!
GameFiプラットフォーム「PlayMining」でのリリース

Rogue Roll Ruler’sは「PlayMining」上でリリースされているのも特徴です。PlayMiningは「遊んで暮らす」をビジョンに、Play to Earnを主軸としたブロックチェーンゲーム提供を進めるプラットフォームです。
- Job tribes
- GOAL SEEKERS
- Graffiti Racer
- KAMIYAGURA
現在は開発が一時中断していますが、モンスター同士のバトルを楽しめる「SOULFusers」をリリースしたことでも話題になりました!
またPlayMiningは、BITPOINT・BITTradeをはじめとした国内外の仮想通貨取引所とパートナーシップを提携。国内ユーザーからの信頼感が高く、新規リリースされるゲームに注目しているユーザーも少なくありません。
Rogue Roll Ruler’sで獲得できるトークン

Rogue Roll Ruler’sでは「DCC・DEP」の2種類のトークンを獲得できます。ここでは、それぞれのトークンの特徴や使い道について詳しく解説します。
DCC・DEPトークンの概要

DCC・DEPトークンの基本情報
DCC | DEP | |
---|---|---|
役割 | ゲーム内専用通貨 | ユーティリティトークン |
総発行枚数 | 無制限 | 300億枚 |
使い道 | DEPへの換金 装備の耐久値の回復 | NFTの購入 装備のNFT化 |
入手方法 | ゲームプレイ報酬 | DCCの換金 NFTの売却 取引所で購入 |
ゲームプレイで獲得可能なDCCはゲーム内での専用通貨です。現在は装備の耐久値を回復する機能しか持ちませんが、今後何らかの機能性が追加される可能性があります。
対してDEPはPlayMining全体で利用できる仮想通貨です。ゲーム上で複数の機能性を持っている通貨となり、マーケットプレイスでのNFT購入のほか、装備をNFT化する際のコストとして活用されています。
DCCはDEPに交換できる

DCCは1:1の割合でDEPに交換できるのが特徴です。DCCを獲得してから一定期間後に自動で交換が進められ、ゲーム内ウォレット内にDEP残高が反映されます。
Rogue Roll Ruler’sは直接DEPを稼ぐのではなく、間接的にDEPを獲得して収益化できるのがポイントですね!
1回のDEP交換量には上限が設定されているため、上限を上回るDCCについては次回の交換に持ち越されます。DEP経済圏を安定のためにも、交換上限数は様々な要因によって変動する予定です。
Rogue Roll Ruler’sの遊び方

ここでは、Rogue Roll Ruler’sの遊び方や遊ぶ際のルール等について解説します。
すごろくを使ったダンジョン探索がメイン

Rogue Roll Ruler’sのメインコンテンツはダンジョン探索となっており、すごろくの要領でステージ攻略していくのが特徴です。サイコロを振って出た目の分だけマスを移動でき、各マスでのアクションを繰り返しながらゴールを目指します。
- 攻略するダンジョンを選択する
- ダンジョンに同行する冒険者を編成する
- サイコロを振って出目分のマスを移動する
- 止まったマスで各種アクションを行う
- ステージ上のゴールに到達すればクリア
各マスでのアクションはアイテム獲得のほか、モンスターとバトルが始まるマスも用意されています。中には毒による定数ダメージを与えるマスなど、プレイヤーの邪魔をしてくるトラップもあるので注意が必要です。
本作では他のプレイヤーとの協力プレイは実装されていません!
自身で冒険者や装備を集めていく「ソロモード」がメインです!
ダンジョン探索でのパーティ編成

ダンジョン探索前には、ダンジョンへ同行させる冒険者のパーティ編成を行えます。6人の冒険者で1つのパーティを編成でき、編成した冒険者や装備によってパーティ全体の「総合戦闘力」が決まります。
パーティ全体の戦闘能力を表す数値のこと。各ダンジョンでは推奨される総合戦闘力が表示されるので、今のパーティが攻略に適したメンバーかを簡単に判断できます。
また編成する冒険者・装備次第では、パーティに「NFTボーナス」という数値が付与されます。パーティが持つNFTボーナスの数値分、ダンジョン探索で獲得できるDCC量が増加する仕組みです。
NFTボーナスの値を高めるには、NFT化された冒険者や装備を積極的にパーティ編成する必要があります!
各マスでのモンスターバトルの流れ

モンスターマスに止まると、敵モンスターとのバトルがスタートします。バトルは他のRPGゲームのようなターン制となっており、サイコロを振って先攻・後攻やバトルアクションを決めていきます。
- サイコロで先攻・後攻を決める
- サイコロでターン中のアクションを獲得
- 攻撃・スキル・ヒールからアクションを選択
- アクションを終えたらターンを終了する
- 自身のターン・敵のターンを繰り返す
- 敵モンスターの体力を0にしたらバトル勝利
②のサイコロで獲得できるアクションは7種類用意されており、獲得数に応じて冒険者の行動回数が決まります。
獲得できるアクション | アクションの詳細 |
---|---|
アタックシンボル | 獲得回数分、冒険者が攻撃できる |
ダブルアタックシンボル | 獲得回数分、冒険者が2回攻撃できる |
ヒールシンボル | 獲得回数分、任意の冒険者のHPを回復できる |
シールドシンボル | モンスターからの次の攻撃ダメージを軽減する |
エナジーシンボル | バトルスキル発動に必要なエネルギーを獲得する |
ブランクシンボル | ハズレ(効果なし) |
エナジーシンボルを消費することで、冒険者のバトルスキルを発動できます!
冒険者によって攻撃やバフなど、スキルの種類はさまざまですよ!
モンスターバトルに勝利すると、プレイヤー経験値と冒険者の経験値を獲得できます。また探索中に使えるアイテムやDCCなどが入った「トレジャーボックス」も獲得可能です。
Rogue Roll Ruler’sで使われるNFTについて

Rogue Roll Ruler’sでは、「冒険者NFT」「装備NFT」の2種類のNFTがゲーム内で登場します。それぞれのNFTはゲームの効率化やDCCの獲得量を増加させる際に必須なので、基本情報や特徴を押さえておきましょう。
冒険者NFT

冒険者NFTはゲーム上で使用するキャラクター型のNFTです。ゲームプレイ開始時には無料の冒険者が配布されますが、冒険者NFTは無料の冒険者と比べても、ステータスやスキル面が強化されているのが特徴です。
無料の冒険者よりも、DCC獲得量が高まるのがポイント!
ゲームプレイで稼ぐなら、冒険者NFTの入手は必須です。
冒険者には最大6つの「装備スロット」が存在しており、獲得した装備を装着できます。基礎ステータスの上昇やDCC獲得量上昇といった恩恵を受けられるので、極力装備を身につけておきましょう。
冒険者NFTのレアリティ
冒険者NFTは5つのレアリティがあり、それぞれ最大発行上限が決められているのが特徴です。Legendaryに近いほど発行上限数が少なくなるため、NFTマーケットプレイスでの売買でも高値で取引されやすくなります。
レアリティ | 最大発行上限 |
---|---|
Common | 10,000枚 |
Uncommon | 2,000枚 |
Rare | 700枚 |
Epic | 300枚 |
Legendary | 120枚 |
またレアリティの高い冒険者NFTは、高いステータス値やユニークなスキルを持っている点がメリット。しかし低レアリティの冒険者NFTの場合でも、状況に応じた使いやすいスキルを持っていることもあります。
低レアリティの冒険者NFTを活かせるかは、プレイヤーの腕次第です!
冒険者NFTのステータス値
冒険者NFTには以下の7つのステータスが割り当てられています。

ステータス | ステータスの効果 |
---|---|
HP | 冒険者NFTの体力 |
ATK | 冒険者NFTの物理攻撃力 |
DEF | 冒険者NFTの物理防御力 |
INT | 冒険者NFTの魔法攻撃力 |
RES | 冒険者NFTの魔法防御力 |
DEX | 冒険者NFTの命中率 |
AGI | 冒険者NFTの素早さ |
冒険者NFTのレベルが上がることで、各種ステータスの数値が上昇します。冒険者NFTによっても成長しやすいステータスが設定されているので、同じ役割を持つ冒険者NFTでも強み・弱みが異なるのがポイントです。
冒険者はモンスターバトルやダンジョン探索後に経験値を獲得でき、一定の経験値が貯まるとレベルアップします。また、ショップ等で入手した「強化アイテム」を使ってレベルアップすることも可能です。
装備NFT

装備NFTはダンジョン探索等で獲得した装備をNFT化したものです。冒険者に装着することで使用でき、各種装備スロットに応じて両手武器やアクセサリーなど装着できる装備には違いがあります。
装備NFTは一般的な装備と比べ、追加ステータスの付与やDCCの獲得量が上昇などの恩恵を受けられるのがポイント。装備のNFT化にはDEPの支払いが必要ですが、ゲーム効率・収益効率を上げるためにも必要不可欠なNFTといえます。
装備NFTには「耐久値」が設定されており、使用するたびに耐久値が減少します。耐久値が0になると冒険者に装着できなくなりますが、DCCを使うことで耐久値を回復することが可能です。
Rogue Roll Ruler’sの始め方

Rogue Roll Ruler’sはPlayMiningのアカウント作成だけでゲームを始められます。しかし、仮に「これからRogue Roll Ruler’sで稼いでいきたい!」と考えている方は、以下の手順でゲームスタートするのがおすすめです。
始めるまでの手順が多いですが、それぞれ丁寧に解説していきますね!
DEPは現在、ZaifやBITPOINTなどの国内取引所での購入に対応しています。本記事ではこれまでの購入方法通り、海外取引所を経由してDEPを入手する方法を解説しています。
まずは国内外の仮想通貨取引所の口座開設から進めましょう。国内取引所の場合、シンプルで初心者にも扱いやすい以下の取引所の利用がおすすめです。
おすすめ国内仮想通貨取引所
- GMOコイン
GMOコインは、手数料の安さと取扱銘柄の豊富さで定評のある国内取引所です。特に仮想通貨の送金手数料が無料であるため、海外仮想通貨取引所やMetaMask(メタマスク)などへの送金におすすめです。 - コインチェック
コインチェックは国内でもトップクラスのユーザー数を持つ仮想通貨取引所です。仮想通貨の売買手数料が無料で、積立やレンディングなど豊富なサービスを提供しています。特にスマホアプリの操作性やデザインが高評価で、仮想通貨初心者におすすめの取引所です。 - bitFlyer
bitFlyerは、国内最大級のビットコイン取引量を誇る国内取引所です。ビットコインが貯まるクレジットカードや、Vポイント(旧Tポイント)をビットコインに交換できるサービスが評判です。さらに、少額から仮想通貨を手数料無料で購入できる点も魅力です。
国内取引所は、トラベルルールの影響で海外取引所との送金が制限される場合があります。そんなときは、メタマスクなどのプライベートウォレットを経由すれば問題ありません。
海外取引所の口座開設は、DEPを取り扱っている以下の取引所で進めるとよいでしょう。
どの取引所も豪華キャンペーンの参加が可能なので、お得に仮想通貨取引を始められます。各取引所の口座開設方法については、「MEXCの使い方完全ガイド」、「Gate.ioの登録方法」、「BingXの口座開設方法」の記事を参考にしてください。
関連:MEXCの使い方完全ガイド|登録から取引方法まで徹底解説
国内取引所からDEP入手に必要な仮想通貨を購入します。海外取引所で扱っているのであればどの通貨を購入しても構いませんが、リップル(XRP)なら海外取引所へ送金する際のコストを抑えられます。
- 日本円を国内取引所へ入金
- 販売所経由で仮想通貨を購入
販売所はシンプルに購入を進められる分、手数料負担が大きいのがネック。
慣れてきたらユーザー同士で取引できる「取引所」を活用しましょう!
国内取引所で購入した仮想通貨を、DEPを取り扱う海外取引所に送金します。
- 海外取引所のウォレットアドレスを取得
- 国内取引所から仮想通貨を送金
- 海外取引所で着金を確認
ここで言うウォレットアドレスとは「取引所の住所」みたいなもの!
国内取引所で入力を間違えると、仮想通貨を紛失するリスクがありますよ!
送金した仮想通貨を使って、以下の手順でDEPを購入します。
- 現物取引から送金した仮想通貨でUSDTを購入
- USDTでDEPを購入
多くの海外取引所ではDEP/USDTのペアで取引対応しています。
まずはUSDTを購入して、DEP購入の準備を進めてくださいね!
続いてPlayMining公式サイトにアクセスし、アカウント作成を進めます。公式サイト右上の扉のアイコンをクリック。その後「ログイン・新規登録」を選択してください。

次に、「PlayMining IDを作成」をクリック。

登録用のメールアドレスを入力後、利用規約とreCAPTCHA認証にチェック。「新規登録」をクリックすれば、PlayMiningの登録が完了します。

冒険者NFTを購入するためにも、PlayMiningウォレットの準備が必要です。メニュー一覧のプロフィールアイコンから「Wallet」→「My Wallet」の順にクリックして、PlayMiningウォレット作成を進めましょう。

続いて「Walletを作成」をクリックします。

電話番号コードを「日本」に設定して電話番号を入力します。居住国を「Japan」に設定し、「プライバシーポリシーに同意して送信」をクリックしてください。

ショートメッセージが届くので、メッセージ内の認証コードをコピーしましょう。PlayMiningの画面に戻り、コピーした認証コードを画面上に貼り付け、「認証」をクリックしてください。

以上でPlayMiningウォレットの作成が完了です。
PlayMiningウォレットへDEPの送金を進めます。プロフィールアイコンから「Wallet」をタップして、「My Wallet」を選択しましょう。

「Wallet Address」の箇所に表示されたアイコンをクリックすれば、PlayMiningウォレットのアドレスをコピーできます。

あとはコピーしたウォレットアドレスを使って、海外取引所からDEPの送金を進めてください。ウォレットアドレスの入力ミスがないよう、送金の際は必ずコピペを活用してアドレス指定を進めましょう。
PlayMining NFTから冒険者NFTの購入を進めます。Rogue Roll Ruler’sの販売ページにアクセスし、NFTの一覧から購入したい冒険者NFTをクリックしましょう。

冒険者NFTの詳細画面が開くので、画面下の「BUY IT NOW」をクリックします。

最後に「購入」をクリックして代金の支払いを済ませれば、冒険者NFTの購入完了です。

冒険者NFT購入後は、ゲームへのログインを進めましょう。Rogue Roll Ruler’s公式サイトにアクセス後、「GAME START」をクリック。新規タブでゲーム画面が開くので再度「Game Start」をクリックします。

その後、PlayMiningのログインページに移動します。メールアドレス・パスワードを入力したあと、reCAPTCHA認証にチェックを入れて「ログイン」をクリックしましょう。
PlayMiningにログインすれば、購入した冒険者NFTをゲーム内で使えますよ!

続いて、PlayMiningに登録したメールアドレス宛にワンタイムコードが届きます。コードを確認して入力後、「送信」をクリックしてください。

Rogue Roll Ruler’sのゲーム画面に戻ります。「利用規約」「プライバシーポリシー」をそれぞれタップして確認後、横にあるチェックボックスをクリック。最後に「同意」をクリックすればゲームをスタートできます。

Rogue Roll Ruler’sの稼ぎ方

Rogue Roll Ruler’sの稼ぎ方は、以下の3通りです。
ゲームプレイでトークンを獲得する

Rogue Roll Ruler’sのゲームプレイからDCCを獲得して稼ぐ方法です。ゲームプレイ中にはさまざまなタイミングでDCCを獲得するチャンスがあります。獲得したDCCはDEPに交換することで、取引所経由で日本円に換金して収益化できます。
- ダンジョンのステージをクリアした時
- バトルでモンスターを倒した時
- ダンジョン内の宝箱を開けた時
- 期間限定イベント等での報酬
効率よくDCCを集めるためにも、高レアリティの冒険者NFT・装備NFTを用意しておくのがおすすめ。さらにそれぞれのレベルを高めておくことでステータス値を上昇でき、ダンジョンをより素早く・効率よく攻略できます。
パーティに編成できる冒険者は全部で6体まででしたね!
6体の冒険者NFTを準備できると、DCC獲得量増加に期待できますよ!
NFTをマーケットプレイスで売買する

NFTマーケットプレイスでNFTを売買して稼ぐ方法です。Rogue Roll Ruler’sでは冒険者NFT・装備NFTをそれぞれPlayMining NFT上で売却できます。特にレアリティの高いNFTであれば、発行上限数が少ないので高額売却が期待できます。
また単にNFTを転売する他にも、NFT化した装備を売却する方法もおすすめです。装備のNFT化にはDEPの消費が必要ですが転売よりも負担が少なく、少額からコツコツ利益を目指せます。
しかし、出品したNFTが必ず売れるとは限らない点に注意しましょう!
スカラーシップでNFTを貸し出す
「スカラーシップ」によってNFTを貸し出すことで稼ぐことも可能です。冒険者NFT・装備NFTを貸し出しすオーナーは、NFTの借り手が稼いだDCCの一部を報酬として受け取れます。

報酬比率はオーナーと借り手の間で決められるので、報酬割合を増やして貸し出すことも可能です。オーナーはNFTを貸し出すだけでよいため、ゲームプレイしなくても自動的に収益化できる点が大きなメリットでしょう。
強力なNFTを持っていると、借り手のDCC獲得量にも期待できますね!
スカラーシップは今後のアップデートで実装予定なのでお楽しみに!
Rogue Roll Ruler’sでよくある質問【Q&A】

最後に、Rogue Roll Ruler’sでよくある質問について回答します。
Rogue Roll Ruler’sは無料でプレイできるゲームですか?
無料プレイに対応したブロックチェーンゲームです。ゲームプレイにあたって、あらかじめ仮想通貨やNFTの準備は必須ではありません。
また無料プレイからでも少額のDCCを獲得でき、DEPへの換金を進められます。
より収益性を求めたい方は、冒険者NFTを準備しておきましょう。
Rogue Roll Ruler’sはスマホアプリを配信していますか?
スマホアプリは未配信です。スマホでゲームプレイする際は、ブラウザを利用する必要があります。
Rogue Roll Ruler’sの冒険者NFTの初期費用は?
Commonの冒険者NFTの場合、2023年9月時点で6,000DEP(約800円)です。6体揃える場合でも、5,000円以下の初期費用からゲームスタートできます。
ゲーム効率・収益性を求めるなら、高レアリティの冒険者NFTを購入しよう!
Rogue Roll Ruler’sの今後のロードマップは?
公式サイト上では具体的なロードマップが明記されていません。今後の情報については、運営からその都度発信される可能性があります。
公式サイトのお知らせページや公式SNS等をチェックしておこう!
Rogue Roll Ruler’sの最新情報の入手方法は?
最新情報の入手は、以下のサイトから進められます。
まとめ
Rogue Roll Ruler’sの特徴や始め方について解説しました。今回の内容をまとめると、以下のとおりです。
- Rogue Roll Ruler’sはすごろくとダンジョン探索が組み合わさったRPGゲーム
- サイコロを振ってマスを移動でき、アイテム獲得やモンスターバトルを楽しめる
- 無料でプレイできるほか、ゲームプレイから仮想通貨を獲得して収益化できる
- ゲーム内で獲得した装備をNFT化でき、PlayMining NFT上での売却も可能
- ゲームプレイで効率よく収益化するには、冒険者NFTを購入しておくのがおすすめ
Rogue Roll Ruler’sはダンジョン探索にすごろく要素がプラスされた斬新なブロックチェーンゲームです。「遊んで稼ぐ」をコンセプトにした「PlayMining」上でプレイでき、稼いだDCCをDEPに換金して収益化することも可能です。
ブラウザ上で手軽に無料プレイできることから、ブロックチェーンゲームが初めてな方にもおすすめ。ぜひこの記事で解説した始め方を参考に、Rogue Roll Ruler’sでのお宝探しにチャレンジしてみてください。