Oktoエアドロップ概要
名称 | Okto(オクト) |
サービスリリース | 2022年8月 |
対応チェーン | Ethereum、Solana、BSC、Base、Arbitrum、Optimism、zkSync、Polygon、PolygonzkEVM、Avalanche |
ガバナンストークン | OKTO ※発行予定 |
公式サイト | https://okto.tech/ |
公式Twitter | https://x.com/okto_web3 |
公式Discord | https://discord.com/invite/okto |
公式ブログ | https://okto.tech/blog |
招待コード | 15FY8c |
Oktoはインドの仮想通貨取引所「CoinDCX」が開発したウォレットアプリです。
マルチチェーン対応で、DeFiプラットフォームとしても利用でき、一つのアプリでスワップやスポット取引(現物取引 ※Hyperliquidと連携)、ブリッジ、デリバティブ取引(Hyperliquidと連携)など必要な機能が揃っている利用しやすい特徴があります。
運営元のCoinDCXは、Coinbaseなどから合計で約2.5億ドルの資金調達に成功しており、2025年2月現在では、HYPEトークンとOKTOポイントを獲得できるキャンペーンも実施中です。
Oktoでスポット取引を行うことで、取引高に応じてポイントが付与されます。まだまだ利用者数は少なく、キャンペーンが始まったばかりなので、高額エアドロップに繋がる可能性が十分にあります。さらに、Hyperliquidと連携しているため、スポット取引やデリバティブ取引を行うことで、将来的にHyperliquidのエアドロップも受け取れる可能性もあります。
Oktoエアドロップ戦略(やり方)
Oktoのエアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。
- Oktoウォレットアプリをダウンロード
- ウォレットを作成する
- ステーブルコインを入金する
- スポット取引を行う
タスクを行うにあたって資金が必要になります。
入金については、任意の量でArbitrum、Solana、Base、BSC、Avalanche、EthereumネットワークでUSDCまたはzkSync、PolygonzkEVM、Polygon、OptimismでUSDC.eまたはBSC、PolygonでUSDTを用意しておいてください。
STEP1:ウォレットを作成する
まずはタスクで利用するOkto Walletのダウンロードを行います。
サイトを開くと左側の画像のようにOkto Walletのダウンロード画面が表示されます。赤枠部の「入手」をタップしてアプリをインストールします。インストール完了後、アプリを起動すると右側の画像のようにウォレット作成画面が表示されるので、赤枠部の「Create/Import wallet」をタップします。

左側の画像のようにウォレット作成方法選択画面が表示されるので、作成したい方法をタップします。今回は例として新しくウォレットを作成するため、赤枠部の「Create a new wallet」をタップします。
MetaMaskなどのWeb3ウォレットを持っている方は「Import an existing wallet」をタップしてシードフレーズを入力するとウォレットのインポートができます。※スポット取引やデリバティブ取引はHyperliquidと連携しているため、Hyperliquidを利用している方はHyperliquidと接続しているウォレットをインポートすることをおすすめします。
右側の画像のようにシードフレーズ確認画面が表示されるので、赤枠部の「Copy Seed Phrase」をタップ&ペーストしてメモしておく、もしくは紙に書いて必ず保管しておきましょう。
シードフレーズの保管が完了したら赤枠部の「I’ve saved Security」をタップします。

左側の画像のようにシードフレーズ選択画面が表示されるので、赤枠部の上から「指定されたフレーズ」を各自タップして選択して「Continue」をタップします。
右側の画像のようにパスワード設定画面が表示されるので、設定したいパスワードを
赤枠部の「数字」から6ケタ入力します。
確認のため、再度パスワード入力画面が表示されるので、同様に設定したパスワードである数字6ケタを入力します。

下記のような画面が表示されたらウォレット作成完了なので、赤枠部の「Done」をタップします。

STEP2:ステーブルコインを入金する
取引をするための資金をステーブルコインで入金します。
左側の画像のようにウォレットホーム画面が表示されるので、赤枠部の「Receive」をタップします。右側の画像のようにトークン選択画面が表示されるので、赤枠部の「USDCまたはUSDT」をタップします。

左側の画像のように入金アドレス確認画面が表示されるので、赤枠部の上から「Chains」をタップしてネットワークをプルダウンから選択して「Copy」をタップします。
コピーしたアドレスを送金元のウォレットにペーストしてOkto Walletへ入金しましょう。
入金後、右側の画像のように下メニューから赤枠部の「Trade」をタップすると下記のような取引画面が表示されるので、赤枠部の「Transfer」をタップします。

ウォレット入金が完了したら取引ウォレットへ資金を振り替えていきます。
左側の画像のように資金振替画面が表示されるので、赤枠部の上から「USDC on ARBITRUM」をタップしてプルダウンから振り替えたいトークンとネットワークを選択後、「Amount」に振り替えたい数量を入力します。
右側の画像のように画面が切り替わるので、赤枠部の「Swipe to confirm」を右へスライドします。

下記のような画像が表示されたら資金振替が完了しているので、赤枠部の「Okay」をタップします。

STEP3:スポット取引を行う
資金振替が完了したらスポット取引を行います。
赤枠部の上から「Spot」をタップ、「3本線」をタップしてプルダウンから取引したい銘柄を選択、「Size」に取引したい数量を入力後、「Buy」をタップすると取引できます。
取引高によってポイントが付与されるので、可能な限り売買して取引高を残していきましょう。但し、先物(デリバティブ)取引はポイントに反映されないため、スポット取引で取引高を作るようにしてください。ですが、先物取引もHyperliquidと連携しているため、Hyperliquidの今後のエアドロップは受け取れる可能性はあります。

取引を行うとポイントが付与されます。
下メニューの中から赤枠部の「Points」をタップすると獲得したポイントが確認できます。ポイント獲得量は毎週金曜23時頃に更新されます。

Oktoはインドの仮想通貨取引所であるCoinDCXが開発したウォレットアプリで、マルチチェーンに対応しており、DeFiプラットフォームとしても利用可能です。
運営元のCoinDCXは、約2.5億ドルの資金調達に成功しており、キャンペーン中のためHYPEトークンとOKTOポイントが獲得できる今が高額エアドロップに繋がる絶好の機会と言えます。
利用数が少ないうちにOktoでスポット取引を行い、可能な限り取引高を残して多くのポイントを獲得しておきましょう。