MOOARの使い方|STEPNが手がけるNFTマーケットプレイス

ヤマダケイスケ
63 Min Read

この記事では、Move to Earnアプリ「STEPN(ステップン)」の開発会社が提供するNFTマーケットプレイス「MOOAR」の使い方を解説します。NFTの売買や作成、NFTコレクションのローンチパッドに参加する方法などを図解するので、ぜひ最後までご覧ください。

NFTマーケットプレイス「MOOAR」とは?

MOOAR公式サイト
サービス名MOOAR
サービス開始2022年11月
対応チェーンEthereum・Solana・Polygon・Base
対応ウォレットFSL ID・Phantom WalletMetaMask…など
購入手数料無料
販売手数料・一般:2%
・VIP:0%
ロイヤリティ0.5%~10%(デフォルトで2%)
公式サイトhttps://mooar.com/
公式Xhttps://x.com/mooarofficial
公式Discordhttps://discord.com/invite/mooar

MOOARはMove to Earnでお馴染みのWeb3アプリ「STEPN」の開発会社「Find Satoshi Lab(FSL)」が運営するNFTマーケットプレイスです。

公式サイト上ではNFTの購入・販売はもちろん、AIGC(AIによるコンテンツ生成)技術を活用したNFTの作成のほか、「FiarMint」と呼ばれるローンチパッドでNFTコレクションのリリースなどを進められます。

MOOARの特徴

  • シンプルな操作性とインタフェースを実現
  • イーサリアムをはじめ4種類のチェーンに対応
  • プラットフォームトークンに「GMT」を採用
  • 独自のミニNFTゲーム「MORCHI」を展開

また、MOOARではNFTの売買から特典を獲得できるのも魅力。FSLが提供するIDサービス「FSL ID」でアカウント登録しているユーザーは、NFT売買からGMT等のFSL関連特典と交換できる「FSL Point」を獲得できます。

MOOARはFSLのエコシステムの一部を担っているため、STEPNやGas Heroといった他の提供サービスとも提携。コラボスニーカーの展開や無料メンバーシップの付与などを通じて、エコシステムユーザーに対してもメリットを提供するプラットフォームとして機能しています。

MOOARの使い方

MOOARはパソコンブラウザ・スマホブラウザ双方に対応しており、どちらもFSL IDや仮想通貨ウォレットを連携するだけで利用を始められます。

ここでは、MOOARで押さえておきたい基本的な使い方をパソコンブラウザを使って解説します。スマホブラウザでの使い方も基本的な流れは一緒なので、ぜひ各項目をチェックして利用を進めてみてください。

MOOARを使う前の準備

MOOARを利用する際は、FSL IDもしくは仮想通貨ウォレットの準備が必要です。

FSL IDはFind Satoshi Labが提供するサービスを1つのIDで管理できるサービスです。MOOARとの接続のほか、仮想通貨の送受信やスワップといったウォレット機能を持ち合わせています。

一般的な仮想通貨ウォレットでもMOOARを利用できますが、以下のとおり利用条件や特典獲得といった恩恵を受けられません。これからMOOARを利用するならFSL IDを活用しましょう。

FSL ID仮想通貨ウォレット
NFT取引からの特典獲得(FSL Point)×
NFTコレクションのローンチ×
MOOAR+への加入×
ユーザーレベルのアップ×

FSL IDのアカウント作成は、ぜひ以下の手順を参考に進めてください。

FSL IDのアカウント作成方法

FSL IDのアカウント作成の際は、Googleが提供する認証アプリ「Google Authenticator」が必要です。まずはお手持ちのデバイスから認証アプリのダウンロードを済ませてください。

その後、FSL ID公式サイトにアクセスし、以下の手順でアカウント作成を進めましょう。

メールアドレス入力後に「Send code」をクリックし、届いた認証コードを入力して「Continue」をクリック
メールアドレス入力後に「Send code」をクリックし、届いた認証コードを入力して「Continue」をクリック
「Create New」→「Create a new wallet」の順にクリック
「Create New」→「Create a new wallet」の順にクリック
パスワード設定後、表示されたQRコードを認証アプリで読み取る
パスワード設定後、表示されたQRコードを認証アプリで読み取る

Google認証アプリでの流れ

  1. 画面下のプラスアイコンをタップ
  2. 「QRコードをスキャン」をタップ
  3. 表示されたQRコードを読み取る

QRコード読み取り後、FSL ID用の認証コードが表示されます。表示された6桁の数字をFSL ID画面で入力後、「Continue」をクリックしてください。

シークレットフレーズのバックアップ先を選択→「Create New」をクリック
シークレットフレーズのバックアップ先を選択→「Create New」をクリック
FSL IDにログイン後、Google認証コードを入力
FSL IDにログイン後、Google認証コードを入力
FSL IDで使用するアカウントを選択
FSL IDで使用するアカウントを選択
「Continue」→再度「Continue」をクリックして完了
「Continue」→再度「Continue」をクリックして完了
入金アドレスの取得手順(仮想通貨の入金方法)
入金アドレスの取得手順(仮想通貨の入金方法)

アカウント作成完了後、FSL IDのホーム画面が開きます。仮想通貨を入金したい場合は、「Receive」をクリックして各種チェーンの入金アドレスの取得を進めてください。

FSL IDの準備完了後、以下の手順で仮想通貨を準備します。

  1. 仮想通貨取引所でSOL・GMTを購入
  2. FSL IDへ購入したSOL・GMTを送金

SOLはガス代の支払い、GMTはNFT取引等に利用します。ここではSOLを購入するようにしていますが、利用するチェーンによってガス代支払いに必要な仮想通貨が異なる点に注意してください。

SOLやGMTは海外取引所経由で購入を進められます。海外取引所の口座をまだ持っていないという方は、ぜひ当サイトがおすすめする仮想通貨取引所の利用を検討してみてください。

ジナコインおすすめの仮想通貨取引所

  • Bybit:日本語対応&豪華ボーナスで日本ユーザーからも人気
  • Bitget:コピートレードと強固なセキュリティに強みを持つ
  • MEXC:2,000種類以上の取扱通貨数は業界トップクラス

アカウント登録方法

必要な準備が完了したら、MOOARのアカウント登録を進めます。まずは、以下リンクからMOOAR公式サイトにアクセスしてください。

公式サイトにアクセス後、以下の手順でアカウント登録を進めましょう。

Connect to walletから「FSL ID」をクリック
Connect to walletから「FSL ID」をクリック
メールアドレスを入力して「Continue」をクリック
メールアドレスを入力して「Continue」をクリック
「Send code」をクリック後、届いた認証コードを入力して「Continue」をクリック
「Send code」をクリック後、届いた認証コードを入力して「Continue」をクリック
パスワードを入力して「Continue」をクリック
パスワードを入力して「Continue」をクリック
Google認証コードを入力して「Continue」をクリック
Google認証コードを入力して「Continue」をクリック
シークレットフレーズのバックアップ先を選択して「Continue」をクリック
シークレットフレーズのバックアップ先を選択して「Continue」をクリック
「Continue」をクリック
「Continue」をクリック
「Okay」をクリックして登録完了
「Okay」をクリックして登録完了

NFTの購入方法

メニューから「Collections」をクリック
メニューから「Collections」をクリック
表示されたNFTコレクションから気になるものをクリック
表示されたNFTコレクションから気になるものをクリック

Tips

画面上部の検索窓からNFTコレクション名を入力するほか、対応チェーンや価格帯などを設定して表示するNFTコレクションを絞り込むことも可能です。

NFTコレクションの詳細画面から、購入したいNFTにカーソルを合わせる
NFTコレクションの詳細画面から、購入したいNFTにカーソルを合わせる
NFTに表示された「Buy now」をクリック
NFTに表示された「Buy now」をクリック
NFTの購入数量を設定後、「Buy 〜 GMT」をクリック
NFTの購入数量を設定後、「Buy 〜 GMT」をクリック
「Approve purchase」をクリック
「Approve purchase」をクリック
FSL IDが起動するので「Sign」をクリック
FSL IDが起動するので「Sign」をクリック
NFT購入完了画面が表示されるので「OK」をクリック
NFT購入完了画面が表示されるので「OK」をクリック

購入したNFTの確認方法

購入したNFTの確認方法

プロフィールアイコンから「My Inventory」をクリックすれば、購入したNFTや自身で作成したNFTなどの確認を進められます。

NFTの出品(販売)方法

プロフィール→「My Inventory」をクリック
プロフィール→「My Inventory」をクリック
「Not Listed Items」→NFTを選択して「List 1 item」をクリック
「Not Listed Items」→NFTを選択して「List 1 item」をクリック
販売価格とロイヤリティを設定して「List 1 item」をクリック
販売価格とロイヤリティを設定して「List 1 item」をクリック
FSL IDから「Sign」をクリックして出品完了
FSL IDから「Sign」をクリックして出品完了

出品のキャンセル方法は?

My Inventory画面の左メニューから「Listed Items」をクリックすれば、NFTの出品をキャンセルできます。NFTから「Cancel Listing」をクリック後、FSL IDで取引承認を済ませてください。

NFTの作成方法(GNT)

GNT(Generative NFT Tool)を活用すれば、グラフィックやブロックチェーンに関する知識不要で誰でも手軽にNFTを作成(ミント)できます。

NFTは1から作成できますが、人気NFTコレクションや自身の提供した顔写真を基にしたNFT作成にも対応しています。

NFT作成の際は「GNTクレジット」と呼ばれるポイント消費が必要です。一般会員でも最初に20クレジットが付与されているので、20点分のNFT作成を進められます。

NFT作成時の注意点

GNTを使ったNFTの作成は、スマホブラウザからは進められません。

ここでは実際に、NFTを作成してFSL ID上にミントするまでの手順を解説します。

メニューの「Create」から「Generative NFT Tool」をクリック
メニューの「Create」から「Generative NFT Tool」をクリック
各種項目を設定して「Generate」をクリック
各種項目を設定して「Generate」をクリック
項目概要
StyleNFTの基盤となるアートを選択
Select IdentityNFTの性別や種族の選択
Profile EngineNFT作成用のエンジンの選択
NFT PromptNFTに含めたい要素を英語で入力
Negative PromptNFTに含めたくない要素を英語で入力
作成枚数を設定して「Generate」をクリック
作成枚数を設定して「Generate」をクリック

GNTクレジットが足りない時は?

GNTクレジットが足りない時は?

GNTの画面右上の「Add Credits」をクリックすれば、GNTクレジットの購入を進められます。交換比率はGMTとGNTクレジットで1:1です。

プレビューから実際に作成したいNFTを選択→「Create NFT(s)」をクリック
プレビューから実際に作成したいNFTを選択→「Create NFT(s)」をクリック
ミント方法から「To My Wallet」を選択して「Next」をクリック
ミント方法から「To My Wallet」を選択して「Next」をクリック

Tips

「FairMint」を選択すれば、FairMint上でNFTコレクションのローンチを進められます。具体的な手順は「FairMintでのNFTコレクションローンチ方法」を参照してください。

各種項目を設定して「Mint Items」をクリック
各種項目を設定して「Mint Items」をクリック
項目概要
Choose a Blockchainミント先ブロックチェーンの選択
NameNFTの名前を設定
Item Starting NumberNFTの通番を設定
FSL IDから「Sign」をクリックしてミント完了
FSL IDから「Sign」をクリックしてミント完了

FairMintでNFTコレクションをローンチする方法

FairMintはFSL IDで登録したユーザー向けのNFTコレクションローンチサービスです。

FairMintでは誰でも少ないコストで手軽にNFTコレクションを生成できます。優秀なNFTコレクションはMOOARによるプロモーションが行われるため、販売促進やコレクション認知の拡大につながる可能性がある点が魅力です。

ここでは、実際にFairMintでNFTコレクションをローンチする手順を解説します。途中までの流れは「NFTの作成方法(GNT)」で紹介した通りです。ぜひ「NFTの作成方法(GNT)」を参考にミント方法の選択画面まで手順を進めておいてください。

NFTコレクションローンチ時の注意点

FairMintによるNFTコレクションのローンチは、スマホブラウザでは進められません。

ミント方法から「FairMint」選択して「Next」をクリック
ミント方法から「FairMint」選択して「Next」をクリック
コレクションアイテム数を設定して「Generate Full Collection」をクリック
コレクションアイテム数を設定して「Generate Full Collection」をクリック
「Got it!」をクリック
「Got it!」をクリック

Tips

ここでNFTコレクションの生成が始まります。NFTコレクションの生成が完了するとFSL IDで登録したメールアドレス宛に完了通知が届く仕組みです。

生成完了後、「Work In Progress」からNFTコレクションをクリック
生成完了後、「Work In Progress」からNFTコレクションをクリック
画面下の「Mint Settings」をクリック
画面下の「Mint Settings」をクリック
ミント設定画面から各種設定を済ませて「Done」をクリック
ミント設定画面から各種設定を済ませて「Done」をクリック
項目概要
Durationローンチ開始と販売終了期間の設定
NFT Supply for This PhaseこのフェーズでのNFT供給量の設定
Max Mint per User1ユーザーあたりの最大ミント数の設定
Mint Priceミント時のNFT価格の設定
Whitelist Conditionsホワイトリストの設定
画面下の「Submit」をクリック
画面下の「Submit」をクリック
「Enter Required Collection Info」をクリック
「Enter Required Collection Info」をクリック
必須項目を設定して「Save」をクリック
必須項目を設定して「Save」をクリック
必須項目概要
Blockchainミント先ブロックチェーンの選択
Upload profileプロフィールアイコンの設定
Upload cover imageNFTコレクションのカバー画像の設定
Project nameNFTコレクションの名前を設定
Token symbolNFTコレクションのシンボルを設定
Royalty feeロイヤリティ手数料の設定
Emailメールアドレスを入力
TelegramTelegram IDを入力
Links公式X等のリンクを入力
画面下の「Submit」をクリック
画面下の「Submit」をクリック
「Confirm Submission」をクリック
「Confirm Submission」をクリック
FSL IDから「Sign」をクリック
FSL IDから「Sign」をクリック
「Okay」をクリック
「Okay」をクリック

Tips

ミント設定で指定したローンチ日時になると、FairMint上に自身のNFTコレクションがローンチされます。

ミント設定で指定したローンチ日時になると、FairMint上に自身のNFTコレクションがローンチされます。これで他のユーザーによるNFTコレクションのミントが可能になります。

FairMintでNFTをミントする方法

FairMintでローンチしているNFTコレクションは、GMTを支払うことでミントできます。ただし、どのNFTコレクションのもミント数が限られているので、ぜひ気に入ったものは早めにミントを進めましょう。

ここでは実際に、FairMint上でNFTのミントを進めてみます。

メニューの「Win」から「FairMint」をクリック
メニューの「Win」から「FairMint」をクリック
ミントしたいNFTコレクションの「Mint Items」をクリック
ミントしたいNFTコレクションの「Mint Items」をクリック
ミント数量を設定して「Mint」をクリック
ミント数量を設定して「Mint」をクリック
FSL IDから「Sign」をクリック
FSL IDから「Sign」をクリック
ミントが完了するので「Got it」をクリック
ミントが完了するので「Got it」をクリック

Tips

ミントしたNFTはその他NFTと同様、プロフィールの「My Inventory」から詳細情報のチェックや出品といったアクションを進められます。

Ruffle Mintの参加方法

Ruffle MintはFSL IDユーザーのみが参加できる、いわゆる「NFTの抽選会」です。ユーザーは保有するGMTまたはFSL Pointをロックすることで抽選へ参加できます。

仮にRuffle Mintで当選するとロックした資産が自動的に償還され、NFTを請求できるようになります。当選にもれた場合でも、ロックした資産が全額返却されるのでチャンスがあれば参加しておきましょう。

RuffleMintの当選確率は高められる

RuffleMintでの当選確率は、以下のような要因で高められます。

  • MOOAR+を連続して購読している月数
  • FSL Point獲得による高いユーザーレベル
  • 特定のNFTを保有している(FSL関連)

それぞれの要因をクリアしていれば、重複的に当選確率を高めることが可能です。

Ruffle Mintの参加手順は以下の通りです。ロックされる資産はそれなりに要求されるため、参加の際はあらかじめGMTやFSL Pointの保有量が要件を満たしているかを確認しておきましょう。

メニューの「Win」から「Ruffle Mint」をクリック
メニューの「Win」から「Ruffle Mint」をクリック
開催中のRuffle Mintの「Play」をクリック
開催中のRuffle Mintの「Play」をクリック
「Pay with GMT」をクリック
「Pay with GMT」をクリック
チェーンの選択やチケット枚数を設定してGMTをロックする
チェーンの選択やチケット枚数を設定してGMTをロックする

あとはRuffle Mintの開催期間が終了し、結果が発表されるのを待つのみです。Ruffle Mintの開催頻度は月に5〜10回と少ないので、ぜひMOOAR公式Xから開催情報をチェックしておきましょう。

MOOAR+に加入する方法

MOOAR+はFSL IDで登録したユーザー向けの有料メンバーシップです。月額29.99ドル(約4,600円)の支払いが必要ですが、ユーザーは加入によって以下の特典を受け取れます。

  • 毎月200GNTクレジットを獲得
  • 取引時のEXPポイントを2倍獲得
  • Raffle Mintの当選確率がアップ
  • NFTの販売手数料が無料になる

これから本格的にMOOARを通じてNFT取引したい方はもちろん、FSL関連サービスを普段から利用している方の加入がおすすめです。具体的な加入手順は以下を参考にしてください。

プロフィールアイコン→「MOOAR+」をクリック
プロフィールアイコン→「MOOAR+」をクリック
「Subscribe to MOOAR+」をクリック
「Subscribe to MOOAR+」をクリック
各種項目を設定して注事事項にチェック後、「Start MOOAR+」をクリック
各種項目を設定して注事事項にチェック後、「Start MOOAR+」をクリック
項目概要
Payment wallet料金支払いするウォレットの選択
Renewal月額支払い・年額支払いの選択
Payment day最初の支払日が表示(毎月自動支払い)

メンバーシップ料金の支払いはイーサリアム・ポリゴン・ソラナの3チェーンに対応しています。ですが、ソラナチェーンのみ年額支払いで固定されている点に注意してください。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
仮想通貨やBCGをメインに執筆活動を行うWebライター。2021年、ビットコインの大幅な値上がりに興味を持ち、仮想通貨の世界に参入。Binance、Bybitをメインに現物取引やステーキングサービスを活用し、資産運用を進めている。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA