MetaX(メタエックス)とは?【基本情報・特徴を解説】

MetaXの基本情報
名称 | MetaX(メタエックス) |
ブロックチェーン | イーサリアム |
独自トークン | $MetaX |
リリース | 2023年4〜6月リリース予定 |
ホワイトペーパー | ホワイトペーパーはこちら |
公式サイト | https://meta-x.social/metax |
公式Twitter | https://twitter.com/MetaX_Social |
公式Discord | https://discord.com/invite/vUB9XZyeqU |
MetaXはSNSの投稿やアクションから仮想通貨を稼げるプラットフォームです。
誰もがSNSの普段使いから稼げることに注力しており、既存のSNSと連携・アクションを行うことで$MetaXを稼げます。稼いだ$MetaXは今後日本円への換金のほか、MetaX内のショップにてグッズ購入に対応する予定です。
そんなMetaXの特徴は、以下のとおりです。
仮想通貨を稼げる次世代SNSの仕組み

MetaXは「仮想通貨を稼げる次世代SNSの仕組み」といえます。
呟いて稼ぐことから「SocialFi」とも呼ばれており、同ジャンルは近年注目を集めています。事実、Twitterを活用した「TwitFi」も、トークン獲得の手軽さや収益性からSNS上で話題となりました。
これもう見た? TwitFiの教科書|特徴からやり方、攻略方法まで徹底解説
MetaXはDiscord・Twitterと連携することで、ユーザーの行動をプロトコルに反映させているのがポイント。たとえばTwitterを活用する場合、専用ハッシュタグを用いてツイートすることで独自トークンを獲得できます。
DiscordでもTwitter同様、ユーザーの行動によってトークンが付与されます!
ソーシャル行為からの利益獲得がビジョン

MetaXは「SNSでの行動から直接ユーザーが利益獲得できる環境の実現」をビジョンにしています。
これまでのSNSは、プラットフォームが力を持つ時代でした。情報すべてがプラットフォームに集約され、ユーザーの努力やコンテンツはユーザー自身なく、プラットフォームの評価につながっていました。
しかし、MetaXではユーザーのSNS上のアクションに重み付けを行い、それぞれに適正な報酬を付与しています。ユーザーのコミット具合で報酬額も変化するため、誰もが公平な環境下から稼げるサービスといえるでしょう。
プラットフォームよりも、個人にスポットを当てているのが特徴だね!
「POSW」でユーザーの行動を定量化

MetaXでは、独自の仕組みである「POSW」によってユーザーの行動をトークン獲得に反映させています。
Proof of Social Workの略で、簡単に言うと「ユーザーの行動を数値換算するための仕組み」です。MetaXはPOSWを用いたプロトコルを独自開発・提供しています。
POSWの仕組みがあることで、SNS上でのユーザーの行動がPOSWとして換算・記録されます。その後、記録されたPOSWの数値に基づき、ユーザーに対して公平に$MetaXが配分される仕組みです。
各SNS上でのPOSW定量化の基準は、以下のとおり。
Discord | |
---|---|
・ツイート:5POSW ・いいね:1POSW ・リプライ:2POSW ・リツイート:3POSW ・引用:4POSW ・メンション:1POSW | ・リアクション:1POSW ・メッセージ:3POSW ・一人招待:10POSW |
上記からも分かるとおり、DiscordよりもTwitterを利用する方が手軽にPOSWの蓄積を進められます。投稿自体が5POSWとなり、人気の高い投稿になれば、さらにPOSWを上乗せして獲得できるでしょう。
MetaX(メタエックス)の独自トークン「$MetaX」について解説

$MetaXの基本情報
トークン名 | MetaX |
シンボル | MetaX |
現在価格(執筆時点) | なし |
時価総額(執筆時点) | なし |
時価総額ランキング(執筆時点) | なし |
$MetaXはMetaXが発行する独自トークンです。
$MetaXは20億枚の総発行枚数となっており、今後は段階的にリリースされる予定。トークンにはロック期間が存在するものの、100のコミュニティがソーシャルマイニングを有効にすると、トークンのロック期限が解除されます。
$MetaXのトークンアロケーションは、現状以下のとおり。
トークンアロケーションとは、「発行されるトークンの割り当て」のこと。
投資家や開発チームなど、あらかじめ「トークンをどこにどのくらい割り振るか」を決めておくのが一般的です!
- エコシステム内のコミュニティ:50%
- 投資家:15%
- 運営費用:10%
- チーム:10%
- MetaXコミュニティ:5%
- コミュニティオーナー:5%
- DAOファンド:5%
エコシステム内のコミュニティに対して、$MetaX総供給量の半分を割り当て。次点では、MetaXへ出資する投資家へのリターン分を確保しています。チームへのトークン割り当てが大きくないので、持ち逃げといったリスクは低いでしょう。
$MetaXは2年ごとに半減期を迎えるので、自然と通貨価値が高まっていく仕組みを採用している点もポイントですね!
MetaX(メタエックス)を始める前の準備

上記でもお伝えしたとおり、MetaXは現状テストネットの段階なので、正式リリースはされていません。今後MetaXをスタートしてトークンを稼ぐためにも、事前に以下の準備を済ませておきましょう。
まずは、MetaXに対応したSNSアカウントの作成から進めましょう。上記でもお伝えしたとおり、MetaXではTwitter・Discordの2種類のSNSを連携できます。
すでにアカウントを持っている方は、次のステップに進んでくださいね!
それぞれのアカウントを持っていない方は、まずは以下からアカウント作成を進めてください。
Discordでのアカウント作成手順は当サイトで解説しているので、「Discord使い方ガイド」の記事を参考にしてください
続いて、国内取引所の口座開設を進めます。国内取引所では、メインネットで必要なNFTの購入資金や$MetaXを日本円に換金する際に必要です。当サイトでは、以下の国内取引所の利用をおすすめしています。
おすすめ国内仮想通貨取引所
- GMOコイン
GMOコインは、手数料の安さと取扱銘柄の豊富さで定評のある国内取引所です。特に仮想通貨の送金手数料が無料であるため、海外仮想通貨取引所やMetaMask(メタマスク)などへの送金におすすめです。 - コインチェック
コインチェックは国内でもトップクラスのユーザー数を持つ仮想通貨取引所です。仮想通貨の売買手数料が無料で、積立やレンディングなど豊富なサービスを提供しています。特にスマホアプリの操作性やデザインが高評価で、仮想通貨初心者におすすめの取引所です。 - bitFlyer
bitFlyerは、国内最大級のビットコイン取引量を誇る国内取引所です。ビットコインが貯まるクレジットカードや、Vポイント(旧Tポイント)をビットコインに交換できるサービスが評判です。さらに、少額から仮想通貨を手数料無料で購入できる点も魅力です。
国内取引所は、トラベルルールの影響で海外取引所との送金が制限される場合があります。そんなときは、メタマスクなどのプライベートウォレットを経由すれば問題ありません。
どちらも利用しやすい取引所ですが、それぞれ特徴や必要な手数料には違いがあります。公式サイトをチェックし、自身にあった取引所から口座開設を進めてみてください。
国内取引所とあわせて、海外取引所の口座開設を進めます。海外取引所も国内と同様、NFTの購入資金の準備・MetaXの換金に必要です。
現状、$MetaXはどの取引所にも上場していませんが、さまざまなシーンで取引を進めたいなら下記の海外仮想通貨取引所の中から選んで口座を開設しておくと良いでしょう。
おすすめ海外仮想通貨取引所
続いて、ウォレットである「メタマスク」のアカウント作成を進めます。メタマスクとは、仮想通貨やNFTを管理・保管するお財布です。無料で利用できるうえ、初心者でも簡単に扱えます。
メタマスクのアカウント作成手順は、以下のとおり。
- Chromeウェブストアからメタマスクをダウンロード
- ウォレットの新規作成
- パスワードの設定
- シークレッドフレーズの確認・保存
詳しいアカウント作成手順については、「MetaMask(メタマスク)の使い方」の記事を参考にしてください。
MetaX(メタエックス)のテストネットの参加手順

MetaXが展開するテストネットでは、すでにユーザーの活動から$MetaXを獲得できます。ここでは、MetaXのテストネットへの参加手順について解説します。
MetaX公式サイトで各種SNSとメタマスクを接続します。まずは、MetaX公式サイトにアクセス。その後、「WALLET・DISCORD・TWITTER」をそれぞれをクリックし、MetaXとの連携を進めてください。

続いて、PlanetMan公式サイトでSNS・メタマスクを接続します。まずは、PlanetMan公式サイトへアクセス。MetaX公式サイトと同様に、「WALLET・DISCORD・TWITTER」をクリックして各種接続設定を進めてください。

それぞれのサイトの連携後は実際にSNSでのアクションを行い、100POSWを貯めてください。
100POSWを貯めることで、PlanetMan NFTのWL(NFTの引換券)を請求できます。誰でも無料でNFTを獲得できるチャンスなので、積極的にPOSW獲得を目指しましょう。
ツイートは5POSWと獲得量が多いので、積極的に呟いていくのがおすすめ。また、ツイートによってユーザーに反応してもらえれば、さらに効率良くPOSWを獲得できるでしょう。
獲得したPOSWは、PlanetMan公式サイトの「METAGALAXY」をクリックすれば確認できます。現在のSNSでのアクション数や各アクションから獲得できるPOSW量もチェック可能です。

100POSWを獲得後、WLの申請を進めます。
公式Discordのチャンネル「#wl-confirmation」でチケットを切り、「@JapaneseMod」へ以下のメンションを行ってください。
- 100POSWを獲得したことがわかるスクショ
- NFTを受け取るためのウォレットアドレス
100POSWの証明になるスクショは、PlanetMan公式サイトのMETAGALAXYの画面でOKです!
WLの申請後、公式からNFTミントのためのアナウンスがあります。アナウンスは1日1回しか行われないため、NFTのミントに時間がかかる可能性がある点を考慮しておきましょう。
ミントアナウンス後に、PlanetMan公式サイトからNFTのミントを進めます。メニューから「MINT」をクリックし、表示されたNFTから好きなものをクリックしてください。その後、「MINT」からPlanetMan NFTをミントできます。

NFTのミントには、Georli ETHトークンが必要です!
Georli ETHトークンの請求方法は後ほど解説します。
MetaXでは1日1回各サイト上から$MetaXをクレームできます。日本時間のお昼頃にPOSWが集計され、クレームアナウンスが行われます。クレームでは前日の活動で獲得したPOSWに応じた$Metaを獲得可能です。
POSWは翌朝にリセットされるので、それまでに請求してくださいね!
MetaX公式サイトでは、メニューの「$MetaX」をクリック。画面上の「CLAIM」からクレーム可能です。

PlanetMan公式サイトでは、メニューの「CLAIM」をクリック。「Click to Open」→「CLAIM」の順で$MetaXを請求できます。

PlanetMan公式サイトでは、あらかじめNFTを持っていないとクレームできません。NFTを用意した上で$MetaXのクレームを進めてください!
MetaX(メタエックス)で収益化する際のルール

ここでは、MetaXで収益化する際のルールについて解説します。
ユーザーの役割によって稼ぎ方が異なる

MetaXでの稼ぎ方は、ユーザーの役割によって以下の2種類に分類されます。
ここでは、それぞれの役割や稼ぎ方について解説します。
ユーザー【コミュニティのメンバー】
ユーザーはWeb3コミュニティのメンバーを指します。ユーザーは上記で解説したように、SNS上での行動することで収益化できます。ウォレット・SNSアカウントをMetaXに接続し、MetaXに関連するコミュニティに参加するだけと、かなりお手軽に収益化を目指せるのがポイント。
追加条件等がないため、仮想通貨に馴染みのない方でもすぐにスタートできるのが魅力です。テストネットである現在であれば、特別なNFTの保有の有無にかかわらず、$MetaXを稼ぐことができます。
メインネット展開後は、収益化に専用のNFTが必要です!
ビルダー【コミュニティの主催者】
ビルダーは自身でWeb3コミュニティを持っている人を指します。ビルダーは自身のコミュニティへMetaXを導入し、コミュニティの活気具合に応じて$MetaXを毎月獲得できます。コミュニティ全体で獲得した$MetaXの5%分がビルダーの報酬になるため、ユーザーよりも収益性が高いスタイルといえるでしょう。
また、コミュニティに関連したグッズを制作し、MetaXショップ内で販売・収益化できます。人気のあるグッズを生み出せれば、コミュニティのさらなる活性化にもつながります。
コミュニティ運営から収益化するためには、ソーシャルマイニングの許可証となるNFTが必要です。
PlanetMan NFTについて

PlanetMan NFTは、「ユーザー」が収益化するために必要なNFTです。総発行枚数は10,000枚と限定されており、それぞれのNFTが個性的な外観、コレクション性も高いのが特徴。ユーザーの行動がすべて記録されるため、自然と希少価値が高まりやすい仕組みとなっています。
すでにPlanetMan NFTは二次流通しているので、OpenSeaといったNFTマーケットプレイスからの購入も可能です。仮にホワイトリストを保有していなくても、誰でもNFTの入手を進められます。
PlanetGenesis NFTについて

PlanetGenesis NFTは、ビルダーが収益化するために必要なNFTです。総発行枚数は2,222枚と少なく、0.2ETHからのミントが可能。2023年6月頃に一度きりの販売が行われる予定です。購入にはホワイトリストが必須となり、優良コミュニティの主催者に対して優先的に配布されます。
ビルダーはPlanetGenesis NFTを保有することで、コミュニティメンバーの活動からMetaXを獲得可能です。さらに、MetaXの意思決定に参加でき、今後展開される「MetaGalaxy」にて、独自の惑星を構築できるといった特典もあります。
【テストネット限定】手数料(ガス代)としてGoerli ETHが必要

現状、MetaXはGeorliテストネット上に展開されているため、トークン請求のためのガス代として「Georli ETH」が必要です。Georli ETHは無料で獲得できる通貨であり、Goerli Faucetから以下の手順で請求できます。
Goerli Faucetへアクセスし、「Alchemy Login」をクリックします。

画面下の「Signup」を選択。画像のとおり各種設定を進め、「Sign up」をクリックしてください。

登録したメールアドレス宛に認証用メールが届くので、「VERIFY EMAIL」をクリックします。

Goerli Faucetのアカウントが作成できたので、Goerli ETHの請求を進めます。まずは、メタマスクからウォレットアドレスをコピーしてください。この際、「Goerliテストネットワーク」になっているかを確認しましょう。

Goerli Faucet公式サイトに戻り、メタマスクのアドレスをコピペして、「Send Me ETH」をクリックします。

メタマスクにGoerliETHが反映されていれば、トークンの請求完了です。

MetaX(メタエックス)の今後のロードマップ

MetaXでは今後、以下のとおりにプラットフォームを運営していく予定です。

現在はテストネットがリリース、PlanetMan NFTのミントが開始された段階です。
メインネットの展開やPlanetGenesis NFTのミントがスタートするなど、MetaXの活動が本格化していくのが2023年Q2(4〜6月)となります。おそらく稼いだMetaXを日本円に換金できるのも、このタイミングとなるでしょう。
その後はソーシャルメタバースの構築、アセットの所有権など、機能性を拡張していく予定です!
MetaX(メタエックス)についてよくある質問【Q&A】

最後に、MetaXについてよくある質問について回答します。
MetaXを始めるには初期費用が必要ですか?
テストネットもメインネットも一般ユーザーは初期費用不要です。しかし、自身のコミュニティがMetaXのソーシャルマイニングに参加したい場合、PlanetGenesis NFTの所有が必要です。
MetaX以外の投稿からでも収益化できますか?
MetaXエコシステム内のハッシュタグ、Discordコミュニティで活動していれば収益化が可能です。 現在エコシステム内に入ってるコミュニティは、下記で確認可能です。
- Twitter Community:https://www.meta-x.social/social/twitter
- Discord Community:https://www.meta-x.social/social/discord
MetaXを利用する際の注意点はありますか?
テストネットの段階であるため、プロトコルのバグや欠陥がある可能性に注意が必要です。
稼いだMetaXが紛失する可能性もあり、接続しているウォレットや各SNSに影響を与える可能性も考えられます。セキュリティ的な不安を抱える方は、メインネット公開後にMetaXを利用するのがおすすめです。
$MetaXはすでに取引できますか?
$MetaXは現在、取引所から入手することはできません。
CEX・DEXどちらにも取り扱いがないため、今後のリリース情報を待ちましょう。
MetaXの最新情報をチェックする方法は?
最新情報を入手する際は、以下のサイトを活用してください。
特に公式Twitterは情報の流れが速く、日本語に対応しているのでフォロー必須です。
まとめ
MetaXの概要や始め方について解説しました。今回の内容をまとめると、以下のとおりです。
- MetaXは仮想通貨を稼げる次世代のSNS
- 現在はテスト段階であるものの、SNS利用から$MetaXを稼げる
- ビルダーとなってコミュニティを運営することでも稼げる
- 今後はメインネットの展開やソーシャルメタバースの構築を予定
普段のSNS利用と変わらない環境から、誰でも仮想通貨を稼げるのがMetaXの魅力です。これまで仮想通貨やWeb3に興味のなかった層を巻き込み、今後プラットフォームの認知度・トークン価格が上昇するかもしれません。
ぜひこの記事を参考に、今のうちからMetaXでトークン獲得を目指してみましょう。
参考文献
- MetaX公式サイト
- MetaX公式Twitter
- MetaX公式ホワイトペーパー
- $MetaX Token Claiming Guidance
- MetaX Pitch Deck English 1.1
#MetaX
#MetaX始め方
#メタエックス始め方